新米怖い

2023年10月30日


今日はスマイル阪神(JA産直)へ
お米を買いに行って来ました。
今月は2回目です。
4日に新米が出てるかなあ〜で行ったら
三田産コシヒカリがあったので
3㎏買って帰りました。
その3㎏を3週間ほどで食べてしまいました。
途中で友人から富山の新米を5合もらって
炊きましたからご飯・ご飯の月です。
炊かない時には2カ月も3カ月もある時が
ありますから
どんだけ食べてるんやの新米の美味しさです。
それが饅頭怖いならぬ新米怖いです。
買ったのは今回も三田産コシヒカリ3㎏です。
新米はもう一種類、合鴨米もありましたが
お値段が高くて見てすぐに却下でした。

今日はリハビリ予約が最終だったので
向かったのは12時をすぎていて
バスの乗り換えも時間が合わずに
到着は13時をすぎていました。
お腹ぺこぺこで精米を頼んでから
ランチ形態が変わってからの初めてのお弁当を
食べました。

おにぎりになっていておかずは少し。税込590円。
お弁当になってから高いなあ〜と思っていましたが
食べながらもやっぱり高いお弁当でした。
おにぎりの味ご飯は
炊き込みご飯と栗ご飯だったので
栗ご飯を選びました。

食べてからお野菜と果物を見て回っていたら
コロンと置かれていたスイカが気になり
買いました。

ピノガール。
暑い時には高くて手が出ませんでしたが
この時期外れに648円。
帰ってきて早速、食べました。

切ったら爽やかな香りがして
食べても甘くて美味しかったです。

あとはみかんに柿。
家にあるのに焼き芋用に細めのさつま芋。
ゴーヤにほうれん草、菊菜を買いました。
初めてのロロンかぼちゃも買いました。
ロロンかぼちゃは小さいのでしたが
皮が薄くて美味しく炊けました。

渋柿もいろいろな種類がありましたが
もう、いっぱいいっぱいで買うのは諦めました。
次は渋柿を買いに行こうと思っています。
お米があるうちに…。






  


Posted by ぷーちゃん* at 19:58Comments(2)

残念なこと

2023年10月29日


昨年、12月に当選した温泉入浴券。

有効期限は令和5年12月29日となっていたので
急がずにゆっくりと行こうと思っていました。

春には鹿児島開催の同窓会の話しが出たり
5月には眼瞼下垂の手術も受けて6月の同窓会参加。
夏には暑くて暑くて道中を考えると
とても行く気になれず…でした。

10月に入り、日中は暑くとも朝晩は涼しくなり
11月初めに行こうかとホームページを見ると
設備点検のために休館中とありました。
いつ、再開かなあ〜と毎日のように見ても
なかなか 再開しました にはならずに
とうとう28日には閉館のお知らせとなり
どっひゃあ〜となりました。
閉館についての種々のお問い合わせ案内が
ヤマサ蒲鉾 総務部 とあり
電話番号が記されています。
今日は日曜日だけれどあまりにも残念で
どうかなあ〜とかけてみると繋がりました。
招待券であることとと
券には払い戻し・換金はできません と
表記されていることをお伝えしたうえで
一応、この場合は? とお訊ねしましたら
担当者不在での折り返し電話をすぐにいただき
申し訳ありませんが…と
やはり招待券なので
どうしようにもならないお返事でした。
紅葉も楽しみにしての温泉行きが行けなくなり
残念無念。
閉館はまさかの出来事でした。

当選した時からの疑問…。
ヤマサ蒲鉾との繋がりは会社の保養所とのこと、
機械の設備点検でどうにもできなくなっての閉館に
至ったとのこと でした。
雪彦温泉…神秘的な響きで申し込み当選しましたが
予想外の閉館はあまりにも残念無念。 
行けなくなってしまい残念無念。




  


Posted by ぷーちゃん* at 12:01Comments(2)

黒豆枝豆の収穫祭

2023年10月18日


今日は予定通り兄が作っている黒豆枝豆の収穫に
三田まで行ってきました。
運転手の甥っ子が姉(母親)を乗せて迎えに来てくれて
さあ、いざや行かん…の時に
姉が帽子を忘れた…で取りに戻り
さあ、向かうぞ…の時に今度はわたしが
あ!手土産を忘れた…になりましたが
姉から もう、ええやん と言われて
お土産は自宅の玄関に置いたままで
行くというお間抜けさ。
姉の帽子は戻っても進行方向。
わたしが戻ってもらうと逆方向になるので 
もうそのまま向かうことになりました。

車の中で甥っ子の小さな頃の話しや
姉やわたしの若かりし頃の話しをしながら
途中の道の駅いながわでトイレ休憩。
車から降りるとなんと日本一たい焼きを発見。
甥っ子に買いに行ってくるわ と言うと
車を回すで と言ってくれましたが
帰りも同じ道で帰るなら帰りでいいよ に
じゃあ、帰りに寄ろう になりました。
日本一たい焼きは前に大阪市鶴見区まで買いに 
行ったのですがその店舗が閉店したので
ここで見つけたのはラッキーでした。 
甥っ子はお店ができた時に食べていて
皮が薄くてあんこいっぱいで美味しいな と
知っていたので話しが早かったです。
目的地に着く前から帰りの楽しみができました。
たい焼き話しで盛り上がる叔母と甥っ子。
姉は日本一たい焼きを知らず。
帰りに食べたら わかるわ でたい焼き話し終了。

道の駅からは途中で兄と合流して畑へ行くと
黒豆枝豆が待っていました。

着いたらすぐに兄が小型の電動のこぎりで
太い茎を切り取り積み上げていきます。
わたし達三人はそれぞれに鞘を千切ります。
千切り終わった茎は三人同じ場所に置くと
兄がまた運んで行きます。
どこへ持って行ったのか見てみると

