ご馳走になりました

2025年05月14日


新年度になると検診に忙しい。
今年は二つの婦人科系統の検診年で
一つは7月に予約をして 
もう一つは予約は不要なので
昨日、受診しに行き来週は結果を聞きに行きます。
今日は今日でこちらも予約不要の眼科検診に
行って来ました。
視力検査は眼鏡着用でよく見えていますが 
忘れていたドライアイを指摘されました。
左目がコロコロして擦る時があるのも 
傷になっていて目薬が出されました。
ドライアイはがっくりです。 
これから目薬とお付き合いしなくてはならず
ひと月後にまた行くことになりました。
診察は最後で終了は十二時前。
眼科にはたいてい火曜日に行くので
行きたいおうどん屋さんは定休日ですが
今日は水曜日なので行って来ました。
お店の入口を開けるといっぱいで待つことに。
一人出てきて入ろうとすると
お互いに顔を見てあれ〜!となりました。
いやーと笑っているとサッと北里さんを出して
これで食べて…と。
一旦、遠慮しましたが
にこにこと差し出してくれているので
両手を合わせてでは遠慮なく…でいただきました。
何を食べようかと迷いながら頼んだのは
カツ丼とミニうどんのセットです。

久しぶりでとても美味しかったです。
支払いはもちろんいただいた北里さんで。
遭遇したのは姉の長男で甥っ子でした。
超ラッキーな叔母のぷーちゃん*でした。  


Posted by ぷーちゃん* at 16:05Comments(2)

置かれていた荷物

2025年05月11日


今日は母の日。
お嫁ちゃんから早い時間に
荷物が届くと思うのですが
また差出人の名前がないといけないので
先にお知らせしておきます と連絡がありました。
昨年の母の日の贈り物は送り状に
差出人名が書かれていなかったので
受け取らなかったからです。
お昼間にちょっと出かけたいな…でしたが
急ぐ用でもなし…で家にいましたが
配達はありませんでした。
19時にご近所と約束があったので
18時50分には家を出ました。
すると帰ってきたら
玄関横に荷物が置いてありました。
いわゆる置き配? 
これは受け取る側の許可なしでも
置いてていいのか?の疑問が残りながら
荷物を確認すると
差出人名はやはり記入されていませんでしたが
送り状はわたしの名前になっていますし
連絡のあった荷物だな…で部屋に入れました。
中身は母の日プレゼントです。
お菓子かな…と思いましたが 
食べ物は食べ物でもちょっと違いました。
美味しいであろうご飯のお供の品です。


嬉しいですね。
有難くいただきます。



  


Posted by ぷーちゃん* at 22:02Comments(2)

偶然に危機一髪、ええっ!

2025年05月10日


今朝、ベランダにいると
お隣が結局、音はどうなったん?と。
一週間前の水の音のことです。
あの日、夕方に止んだので
歩きに行く前に知らせに行ったので
ええっ!となって
あの日知らせに行ったけど覚えていない?と言うと
今度はお隣が ええっ!となり…
その時のことを説明すると
全然覚えていないと言うのでなんとなく…
なんとなくピンポンに出てきた様子が 
寝ていた?雰囲気で息子さん夫婦も来ていて
お昼ご飯を一緒に食べてちょっとアルコールも?で
記憶がすっぽりだったようです。
音確認に来てもらったのは覚えていての
どうなった?でしたがそんなにもすっぽりと
抜けるのかと驚きに妙な感心もしてしまいました。

昨日は昨日でニュースで
一昨日、おかきを買いに行ったお店のすぐ近くで
刃物傷害事件を言うのでひぇえ〜。
雨予報がなければ昨日、行くつもりだったので
危機一髪?
前も十三で少しの時間差で
事件に遭わずに済んだことを思い出しました。

