菊花展から産直へ

ぷーちゃん*

2024年11月07日 20:02

 
 〜超長々ですので 
     お急ぎの方はスルーしてください〜


今朝はリハビリが終わってから
菊花展に行こうと決めていました。
左膝裏が痛むんですけど…。
ゆっくり歩くと歩けないこともない。
急ぐ旅?ではなし…で行ってきました。

入口はこの先。

苔玉作りや多肉寄せ植え教室に来た公園です。

門を入ったら菊がお出迎え。





菊花展の会場はどこだ?
緑の相談所前の案内で
会場は芝生広場とわかりました。



先の方に幟が見えます。


ちょっと色づいた木々の向こうから
ちびっ子達の声が聞こえます。


案内看板再び。


作品が並んでいました。






まだ蕾かたし、咲いていません。


咲いているのは見事です。


作品はいままでよりすごく少なかったです。
ちょっと残念。
アンケートをお願いします…で記入すると
お花の種をくれました。
4種類の中から選んだのは…

なでしこ です。

見終わったのが思っていたより早かったので
園内を少し見て歩きました。

フェイジョアの実がついています。

バラが見えます。



名残り?のバラ。




温室のフェンスにひょうたんが下がっています。



プロスペリティ バラ?

綺麗でした。

これはわかるくちなし。

実がついていました。

帰ろうと行くと左側にオリーブの木があり
実がいっぱい付いていました。


たわわとはこのこと?


公園を出てから
産直に渋柿を見に行こうとバス停に行くと
バスは産直より手前の営業所行き(終点)が
先に来るのでそのまた手前の
降車側になる商業施設まで乗って
お昼ご飯を食べることにしました。

久しぶりぶりのスガキヤラーメン。

ラーメンは大好きメンマラーメン。
クリームぜんざいも。
実はランチ難民を恐れて
おにぎりを持って出て来ていました。

昨日の新米ご飯をラップで握っただけ。
写真ではデカいですが
実物は見た目よりは小うございます。
フードコートなのでラーメンと一緒に食べました。
食べ終えてちょっと見苦しいですが…

ハート型のおねぎが浮かんでいました。

産直へはバスの時間を見ていたので
すぐに行くことができました。
渋柿は小さめですが数を数えて
二個一になるように買ってきました。

7×2 6×2 26個です。
ミニキャベツと甘長とうがらしも買いました。
これ以上は重くて無理。

新米のお値段も確認してきました。
三田米 コシヒカリ 1㎏ 620円。
どっひゃあ〜でした。
お米をいただけるのはほんに有難いことです。

いまから渋柿の皮剥きをして
お風呂に入れて(お湯に浸す)から吊るします。
今年初の干し柿の出来はどうでしょうか。