今日も行ってきました
〜いつものごとく長々ですので
お急ぎの方はスルーしてください〜
今日は耳鼻科day。
高岡食品(タカオカチョコレート)の販売日なので
帰りに寄ろうと駅に向かうのに
神崎大橋を渡っていると曇り空にそこだけ青空で
あまりにも綺麗なので撮しました。
周りは灰色の雲なのにここだけ青空でした。
青空というより水色の空でした。
わたしはこんな現象を見ると心が震えます。
阪神電車に乗って大物駅で降りると
西大阪線にラッピング電車が通過しました。
(画像はお借りしました)
予期せぬことでしかも通過なので撮す間なく
調べてみると…
~阪神なんば線開業及び阪神・近鉄つながって10周年~
感謝の気持ちを込めて10周年記念企画が始動
阪神なんば線開業10周年記念ラッピング列車が明日(1月16日(水))から運行開始
と、ありました。
う〜ん…
呼び慣れているので西大阪線と言ってしまいますが
阪神なんば線と言わなくてはなりませんね。
わたしが遭遇(見た)のはどちらだったのか…。
赤いほうだったような気がしますが
記憶は定かではありません。
わたしは目撃者にはなれない人です。
大物駅から高岡食品に近づいて社屋を撮していると
今日は並んでいるのが見えました。
そんなにも並んでいないようながら
歩いていた方の後ろにも並びました。
このあとのすぐ後ろに並んでから
数えてみるとなんと20人目でした。
小柄な方やお友達でしょうか
一緒に横に並んでいる方もいました。
後ろも三人組のお友達同士でした。
中は見えないので初めて来たので…と
商品のことを訊かれましたが
その日によって違うことしか言えません。
それでも購入済みの方は並んでいる方から
見える場所で袋に入れるので
ある程度の商品は見えるのですが
今日は前回には無かった商品が多いような…。
三人組の後ろにもかなり並んでいます。
中に入るとやはり商品の種類が多かったです。
入ってすぐに板チョコ3枚200円でしたが
ホワイトチョコだったので買いませんでした。
(ホワイトチョコは好みません)
買ってきた商品はこちらです。
長男ちにもあげる品もありますが
今年は膝不調で梅田に行けずで
自分用のバレンタインチョコを買っていないので
多めに買って来ました。
店内から出るとまだまだ行列でした。
販売日のお知らせです。
機会あれば行かれてみてはいかがでしょうか。
チョコレートを買ってからランチはトミーズへ。
スープが気になっていたのでバーガーセットに
スープが選べるなら…と思っていましたが
スープは単品となっていました。
なのでポテトとドリンクのセットで
バーガーはフィッシュバーガー。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。
ポテトもバーガーも注文を受けてから調理するので
マクドみたいにすぐではありませんが
座って待っていてもゆっくり雰囲気があるので
気持ちが楽です。
バーガーはタルタルソースがたっぷりで
とても美味しかったです。
ポテトは味付けの好みを訊いてくれます。
わたしはシンプルに塩でした。
食べ終わってからは図書館に予約本を借りに
行くつもりにしていたので
乗り換えなしで行けるバスを待つのに座っていると
お菓子をどうぞ とテーブルに置いてくれました。
せっかくなのですぐに開けて食べると
食べたことのある食感で美味しいです。
個別袋をよく見るとハッピーターン?
(食べたあとで失礼)
右上にネームがありました。
お店を出る時にお礼を言って
阪急百貨店のハッピーターンやね と言うと
笑顔で そうです と。当たりでした。
膝が完全復活なれば買いに行かなくては…。
トミーズではお持ち帰りも買いました。
右側があんトーストです。
左側・上がもちもちスティック
左側・下が黒糖むしパン です。
明日の朝はあんトーストを食べます。
乗り換えなしのバスで図書館のバス停に着くと
メールが入っていました。
いつも本を貸してくれる友人からで
今日も本があるよメールでした。
いま、ここ〜で帰りに借りに寄ります で
寄って来ました。
(友人宅はわが家より図書館近くです)
本と一緒に箱が入っていて帰宅して見てみると
コーヒーでした。
いま飲んでいるインスタントコーヒーが
もう少しで無くなりそうなので
買わなきゃ…と思っていたところです。
友人には見えていた?
よく、そういうことがあります。
嬉しかるかる〜です。
今日は耳鼻科に行くのに10時前に家を出て
帰ってきたのは
もうすぐ17時になろうとする時間でした。
バス待ち時間もあったにしても
久しぶりの長時間外出でした。
膝は長く歩くと少し痛みを覚えますが
帰ってくると大丈夫です。
たぶん道路の硬さが堪えるのだと思いますが
外へ出るとアスファルトに固められています。
外出したらゆっくりと休みながら
膝に負担がかからないように
無理せずに歩くように心がけます。
*社名・商品名を出していますが
回し者ではありません。念のために…。