リハビリに行ったら土曜日にしか来れない人と
話している中でその方が昨日はお休みをもらって
パステル画を描く友人がいて見に行ってきた…と
誰かと同じようなことを言うので
天王寺? わたしも木曜日に行ったよ。
やっぱり友達が出展していて
案内をもらったから…に
ひゃあ〜、そんなことってあるんやね に
ほんとうは昨日、行くつもりが雨予報に
木曜日のリハビリ終わりに行ったのよ に
昨日やったら会っていたかもね…に大笑い。
お互いに友達の作品展を見に行くなんて
こんなことある?の偶然に
見た作品でさらに話しが弾みました。



わが家の多肉ちゃん。

折れたのを植えたら大きくなりました。


こちらはこぼれた種から成長。

もともとは銚子姫ツルボの鉢です。

植え替えをしないと…と気になりながらも
放置の寄植えの多肉ちゃん達。
お花を咲かせていました。







  


Posted by ぷーちゃん* at 17:43Comments(0)

どちらも久しぶり

2025年05月09日


〜長いですからお急ぎの方はスルーしてください〜


4月7日の午後診からお休みだった耳鼻科が
今日から再開なりました。
9日10日のネット予約は9時からとあって
診察開始は9時30分からなので
早い番号が取れたらすぐに診察だ…と思って
出る準備をしてから9時に予約しようとしたら
既に8人待ち表示。
しかもすぐに予約するの項目がなくて
予約ができません。
8人の人はどうやって予約した?
まさか8人で終わり? と不安に思いながら
何回かやり直すと予約に14人と出て
すぐに予約するの項目があったので
急ぎ入力して予約すると
なんと23番目の数字が出ました。
予約できたらヨシとしてゆっくりと出ました。
先生は少し痩せておられましたが
わたしはいつものように お願いします で
何も言わずに 目薬をください とだけ言って
診察に入るとやはり鼻の処置は普段より多め。
休診の間に鼻水ブーでティシュを
10箱くらい使いました。
ゴミは鼻かみティシュだらけ…。
案じていた喉は拗れることなく
時々、痒くなる耳も薬を塗ってもらい
吸入と鼓膜マッサージで問題なく終了でした。
たいてい診察前に先に耳鳴りの聴音治療をしますが
この治療に呼んでくれたスタッフがなんと
しばらく産休していたわたしの苦手な人でした。
いい人ばかりのスタッフの中で唯一苦手な人です。
もう辞めたのかと思っていたのでガビーン。
わたしに雇用の権限があるわけでなし…。
復帰する自由はありますから
出勤している時に行くのは憂鬱ですが
仕方ありません。 当たらず触らず?
なるべく嫌な面が目に入らないように…と
願うばかりです。

目薬をもらってから買物をしていると
スーパーの時計が11時15分になっていたので
キッチン中はらに寄ることにしました。
この時に早や雨が降り始めて
14時頃から降り始める予報はどうした⁈ながら
天王寺には昨日行って正解でした。

昨夜は 行ったよ と友人に知らせると
すごく喜んでくれました。
また出展したら 知らせます とも。
わたしも楽しみです。

キッチン中はらは入口のプレートに
デラックスランチの文字があったので
それにしようかと中に入ると 
マスターがCランチの海鮮カレーソースには
牡蠣が入っているで の言葉に即変更。
Cランチを食べてきました。

いつものスープ。

食いしん坊はあわや口を火傷するところでした。


プレートの最初はサラダから…。
こんなに生野菜を食べたのはいつぶりか…。
左上はガパオチキン
左下が牡蠣の入っている海鮮カレーソース。
右下はメンチカツです。
揚げたてなのでお箸で割って食べました。
今日はなぜかミニフルーツ付き。
甘くて美味しいみかんでした。

耳鼻科は年明けから
火曜日の診察に行っていたので
キッチン中はらはお休み。
なので3月には終了となる牡蠣フライを
わざわざ食べに行きましたが
それ以来…2ヶ月ぶりくらいのランチでした。
これからの耳鼻科行きは
しばらくは金曜日になるかと…。
早い予約だとキッチン中はらは開いていませんが
遅くなる時にはまたランチしようと思いました。


  


Posted by ぷーちゃん* at 14:45Comments(0)

