デジタルギフト

2024年01月30日


今日はとても良いお天気で気持ちいいです。


図書館の予約本がなかなか動かずなので
返却するだけだったのでリハビリ帰りに
JR駅近くの図書扱い施設に行ってきました。
帰ろうとした時に
ふと、ダイソーで使えるデジタルギフトを
もらっていたのを思い出しました。
大阪ガスのガスてん抽選Wチャンス賞です。
デジタルギフト四種100円です。ありがたや。
他にはPayPayやamazonなどで使えるように
案内がありましたが
わたしはPayPayもamazonも利用がないので
ダイソーで使おうと決めていました。
欲しい品がある訳ではなかったですが
思い出した時に使わないと無効にしてしまいそうで
お店に行ってから そうや、便せんが
少なくなっていたからそれにしよう…と
手に取り携帯の画面をダイソーeクーポンに
表示させてからレジに並びました。
使い方? わかる訳がありません←なにさまじゃ
ダイソーはセルフレジになってから
レジを見る担当のスタッフがいるので訊く気満々。
順番がくるまで担当の若い男性スタッフを
見ているととても優しいです。
戸惑っているシニアがいるとサッと対処されます。
順番が来たので迷わずクーポンを使いたいですと
声高いに言うとパッと寄ってきてくれて
レジに誘導です。
画面を見ながら説明してくれます。
レジ袋選択、商品スキャンまではいつもと同じで
支払い選択でeクーポンを選びます。
するとバーコード読み取りで支払い終了。
プレゼントは100円なので消費税10円が必要かと
思っていましたが要りませんでした。

ダイソーのレジはセルフレジにしてから
レジを見る担当スタッフに親切丁寧優しい方を
配置しているように思えます。
行きづらさは全くありません。
デジタルギフトで購入した便せんはこちらです。


  


Posted by ぷーちゃん* at 13:58Comments(2)

エレベーターでボケボケ炸裂

2024年01月25日


〜長々文ですから 
      お急ぎの方はスルーしてください〜


今日は午前中はリハビリに行き
一旦、帰ってお昼ご飯を食べてから
医大病院にCTを撮りに行って来ました。
病気が見つかっての検査とかではなくて
市がしている某症状の早期発見のためで
五年ほど前に登録はしていましたが
ずっと聴き取りだけでした。
今回、初めてCT検査の案内が届いたので
せっかくなので受けておこう…の検査です。

行く時にこんな電車が来ました。
これはなんじゃ?わかりません。


これはタッチか?



降車駅では反対側が開きました。
これは巨人の星よなあ〜

飛雄馬じゃないのが残念。
ラッピング電車に出会うと嬉しいぷーちゃん*です。
A・R・E の電車にも乗ってみたかったですが
遭遇なし。時刻を調べてまでは乗りません。

医大病院は14時に総合受付で手続きをして
14時30分にCTとなっていました。
医大病院の場所はわかっていても
早い目が好きなわたしは13時45分頃に
総合受付に行くとすぐに対処してくれて
(すごく優しくて親切なスタッフでした)
14時すぎにはCT検査号館へ向かいました。

こちらの医大病院は広げて広げて号館がいっぱいで
CTは8号館へ行かなければならず
一旦、外へ出て8号館の地下へ行ってください。
そして検査結果は二月五日ですが
この日も8号館なので再診受付はせずに
そのまま時間までに8号館の四階へ行ってください。
今日は8号館の地下で五日は四階なので
同じエレベーターで下と上へ行くだけです とも
案内図で説明を受けて8号館へ向かいました。
迷わずに行くとCTの受付もすぐでしたが
14時30分まではまだ時間があるので
本を読もうと広げると名前を呼ばれます。
受付窓口に行くと衣服の確認をされて
上だけ着替えることになりました。
検査着を渡されて着替えたら受付番号を持って
またこちらに来てください…で着替えて行くと
すぐにCTの中待ち合いに案内されたので
座って待っていると三人目くらいに呼ばれて
検査室に入ると驚いたのは靴は脱がすに
履いたまま撮影台に寝るようになっていること。
着替えた時に一応、靴はスリッパに
履き替えますか?と訊いたら 
そのままでいいです との返答だったのは
こういうことだったのだとわかりました。
CTはこちらの医大病院では初めてですが
他の病院で病気の経過観察で検査していたのが
終了して以来五年ぶりくらいでした。
CTはMRと違ってすぐに終了です。
終わると次は事務系統の1号館に戻って
会計窓口に…でエレベーターに乗って
一階に着いたらあれ?こんな受付の人がいたか?の
場所に着いてとりあえず出てみよう と外に出たら
なんと8号館と並んでる10号館側に出ていました。
中で繋がっていて10号館のエレベーターで降りた?
ともあれ立った場所は同じ所だったので
会計窓口に行きましたが
その時の時間は14時25分で
CTの予約時間には終わっていました。

