炊飯器で炊くのは二度目
〜長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜
一月七日 七草どん(七草粥)で
朝から七草粥を食べたかったですが
炊くのには時間がかかるのと
昨日の採血は朝食抜きだったので
パンも食べたし…で
七草粥を炊きながら食べた朝ご飯はこちら。
昨日、買物に行った時にクロワッサン食べたし。
コーヒー・ヨーグルト・ピルクルはいつも同じ。
果物はみかんにしました。
食べながら七草粥を炊く…は
わが家の炊飯器はおかゆが炊ける仕様。
ずいぶんと昔に一度炊いたことがあり
手間はかからずに美味しいお粥ができた記憶が
ありました。
お粥は好きなので炊く時はお鍋で一合炊きます。
お水をたくさんがお粥の鉄則なので
吹きこぼれないように弱火でコトコト。
これが今朝は出かけるので
炊飯器で炊こうとなった理由です。
七草は昨夜、下拵えをしていました。
炊飯器のおかゆは
水量目盛りが0.5となっているので
半合炊きました。
炊けたお粥です。
上々の炊き上がりです。
ついていなくてもいいですし超便利です。
七草と塩少々を投入。
七草を混ぜて出かけるまで保温。
家を出る前にコンセントを抜いていきました。
耳鼻科から帰ってきて早速のお昼ご飯。
七草粥はまだ温もりがありました。
塩鯖を焼きました。
大根は高いので半分だけ買って柚子大根に。
お汁は暮れにお嫁ちゃんがくれた
キティちゃんの宝の麩のお吸い物。
七草粥はお代わりして食べました。
(食べる意味がなくなる?)
これから炊飯器お粥の出番が多くなる気がします。
耳鼻科に行く途中で貼ってあるのを見ました。
キッチン中はらのシャッターです。
やはり年明け開店は一月二十日頃とあり不確定。
開ける日が楽しみです。
年明け初日はもちろん"あれ"にします。
昨日、火傷に貼ったキズパワーパッドは
残りが二枚しかなくて
しかも貼ったのはお風呂で剥がれてきて役立たず。
上がってから貼り替えましたが
無くなったので買ってこなくては…で
買物に寄ったスーパーで見て買ってきたのは
ケアリーヴ 治す力
キズパワーパッドはやはりお値段がお高め。
しかも枚数が少ないので
お安めで枚数が多いこちらににしました。
火傷の範囲は小さいので小さめサイズです。
水仕事には変わらずゴム手袋をしています。
ゴム手袋はあまり好きくありませんが
慣れてきました。
さらにわが家には瞬間湯沸かし器がないので
水の冷たさが軽減されている感じがします。
わたしのことだから火傷が治っても
ゴム手袋に慣れて水温む頃まで
使っているような気がしないでもないです、
炊飯器でお粥を炊くのに新事実がわかりました。
炊飯器はずっとTOSHIBA製と思っていました。
写真を撮るのに携帯を近づけたら
MITSUBISHI製なのが判明。
三合炊きなのですが
買ってすぐに不調になった炊飯器を
修理に出した時に必要に迫られて
安くて小さいのでいいや…と買った炊飯器です。
それが二十七年前くらいの話し…。
一人なので十分な大きさなのですが
炊き込みご飯を炊くには小さいので
潰れたら五号炊きを買おうと思いながらも
頑張る三合炊き炊飯器です。
一度、炊き込みご飯を三合きちきちに仕掛けて
汁が吹きこぼれて基盤まで漏れていて
こりゃいよいよダメか…と思ったのに
なんのなんのどうもなくて使えている強者。
以来、炊き込みご飯を炊く時は
さすがに二合にしていますが
炊き込みご飯が好きな息子ちに
持って行くには全部になってしまい
自分で食べる分がなくなります。
結局は持って行かずに自分だけで食べています。
(お赤飯しかり)
炊飯器はご飯はお鍋で炊くことが多いので
毎日は使わないのがいいのか…
大当たりの電化製品なのか…
わからないながらも後者にしておきます。
最後は炊飯器よもやま話しになりました。