おひとりさまは好きなように

2025年05月08日


〜長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜

明日、行くつもりでしたが雨予報なので
今日のリハビリ終わりから行って来ました。

国宝展ではありません。
左側上の第36回現代パステル協会展です。

関西展目録と案内のはがき。

友人から届いたはがきが招待券にもなっていて
入口で出すと右上角をチョッキンでした。
友人には案内のお礼のメールをした時に
日にちは書かずに 行かせてもらいます とも
知らせてはいました。

友人が描くとは全く知らずにいました。
昔、職場が一緒でしたが
入社してきてから毎週水曜日には休むので
周りからブーイング。
(代わりに仕事をしなくてはならない…)
話しをするようになってから理由を知りました。
そのために水曜日を休ませてもらう条件。
それを知ったわたし達は想いいろいろながら
雇用した上司に文句はあれども
言えない辛さもありました。
本人も直接責められることもあり幾度となく
辞めようと思った…は後から聞いた話し。
わたしはお互いに辞めてからも繋がっていて
水曜日に休んでいた理由は知っているだけに
今回のはがきに絵もしはるんや…と驚きました。
わたしにはない皆無な芸術的な才のお人です。
2点出品されていて1点は10号で人物画。
もう1点は山野の花の画で40号作でした。
出展されている皆さんの作品はさまざまで 
中には写真か…と見間違えるような絵も
ありました。
見ながら前は和歌山のお坊さまとよく美術展に
出かけたのを思い出していました。
招待券になるはがきは2名入れるとのことで
お声かけすれば出て来られたであろうな…ですが
悲しいかな…昨年1月に亡くなられたので
もう誘ったり誘われたりはできません。

大阪市立美術館は3年間かけて改修が終わっての
万博にもかけての展示が国宝展です。
改修直前にも来ましたがお元気でおられたら
きっと国宝展も 見に行こら…と言われたかと。
書いていて涙が出てくるぷーちゃん*です。

久しぶりに行ったので改修されたのはどこ?

たぶん右下にある庇みたいなのは
前は無かったのでは?…ですが
並んでいる人がいたので撮していません。

こちらは国宝展の入場の行列です。

わたしは国宝展は入場料の高さにパスです。

正面階段の反対側はこの風景です。


会場の天王寺ギャラリーは地下2階ですが
そこの出口から出ると階段下に出ます。

駅前に行くのにスロープをたどりながら 
ああしんど…とハルカスの見えるてんしばまで戻り

よってってで買物です。

一番はグリーンソフトが食べたかった。
日差しの当たるベンチが一つだけ空いていて
座って食べてやれやれ。
お昼ご飯を食べていないので何か食べたし…ながら
ここまで来たらもう一ヶ所行きたい所があるので
交通費節約で歩いて…が美術館の床で脚は棒。
無理せずに市バスに乗ろうとバス停に行くと
乗場が違っていてさらにああしんど。

行きたかったのは山田おかき店。

買いました。
帰りも天王寺駅まで歩くのは無理で
やはり市バスに乗って今度は大阪駅前まで行き
電車で帰ってきましたが大阪駅はすごい人でした。

市バスを待つ間にバス停のベンチに座ると
目の前に和菓子屋があり気になって
白餅とよもぎ柏餅を買いました。
柏餅はバスを待つ間にパクリでした。

白餅の包みと柏餅を食べて持ち帰った葉っぱ。
和菓子屋の少し先にはドーナツ屋もあって 
買っていた人に訊くと 美味しいよ で
プレーンドーナツを2個お買い上げ。
これもバス待ち中に食べたかったですが
和菓子屋の前で柏餅は食べれても
ドーナツはさすがに食べれずで持ち帰りました。
結局、今日のお昼ご飯は
グリーンソフトとよもぎ柏餅でした。
ドーナツは帰ってきてお腹ぺこぺこすぎて
即食べてしまったのでお写真はございません。
家庭で作るような…(わたしは作りませんが…)
昔、母が作ってくれていたようなドーナツでした。