会計番号は1337番。なかなか出ません。
変だなあ〜、1306番・1308番は出ているのに
なぜ7番が抜けている? に番号札をよく見たら
出るはずがありません、
勝手に1307番にしていましたから…。
気づいてから待っていると1330番が出始めて
そろそろかなあ〜と思っていると
会計窓口から名前を呼ばれます。
はい と会計窓口に行くと 
市からの検査なのでお会計はございませんと言われ
全て終了。
市からの説明で支払いがないのは
わかってはいましたが
一応、会計機を通すのかと思っていたので
ない…と言われれば そうですか で番号札を
スタッフに渡してさっさと駅に向かいました。

駅ではエレベーターが一階に止まっていたので
三階を押すとご婦人が乗って来られて
三階でいいですか?に はい と言われたので
そのまま一緒に三階で降りてホームに向かうと
あれ?で神戸方面ホームに来たのがわかりました。

ここは川の上にホームがある駅です。
おわかりの方はおわかりかと…。

(ホームから北側を撮した時に間違いに気づく)

わたしは帰るには大阪方面ホームへ
行かなければなりません。
なので帰りのエレベーターは
三階でなくて二階で乗り換えて
大阪方面ホームへ行くべきなのに
なぜかそのまま乗ってしまっていました。
今日はエレベーター厄日か?

ホームから撮した川の南側。

帰りの電車は普通車体でした。

バスの乗り換え時に買物をして
最寄りのバス停に降りると雪が舞っていましたが
すぐに止みました。
家に帰り着いたらやれやれのおやつでした。

今夜は卵を使ってしまわなければならないので
親子丼にするつもりです。


〜追記〜
お約束の(誰と?)親子丼。

ブロッコリーのおかか和え
(マヨネーズより好きです)
大根が一つしかなかったのでお豆腐も入れて
ゆず味噌も終わりとしました。
ご馳走さまでした。
美味しくいただきました(自画自賛)

  


Posted by ぷーちゃん* at 17:20Comments(2)

お得な買物

2024年01月24日


今朝はちょっと雪を期待して起きましたが
ご近所の屋根がうっすらと白いだけで
それもお日さまがあってすぐになくなりました。

今日は外出予定はなくてゆっくりでした。
夕方に郵便物を確認しに行った時に
団地の周りを歩こうとしましたが
杖を持たずだったので一周で終了。

帰ってからの晩ご飯は…

鮭の切り落としを焼いて
ちぢみほうれん草を湯がいて
鰹節をまぶしたお浸しと大根のゆず味噌かけ。
そして買ってきて放置したままの蓮根を
人参ときんぴらにしました。
野菜の多いおかずでした。
今年初のちぢみほうれん草は
いつも出始めは高いですが
昨日は安かったので即手に取りました。
ほうれん草は全般的に好きですが
ちぢみほうれん草は甘味が強いので特に好きです。

大根は土曜日に業務スーパーで
100円で売られていた和歌山の布引大根。
こちらも柔くて味がよく染みて美味しいのです。
ちぢみほうれん草も布引大根も見かけたら
買いたいですがお値段次第です。 
今回はお得価格でした。
いま、お野菜の値段は
少し落ち着いているようで
たくさん食べたいと思っています。

昨日はスーパーで
ふと、もしかしたら?の服の値下げ。
見に行くとやはり欲しかったシャツが
30%OFFになっていました。
年賀はがきの当たり番号で
割引となるお得に購入したシャツの色違いです。
すぐにレジに持って行き買ってきました。

前はハイネックでしたが
今回はクルーネックなので
これから活躍するデザインかと思います。




  


Posted by ぷーちゃん* at 19:55Comments(4)

ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)

2024年01月23日


四年ぶりに開催のルミナリエ。
今回はメリケンパークに
有料エリアを設けるとのことで入場時間指定での
前売入場券は500円。当日入場券は1000円。
前売入場券を購入していました。
日にちは1月23日で
時間は17時30分から18時30分。
そうです。今日の日付けで購入していました。
かなり前に購入したので
もし雨なら行かないつもりでした。
行けるなら早い目に家を出て
ランチは久しぶりに菜っぱで…と

