孫っちと初体験
2024年01月21日
〜長々文です。お急ぎの方はスルーしてください〜
今日は京都まで行ってきました。
先週に引き続き孫っち預かりで
初めて一緒に電車に乗りました。
この日のためにママはこどもICOCAを購入して
孫っちは嬉しそうにしていました。
京都へはスギ薬局のセミナーに当選して
参加するためでした。

先週の孫っち預かりはなにも予定がなくて
全く問題はありませんでしたが
その時に来週は用事がある…と伝えてはいました。
ところが日曜出勤した当日に来週も出勤となり
来週は用事があるんやな…。どうしようかな…と
言うので主催側に問い合わせをしてみて
連れて来ても良い許可があれば一緒に…。
ダメな場合はそのまま辞退するから
来週も預かるよ と言って別れての翌日に
問い合わせると連れて来ても良い許可があり
講義中に退屈しないようにぬり絵などを準備をして
行ってきました。
セミナーは14時開始に13時受付開始です。
13時30分頃には会場入りしたくて
早い目早い目行動で四条河原町駅に
11時30分頃に着いてすぐに昼ご飯です。
孫っちはラーメンが食べたい…で
あまりうろうろは避けたいばあば。
百貨店の中で済ますつもりで入ると
目ざとい孫っちが案内を見つけます。
ところが行けどもお店がなくて
ばあばが思っていた551蓬莱へとなりました。
行くとラーメンがあって孫っち迷いなく
ラーメンと餃子。

餃子はなかなか出てこずに
出されたのも向こう側だったので
写真はありません。
餃子五個は孫っち一人で完食ながら
ラーメンは辛かったらしくて麺を食べて終了。
お野菜はばあばにあげる…で
有難くいただきました。
わたしは海鮮揚げそばです。

久しぶりに食べて美味しゅうございました。
食べて店内から出るとたくさん並んでいました。
孫っちと早く食べて良かったねぇでした。
百貨店を出てからは会場に行くには早いので
マクドナルドで休憩しようか…に
行きたいところがあるんだけど…と言う孫っち。
こんな所でどこなのか問うとNintendoのコーナー。
時間はあるし、じゃあ行ってみよう〜で行って
こんな写真を撮ってもらいました。

それからマクドナルドでジュースタイム。
ついでにおトイレ拝借から
京都市バスで会場へ向かいましたが
これがエラいことの始まりになるとは
誰が想像したでしょうか。
会場の最寄りバス停は熊野神社前。
昔々、父が入院していて亡くなったのが京大病院。
何回となく通いました。
最後の方は毎日、行きました。
亡くなってからは用なくて行くことは
ありませんでしたが場所はわかります。
ところが…ところが降りたバス停が悪かった。
熊野神社前は系統でバス停が2ヶ所。

この案内を頭に入れていたのに
乗ったのは違う系統のバスでした。
携帯の道案内の音声案内で
歩いて歩いて歩きまわるのですが
住所入力ではとんでもない場所に案内されて
京都は雨は降らずにお日さまが照るほど。
汗をかいて歩くばあばに孫っちはついてきます。
こうなれば…で最初のバス停に戻った時には
7000歩ほど歩いていました。
時間は迫りつつも開始までに30分弱。
最初に降りたバス停から再度道案内を入力して
音声にしてその通りに行くと病院の正面入り口を
通過した所に案内のスタッフが立っていました。
やれやれ〜。

こちらがセミナー会場の
杉浦地域医療センターです。
スタッフの皆さんがにこやかにお出迎えです。
着席して落ち着く時間もありました。
会場の場所探しには難儀しましたが
いつもの早い目行動をしていたからこそだと
痛感しました。
歩かされた孫っちは音声案内が
なぜかセブンイレブンを起点とするのを聞いて
笑う笑う、笑いまくっていました。
四回も言うた…と数えていたらしく
そのセブンイレブンは見当違い方向で
一店舗見ましたが、他は見当たらず…で
それも迷った一因かと。
ともあれ無事にセミナーに参加できて
とても良いセミナーでした。
端的に言うと認知症予防や認知度能力には
筋力や運動、食生活が重要である と学びました。
先日は市のフレイル体操に参加しましたが
運動するのに脳も使う動きを学びました。
今日もやはり学びました。
運動すること・脳の活性化・食生活の大切さです。
さまざまな年齢層の方が参加されていましたが
個人的にはわたしにぴったりのセミナーだったと
思いました。
参加者にはおみやげもいただきました。

(中身の詳細は失礼します)
おみやげは孫っちも参加人数に入っていて
渡してくださいました。
孫っちはセミナーの間は
今日はゲーム機も許可が出て持参。
ゲームをしたりぬり絵をしたりしながら
実体験の時は一緒にしたりしながら
賢くすごしていました。
帰りは駅で息子と待ち合わせましたが
姿を見るとパパ〜と飛びついていました。
それを見ると
息子よ、子育て頑張れよ と思います。
わたしは孫っちはとても賢かった。
すごく歩かせたけれど
ぐずぐずと言わずに歩く歩く。
こんなに歩けるならばばあばさえ元気やったら
次の預かりの時には動物園に行けるわ と
自ら預かり時のハードルをあげました。
息子も歩くのはすごく歩くから大丈夫やで と。
孫っち預かり、また次の楽しみができました。
孫っちは音声案内のセブンイレブンが
よほどおかしかったのかパパにも話していました。
子どもの笑いのツボはどこにあるのか…⁈
一緒に笑って脳の活性化です。あはははは。
Posted by ぷーちゃん* at
20:27
│Comments(2)