明日、行く予定では天王寺から阪堺電車で
宿院(堺)のさかい利晶の杜にも行くつもりでしたが
行くのはまたまた先延ばしとなりました。


  


Posted by ぷーちゃん* at 19:12Comments(2)

水の音

2025年05月03日


リハビリクリニックは水曜日は休診なので
今日から五日間お休みです。
昨夜は夜更かしでしたが
今朝はゴミ出しがあるので
いつものように起きて朝食で出る空き容器に
お洗濯で使う柔軟剤を移し替えた空袋なども
まとめて出しに行ってから
お洗濯も済ませてダイニング椅子に座って
ゆっくりしていると水の音が聞こえてハテナ?
どこか締め忘れているのか…と
台所やお風呂場におトイレに
果ては洗濯用の蛇口チェックするも
きちんと締まっていました。
おかしいなぁ〜でしばらくして
おトイレで流したあとにまた耳をすますと 
やっぱり聞こえます。
前にも似たようなことがあって
お隣におトイレの水タンクのレバーが
戻っていないんじゃない?声かけすると
あれ〜〜となったことがあったので
もしかしたら今回も?と思いながら
しばらくは様子みぃながらやはり音がするので
思いきってお隣に声かけすると
レバーはきちんとなっているよ…で流れていない。
じゃあ上かな…でまたまた様子みぃ。
駄菓子菓子…
お昼前になっても同じなので…
今度はお隣に来てもらって水音確認してもらうと
うん、聞こえているわ…でやっぱり…で
わたしの空耳ではないのが判明。
お隣は前に流れているのを教えてもらってから
レバーは戻っているか確認しているとも
言わはりましたから学んではります。
今回はすぐ上なのかな〜。
水道料金も気になりますが
(わたしが払うのではないですが…)
とにかく水の音が聞こえるのが気になります。
お隣に確認に来てもらい確かとなったので
もう上の人に言いに行くわ…と話すと
ここでわたしの倍以上も永く住んでいるお隣が 
上の人は誰かなあ〜と言うので
誰それさん と言うと
わからない…の団地あるある。
とりあえず意を決して行きましたが
お留守?
ピンポン音も鳴っているのか不明。
二回ピンポンしましたが出て来ないので
帰って来ました。
いまも流れている音がします。
この水の音がほんとうにすぐ上の階からなのかは
わかりませんが
そうなら帰ってきたら消えるかしら…ですが
お留守が連休でお泊まりお出かけでないことを
願っています。


昨日、本友ちの近くで咲いていました。

お花と香りからジャスミンとわかりましたが
カメラ先生でハゴロモジャスミンと出ました。
好きなジャスミンティーはこのお花とのこと。
近くでは強すぎる香りですが
少し離れるとわたしにもとてもいい香りです。



追記
15時すぎに上の階の物音がするので 
おトイレに音の確認に行くと
消えて(止まって)いました。
良かったです。

夕方には少しだけ歩きに行きました。
ピンクのお花が目を惹きます。


白いお花と交互に植えられていて

カメラ先生に訊くと
どちらもシャリンバイと出ます。
名前は一緒ですが
白い植え込みの方が丈は高くて蕾多し。
ピンクの丈は低めながら満開状態です。
この差はどこから? 色での違いでしょうか。
  


Posted by ぷーちゃん* at 13:43Comments(0)

やっともらえます

2025年04月30日


春のパンまつり
2日前に確認したら15.5点でした。

プレゼントを1個もらうには14.5点足りません。
ほぼ、半分しか集まっていなくて悩みましたが
毎年お嫁ちゃんにあげているので
今日は点数分のパンを買いに行ってきました。


頭の中には不足14.5点はありながら
お得意のボケボケで
あれ…足りないのは15.5点やったかな…で
足りない時の保険?にエクレアを取りました。

帰ってきて全部貼ったら…

やっぱり1点多かったです。

朝はパン食ですし
朝昼晩、パンでも苦にならずですが
さすがにこの量だと
食パンやフランスパンは冷凍しておき
消費期限の早い菓子パンから食べて消費です。
既に焼きカレーパンと薄皮あんぱん3個に
大きなツインシュー1個はお腹の中です。
カロリーどんだけやねん⁈と思いながらも
今夜の晩ご飯ももちろんパンです。