(前を通っただけ〜)
前にメリケンパークに行った時は
改装中だったポートタワーに昇って…と
(前に昇ったのはなんと53年前…)

いろいろ計画もしていましたが
なにしろ不調の喉を持つ身としては
耳鼻科行きが先となり出かけたのは
午後になってから。
しかも雨は降らずとも大寒波がやってきました。
三の宮近くになると雪も舞っていました。
海近くの会場に行くのに防寒服装でしょうが
わたしは歩くのでいつもと変わらない格好でした。

今日は三の宮からセンター街を抜けて

元町まで行って菜っぱの前を過ぎて
大丸の西側へ出て

森谷商店に寄りました。

コロッケ一つは食べ歩き用にしてもらって
持ち帰りにコロッケ二つ、牛串一本、
ハムカツ一枚です。

コロッケをかじりながら中華街をすぎて

歩くとこんな"なんじゃ?"が見えると

メリケンパークはすぐそこです。



観光案内でよく見る建物が目立ちます。
ポートタワーも見えます。

ルミナリエは入場しなくても見えます。


入場すると通り抜けとなるだけです。
もちろん時間内は狭いですが
有料エリア内を自由に回れます。

撮してきた画像を並べます。





こちらは有料エリア外から撮しました。




こちらもよく見るモニュメントです。


ライトアップされたポートタワー。


有料エリアは広くはありませんから
見るだけでしたらすぐです。
わたしは十分たらずで出ました。
あとは周辺を見たりしていましたが
キッチンカーが出ているので利用されている方も
たくさんおられましたし
モザイクの方へ向かう方もいました。

わたしはメリケンパークから
次のルミナリエ会場の東遊園地へ向かいました。
かなり歩くので着く頃には脚が疲れました。
ルミナリエは並べますのでご覧ください。







花時計が東遊園地に移転しているので
暗くても見たかったですが 
こちらもキッチンカーや出店が多くて
人出もたくさんの中を疲れた脚で探すより
帰りたくなって駅に向かいました。

駅に向かう途中の神戸市役所です。

展望台に昇る人もいますが
昔々に昇ったことがあるので入りませんでした。

市役所の前にあるモニュメント。

なんとマラソンの発祥地です。
知らなかったです。

駅に向かっていると見えてくる北前船。
浮いているように見えます。

市章と碇は見たことがありますが
北前船は初めてみました。

ルミナリエ会場はもちろん三の宮駅周辺も
寒さなんてなんのそのすごい人出でした。

有料エリアは今年初とのことで行きましたが
次回からは行かなくてもいいですし
行っても入場券購入は要らないです。
東遊園地で充分な気もしました。
そしていままでのルミナリエの方が好きです。
〈これはあくまでも個人的意見です〉




  


Posted by ぷーちゃん* at 23:00Comments(4)

カレーの日

2024年01月22日


もれなくカレーにしました。

マカロニサラダ
(マカロニ・ブロッコリー・ツナ・ハム)
大根と豆腐の炊いたん
カレー用福神漬け

いただきます。  


Posted by ぷーちゃん* at 18:24Comments(2)

孫っちと初体験

2024年01月21日


〜長々文です。お急ぎの方はスルーしてください〜

今日は京都まで行ってきました。
先週に引き続き孫っち預かりで
初めて一緒に電車に乗りました。
この日のためにママはこどもICOCAを購入して
孫っちは嬉しそうにしていました。

京都へはスギ薬局のセミナーに当選して
参加するためでした。


先週の孫っち預かりはなにも予定がなくて
全く問題はありませんでしたが
その時に来週は用事がある…と伝えてはいました。
ところが日曜出勤した当日に来週も出勤となり
来週は用事があるんやな…。どうしようかな…と
言うので主催側に問い合わせをしてみて
連れて来ても良い許可があれば一緒に…。
ダメな場合はそのまま辞退するから
来週も預かるよ と言って別れての翌日に
問い合わせると連れて来ても良い許可があり
講義中に退屈しないようにぬり絵などを準備をして
行ってきました。

セミナーは14時開始に13時受付開始です。
13時30分頃には会場入りしたくて
早い目早い目行動で四条河原町駅に
11時30分頃に着いてすぐに昼ご飯です。
孫っちはラーメンが食べたい…で
あまりうろうろは避けたいばあば。
百貨店の中で済ますつもりで入ると
目ざとい孫っちが案内を見つけます。
ところが行けどもお店がなくて
ばあばが思っていた551蓬莱へとなりました。
行くとラーメンがあって孫っち迷いなく
ラーメンと餃子。

餃子はなかなか出てこずに
出されたのも向こう側だったので
写真はありません。
餃子五個は孫っち一人で完食ながら
ラーメンは辛かったらしくて麺を食べて終了。
お野菜はばあばにあげる…で
有難くいただきました。
わたしは海鮮揚げそばです。

久しぶりに食べて美味しゅうございました。
食べて店内から出るとたくさん並んでいました。
孫っちと早く食べて良かったねぇでした。

百貨店を出てからは会場に行くには早いので
マクドナルドで休憩しようか…に
行きたいところがあるんだけど…と言う孫っち。
こんな所でどこなのか問うとNintendoのコーナー。
時間はあるし、じゃあ行ってみよう〜で行って
こんな写真を撮ってもらいました。

それからマクドナルドでジュースタイム。
ついでにおトイレ拝借から
京都市バスで会場へ向かいましたが
これがエラいことの始まりになるとは
誰が想像したでしょうか。

会場の最寄りバス停は熊野神社前。
昔々、父が入院していて亡くなったのが京大病院。
何回となく通いました。
最後の方は毎日、行きました。
亡くなってからは用なくて行くことは
ありませんでしたが場所はわかります。
ところが…ところが降りたバス停が悪かった。
熊野神社前は系統でバス停が2ヶ所。

この案内を頭に入れていたのに
乗ったのは違う系統のバスでした。
携帯の道案内の音声案内で
歩いて歩いて歩きまわるのですが
住所入力ではとんでもない場所に案内されて
京都は雨は降らずにお日さまが照るほど。
汗をかいて歩くばあばに孫っちはついてきます。
こうなれば…で最初のバス停に戻った時には
7000歩ほど歩いていました。
時間は迫りつつも開始までに30分弱。
最初に降りたバス停から再度道案内を入力して
音声にしてその通りに行くと病院の正面入り口を
通過した所に案内のスタッフが立っていました。
やれやれ〜。

こちらがセミナー会場の
杉浦地域医療センターです。
スタッフの皆さんがにこやかにお出迎えです。
着席して落ち着く時間もありました。
会場の場所探しには難儀しましたが
いつもの早い目行動をしていたからこそだと
痛感しました。
歩かされた孫っちは音声案内が
なぜかセブンイレブンを起点とするのを聞いて
笑う笑う、笑いまくっていました。
四回も言うた…と数えていたらしく
そのセブンイレブンは見当違い方向で
一店舗見ましたが、他は見当たらず…で
それも迷った一因かと。

ともあれ無事にセミナーに参加できて
とても良いセミナーでした。
端的に言うと認知症予防や認知度能力には
筋力や運動、食生活が重要である と学びました。
先日は市のフレイル体操に参加しましたが
運動するのに脳も使う動きを学びました。
今日もやはり学びました。
運動すること・脳の活性化・食生活の大切さです。
さまざまな年齢層の方が参加されていましたが
個人的にはわたしにぴったりのセミナーだったと
思いました。
参加者にはおみやげもいただきました。

(中身の詳細は失礼します)
おみやげは孫っちも参加人数に入っていて
渡してくださいました。

孫っちはセミナーの間は
今日はゲーム機も許可が出て持参。
ゲームをしたりぬり絵をしたりしながら
実体験の時は一緒にしたりしながら
賢くすごしていました。
帰りは駅で息子と待ち合わせましたが
姿を見るとパパ〜と飛びついていました。
それを見ると
息子よ、子育て頑張れよ と思います。

わたしは孫っちはとても賢かった。
すごく歩かせたけれど
ぐずぐずと言わずに歩く歩く。
こんなに歩けるならばばあばさえ元気やったら
次の預かりの時には動物園に行けるわ と
自ら預かり時のハードルをあげました。
息子も歩くのはすごく歩くから大丈夫やで と。
孫っち預かり、また次の楽しみができました。

孫っちは音声案内のセブンイレブンが
よほどおかしかったのかパパにも話していました。
子どもの笑いのツボはどこにあるのか…⁈
一緒に笑って脳の活性化です。あはははは。