バス停前のクリニックの花壇は
チューリップは片付けられて
違うお花の苗が植えられていました。

後ろの方にはゴーヤが植えられていました。
  


Posted by ぷーちゃん* at 15:12Comments(2)

市民すこやかセミナー

2025年04月25日


偶然見つけたセミナーです。

循環器科にも縁が無くもない身としては
聴いておきたい内容です。
二、三日前に あっ!と気づいて
もう終わってしまったか…と日にちを確認したら
セーフで今日は行って来ました。
とても丁寧でわかりやすいセミナーでした。

昨夜、今夜と別々の友人から電話があって
昨夜は2時間、今夜は1時間30分喋りました。
久しぶりに話すと会話が広がって
何からこの話し?が多くて大笑い。
今夜の友人は昨年、引越しをしたのですが
まだ新しいお家に遊びに行けていません。
いつ来る?に来月に都合つけば…となりました。
りくろーおじさんのカフェがある地域に
住んでいるので行きたいと伝えてあります。
そちらも楽しみです。
この友人もバクバク持ち。
今日のセミナーの話しをしたら
行きたかった…と言っていました。
お互いに気になるお年頃でもあります。



  


Posted by ぷーちゃん* at 23:46Comments(0)

皮膚科は終わり

2025年04月23日


〜超長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜


皮膚科は3月11日に初診で行き、
2週間おきの通院でした。
2回目に診てもらった魚の目も
2回の処置で取れました。
初診の時に液体窒素で処置してもらった
大きなイボも2回の処置で取れてその後に
同じように液体窒素で処置してもらった
2箇所のイボは1回で綺麗に取れました。
ただ1箇所は取れてはいるものの
なかなか瘡蓋にならずにやきもきはしましたが 
触らずにいて先生に診てもらったら大丈夫でした。
左足指の魚の目も2回のスピール膏処置で
綺麗に取れているのが自分でもわかりましたが
念のためにきちんとチェックしてもらいました。
痛みはないかな…とは訊かれましたが
全くないので いいえ でこちらもOKでした。
今日は忘れずに持って行ったスピール膏の出番は
ありませんでした。

処方されたままで家では一度も使わずに
終わりました。
今日は頭の痒み止めだけは出してもらって
お世話になりました。
また何かあればすぐに来ますので
その時はよろしくお願いします と挨拶すると
いたずらっ子がそのまま大人になったような先生は
にっこりと笑って いつでもきてや と。
看護師も受付の方も皆さんヨシ!の皮膚科でした。
(行くのが楽しみ?でした)

診察が終わったら買物に行くつもりで
出てきていましたが
リュックには玄米を背負っていました。
と、言うのは…
今朝、ゴミ出しに行こうと玄関を出ると
お隣さんが帰ってきたところで挨拶すると
何か言いたそうに口ごもります。
どうしたんかなあ…と思っていると
引き気味に 言いにくいんやけど…と言うので
一瞬、わたしは何かをやってしまったのか? で
うん、何でも言うてや…と返事すると
玄米があるんやけど食べる? と言うので
玄米?あの茶色の精米する前のお米?と問うと
うん、そやで。わたしは玄米しか食べへんから
あるんやけど食べるかどうかわからんし…と
遠慮がちに言うので
それは精米しに行けば白米になるやんな…と
当たり前のことを言うと
せやねんけど、精米しに行かなアカンから
手間やからどうかなぁ〜と思って…と
このご時世に夢みたいな有難いことを
言ってくれるではないですか。
嬉しいけれどやはりちょっとは理性?が出て
いまお米はめちゃめちゃ高いし置いといたら…と
言うと
お嫁ちゃんの田舎から送ってきてくれるから
あるねん。食べて(る・ではなく・て)くれるなら
少しやけどゴミ出しに行った帰りに
寄ってくれる? と言ってくれたので
遠慮なくいただいたのでした。