  


Posted by ぷーちゃん* at 20:27Comments(2)

浮かれ者

2024年01月19日


ブログでご紹介あるたびに
買いに行かなくては…が忘れては
またご紹介を見て あ! となっていましたが
ついに買ってきて朝ご飯に食べました。

麦田のあんぱん です。

他にはいつもと変わらないヨーグルトにコーヒー。
そしてバナナとみかんです。

義母娘がファイナルでさびしい。
また特別版でないかなあ〜です。

さて、いつもなら発表あってすぐに見ますが
今年はやっと昨夜、見ました。

残念ながら一等賞はありませんでしたが
なんと、三等切手シート八枚の当選がありました。
当選番号をくださった方々、ありがとう です。
一枚は書き損じはがきでしたので
切手シートに交換したあとに
他の書き損じはがきと一緒に普通はがきに
交換してもらいます。
わたしは交換時には現金は出さない主義です。
端数は一円切手などにしてもらいます。

今年は郵便料金の値上げもあるので
懸賞やプレゼント企画の好きなぷーちゃん*には
はがきの値上げは大きな出費となってきます。
そうなれば応募は卒業か…と考えています。
こちらは浮かれ者ではおれないですね。
  


Posted by ぷーちゃん* at 08:50Comments(2)

今日は食べれました

2024年01月16日


今日は近くまで行ったので
お昼ご飯は あん食 トミーズ で食べました。


入った所にあるマットは店舗紹介です。


パンが並んでいます。


パンが並んでいる向こうにレジがあり
テイクアウト・イートインを言います。

イートインは奥の右側にカウンター席があります。

この手前は配膳カウンターになっていて
その前から奥のカウンター席の前までが
わたしが座ったテーブル席になっていました。

わたしの食べた品は

カレーパンにあんトースト。
ドリンクはコーヒーにしました。
カレーパン160円  あんトースト150円
コーヒーはイートイン価格180円
合計490円でした。

スタッフはお若い女性がお二人いました。
レジにいた方は少し日本語がおぼつかない?
奥にいた方はその方より理解力があるような…。
訊ねたらお二人ともネパール出身の方でした。
店内をブログに載せていいですか? に
ブログ? とわからない様子で
先日の閉まっていた時の紹介の投稿を見せると
笑顔で かまわない…と許可が出ました。
食べている時に思ったのはいまはブログよりも
SNSに投稿してもいいか?と訊くのかな…で
出る時にそう言うと笑いながら 大丈夫 と。
お年寄りだからすぐに浮かばなかったのよ にも
素敵な笑顔を見せて送り出してくれました。
カレーパンもあん食も美味しゅうございました。
また行きたいと思います。

それから図書館にも行きましたが
途中から喉が乾く感じで
咳を出したらスッキリするのですが
バスの中で咳が出ると視線が刺さります。
トローチを舐めて凌ぎましたが
これはイカン で明日は休診だし…で
急遽、午後診で耳鼻科にも行ってきました。
行くと来ていない人が多かったのか
すぐに呼ばれて症状を訴えると 
いつもは鼻からですが
今日は喉を先に診てここやな…と
処置をしてくれました。
今夜からまた就寝時マスクにします。

晩ご飯はパスタにしました。

孫っちが来た日にミートソースを作っていましたが
お好み焼きにしたので冷蔵庫に入れたままでした。
煮物もいつまでも残っているのでお終いに。

ひじきは昨日は小正月で
あずき粥と食べるのに炊いたものです。

三度豆の胡麻和えはお惣菜です。
家で作るよりたっぷり食べれました。
ひじきには明日、お豆腐を崩して
入れるつもりです。
  


Posted by ぷーちゃん* at 19:56Comments(2)

食べたどー&楽しみなお出かけ

2024年01月15日


ミスドで発売なったザクもっちりリング。
土曜日にテイクアウトのみのお店に行くと
ありませんでした。
入荷あるかどうかもわからないようなので
これは自店舗で揚げているイートインのできる
お店に行ったほうがいいな…と悟り?ました。

今日の買物は
ミスドの近くにあるスーパーに行ったので
先に品確認に行くとありました。

食べたら名前のとおりザク食感で中には
たまごサラダとカレーが入っています。

最初にカレー側を食べたら美味い!でした。
たまごサラダはあまり好きではありませんが
まあ半分なので食べはしましたが
カレーを一口残してから食べました。
う〜ん…カレーだけのザクもっちりカレーが
あればいいな…と思いました。  
(決してミスドのまわし者ではございません)