背負うのに計ってみると2,9kgありました。
約3㎏です。いつも買う重さです。
コイン精米機のある所は知っているので
買物に行く前に寄って精米してきましたが
昔々に一度しただけで説明書を読んでいると
精米する方がやってきてわたしの様子をみて
こりゃ素人さんやな…で玄米を入れる所から
教えてくれます。
いつも買いに行く産直より
精米の種類を選べましたが標準でしました。
教えてくださった方も それやで と。
クリーン白米?かのボタンは無洗米みたいに
なるのかしら…と訊くと
せやと思うけれど糠を削りとるから
お米がかなり目減りする…とも言うてはりました。
精米機が稼働している間に
お家で作られたお米ですか?と訊くと
いや淡路島から買うてるんや と言われたので
淡路島のお米も美味しいらしいですね と言うと
うん、美味しいからずっと買うてるんや と。
そんな会話をしていると精米が終わりましたが
まだやで…と言って袋を持っときや と言って
精米されたお米をペダルを踏んで出すようにして
お米が溜まった所を開けて
最後まで袋に落ちるようにしてくれました。
至れり尽くせりでした。
リュックに詰めようと振り返ると
外にはもう一人 待っている方がいて
びっくりしました。
教えてくださった方にお礼を言って
待っている方には お先です とお声かけすると
笑顔で どうぞ と言ってくれました。
コイン精米機を利用される方はお人柄良し?
お米は帰ってきて計ると2,6㎏になっていました。


糠の分だけきっちりと減っていました。
クリーン白米?だと
もっと減っているのでしょうね。
ちなみに精米料金は100円でした。

今日はコープの個配もある曜日ながら
先週に共済のお話しを聞いて欲しい…と
言われていたので聞くだけ〜と言いながらも 
来られた方はすごく明るい方で話していても
押しつけもなくて何かの時にはまた…と 
あっさりと帰って行かれました。
次は個配が来るかな…でしたが
ピンポンと鳴って来られたのはお隣さん。
お嫁ちゃんがいま持ってきてくれたから…と
容器に入った筍煮と鹿児島のお土産をくれました。

筍煮の容器は 持って帰るわ と言わはるので
急いででお鉢に移しました。
容器は水洗いだけして
キッチンペーパーで包んで渡しましたが
一緒に炊いてあるのはぜんまいかな、蕨かな…で
区別がつかないぷーちゃん*です。
お米は精米してきたよ と見せて
おかげで食いっぱぐれがなくなったわ と
お礼を言うと大笑いして帰って行きました。
お米をいただいたので
筍ご飯を炊きたいところですが
一度、餅米で炊いてから
その後に残してあった筍でまた餅米で炊きました。
2合づつ2回炊いたのでしっかりと食べました。
そして今日は煮物もいただいたので
筍はもう十分なような気がしてきています。
もちろん経済的ゆとりがあれば
長岡辺りに筍のフルコースを
食べには行きたいですが
これは夢のまた夢の話しかしら…です。
筍煮は目の前にあるとついつい食べてしまいます。
とてもいいお味です。
美味しい物を食べれるのは幸せでもありますね。













  


Posted by ぷーちゃん* at 17:46Comments(0)

美味しい梅干し

2025年04月22日


和歌山県の友人が送ってきてくれました。

お礼の電話をしてから早速一つ…。
とても美味しくてもう一つ食べたかったですが
梅干しは一日に一つが鉄則。
明日からの楽しみとします。


昨日は休館日でしたが
返却したい本があったので図書館へ。
つつじがとても綺麗でパチリ。

赤いつつじも咲いていて目を惹きます。
春の日差しに新緑とともに癒されます。

田んぼは水を引く前の整地でしょうか。

ゴールデンウィークには田植えかな。
田植えも刈り取りも機械での田んぼです。
  


Posted by ぷーちゃん* at 17:28Comments(0)