昨日は小一孫っちのお預かり日でした。
ママは日曜日はほとんどお仕事なので
いつもはパパとお留守番をしていますが
パパも少ない回数ながら日曜出勤があっての
通算三回目のばあばとのお留守番でした。

お昼はお好み焼きにしましたが
その前に焼きそばも作ったら
お肉大好き男子はお野菜とそばを食べて
残してあったお肉を食べています。
(お箸を握るお手々が可愛い)
お好み焼きも量は食べれず…ながら
豚玉のお肉はしっかりと食べていました。
とても素直で可愛い孫っちです。
パパは急遽、来週の日曜日も出勤となり
次の日曜日も一緒にお留守番となりました。
わたしは出かける用事があるので
孫っちを連れて行きます。
初めて二人で電車に乗ってのお出かけとなります。
どうなるやら? 珍道中?  
またご報告いたします。
  


Posted by ぷーちゃん* at 16:29Comments(4)

お年賀と七草粥に嬉しかったこと・処分した品々

2024年01月07日


一月七日 
お嫁ちゃんからのお年賀を開けました。

可愛いラッピングです。

中には

美味しそうな焼き菓子が入っていました。
一つ食べるともう一つ…となるので
まだ食べていません。
いま、しばらくは見ているだけ〜。

お昼には七草粥を炊きました。

お粥は一合のお米から四杯分くらい炊けて
夜も七草粥です。
おかずはサーモンあらで
ちゃんちゃん焼きもどきです。
お漬物はかぶの甘酢漬け。
赤かぶの甘酢漬けは消費できました。

お昼ご飯を食べてからはよく利用するスーパーで
お年玉年賀はがきの番号での割引をしていたので
欲しい品があって行ってきました。
下三桁のひと番号だけ50%引き。
下二桁のみっつ番号は30%引き。
下一桁ひとつ番号は20%引き。
わたしは50%引きの番号はなし でした。
30%引きの番号は二枚ありました。
20%引きの番号は五枚ありました。

30%引きで買うつもりのシャツを購入。

もう一枚…と思いましたが
立ち襟のないのは無かったので諦めました。
わたしは裏起毛が苦手なのとサイズで
なかなか選べませんが
今日は早くに決められました。

あとはもう一枚の30%引きと一枚の20%引きを
使って下着を購入しました。
お見せできるほどの物でもなく
画像はございません。 あしからず?

昨日は昨日でへたれていた室内履きを買いました。

ベージュは昨年、買って重宝しました。
履き倒し、洗って…なので見事にへたれています。
それでも軽くて温みはあるので履いていました。
元々、お高い品ではありませんが
昨日、買った品も30%引きになっていたので
即買いでした。
買ってきて早速、履いていますが
やはり温かさが違います。
ベージュは捨てずに洗い替えに置いておきます。
お得な買物は嬉しいものです。

今朝は今朝で干支の置物をしまおうと
戸袋を開けると孫の手発見!!

いつの頃からか、見当たらなくなり
背中が痒い時に困っていました。
リハビリの先生にも孫の手行方不明と言うと
あると便利な品やから見当たらないと困るね。
意外な所から出てくるかもよ と言われていて
まさしく意外な所から出てきました。
わたしのこと、きっと戸袋の奥の物を出すのに
引っ張るために使ったかと…。
で、そのまま置いてしまっていたのだと思います。
捨てた覚えはなくてピアノの下の奥に?も思って
のぞいても見当たらず…で諦めかけていました。
見つかってこちらも嬉しいです。

そして戸袋を開けたついでにしまい込んでいた品を
処分すべく出しました。
記念品としてもらった丸型ポストの貯金箱の
大と中の二個。
母が亡くなった時に購入の置き型盆提灯。
昔々にいただいた博多人形も綺麗ですが
飾る場所なく、飾る予定もなくで思い切りました。

最近、いつか使うかも…、いつか飾るかも…、
いつか欲しい人がいるかも…と思いながらの品々は
そのいつかはいつなんだ?と思い始めています。
ちょびっと悟り?始めたかな…のぷーちゃん*です。

アルバムもかなり整理はしてありますが
箱に入れてあるのはまだまだ重いほどの写真です。
これもまた処分したいと思います。

  


Posted by ぷーちゃん* at 17:54Comments(2)