畝と畝の間に置いています。
乾いて枯れるまで置いておくようです。

なぜかコキアが一本だけで。
よく見ると根元に
可愛い黄色のお花があってパチリ。


途中でお昼になったのでお店に行くか
お弁当にするか…になりましたが
一昨年に来た時も水曜日で付近のお店は 
お休みが多くて探し回ったので
お天気もいいしここでお弁当にしよう になり
揃って業務スーパーへ買いに行ったのですが
こちらの業務スーパーはお店にキッチンがあって
店内でお弁当やお惣菜を作っているので
一時、食べてみたかったわたしはまたもや万歳。
いろいろあって目移りしましたが 
選んだのは姉と同じお弁当で笑いました。

焼き鮭と揚げ物に卵焼き、ポテトサラダ。
お値段328円(税込か税別かはわかりません)  
払っていないので…。
畑に戻って食べたお弁当の美味しかったこと。

しばらく休んでから持ち帰り用ができたら
兄が送る分のも千切ってもらえるか…で
再びバサバサと茎ごと置いていきましたが
この時は午前中ほどではなく終了となりました。

今日、もらった品々は
メインの黒豆枝豆はもちろんのこと

湯がく準備をし始めています。

姉に無くても返せへんで…と欲どおしいことを
言ったさつま芋もやはりありました。

姉宅へ取りに行ったのより多いです。

大根の間引きや最後だというナスやピーマンも
もらってきました。


ナスとピーマンの炒め物を作るつもりです。

帰ってきてからすぐに黒豆枝豆の選分けと 
端を切って湯がく準備にかかりました。
一度にはできないので先ず最初の茹で上がりを
熱々のうちにお隣さんにおすそ分け。
一緒にもらってきた野菜のさつま芋以外も
持って行くととても喜んでくれました。
それからはひたすらに選分けと端切りです。
終わってからもう一度湯がいて
残りは洗って乾かして冷凍しました。

姉はもらってきたさつま芋や野菜は
なぜかわたしに2/3を持たせます。
姉んちは二人。わたしは一人。
どう考えても不思議な分け方…。
よくよく考えると姉は同じ品物をいつまでも
置いておきたくない性分。
それが分け方に現れているかと…。
今日は甥っ子が運んでくれたので
持って帰って来れましたが
さつま芋は前にもらったのもありますし
今日、もらったのはしばらく寝かせた方が
甘味が増すので台所に鎮座です。
大きなさつま芋なので幅を利かせています。

さて、帰りの日本一たい焼きですが
甥っ子は忘れずに寄ってくれました。

中身はお腹の中ですので袋だけです。
たい焼きも甥っ子が買ってくれました。

今日のわたしの支出はありません。
強いて言うなら手土産代がありますが
帰りの車の中で 明日、送るわ と言いながら
兄には忘れたことを言っていないから 
自分で食べてもわからんことやけど…と 
おアホなことを姉と甥っ子に言うと 
二人とも ほんまやで。もう食べたら…とも
言われましたが明日は送ります。

兄とは二年ぶりでしたが
変わらない姿で動き回っていました。
仕事も週三回は行っているとのこと、
地域のお世話役も引き受けているようで
忙しい…と言いつつも畑もやれるだけはやる で
黒豆枝豆も作るから一年に一度でもまた来てや の
言葉がとても嬉しかったです。

今日は誘ってくれ姉に感謝、
運転してくれた甥っ子に感謝、 
待ってくれていた兄に感謝の一日でした。










  


Posted by ぷーちゃん* at 23:52Comments(2)

さつま芋

2023年10月14日


姉からさつま芋を取りにおいで…と
連絡があって三週間。
それまでの間に行こうと連絡したら
姉は外出中だったのでまた…と言ってから
腐る物でもなし…でニ週間放っちらかし。
とうとう昨夜、姉からいつ来るん?で
今日はもらいに行って来ました。

兄が作ったデカデカさつま芋です。
袋が二つは種類が違うとのこと。
姉宅にあったのを全部、くれました。
一つ濡れているのは特大を炊飯器で 
蒸そうと洗ったからです。
ポケットティシュは対比に…。

姉からは黒豆枝豆も収穫時で
兄が18日に来れるか?と言っていたけれど
わたしにも 行けるか?と訊かれました。
一昨年、初めて行きましたが 
昨年は都合が悪くて行けませんでした。
今年は予定も無く行く気満々で 
行くよ〜と返事すると甥っ子の車で行くのに
優しい甥っ子は有難いことに 
家まで迎えに行くから…とも言ってくれています。
嬉しかるかる とはこのこと?

姉曰く、黒豆枝豆の収穫に行くと 
今年は暑すぎて野菜は無いと言うてたけど
さつま芋がまだあるはず…と言います。
わたしは姉経由で
兄からのさつま芋をもらう以外に
近年は市のさつま芋掘りも申し込んで
参加していましたが
今年は残念ながら…の 外れ返事だったので
兄からのさつま芋しかありません。
なので姉には万一、無かってももらったのは
返せへんで〜と欲どおしいことを言って
帰って来ました。
お昼には豪華とんかつ弁当も
ご馳走になったのに…です。

これから炊飯器に入る大きさに切って蒸します。
今夜の晩ご飯はさつま芋?


おまけ的な…話し
兄はわたしのすぐ上で姉からすると弟です。
姉 ◯ 兄 わたし ◯ です。   
◯位置の人も生存しています。
優しい甥っ子は姉の息子でございます。
さらに説明しますと兄は農家ではありません。

  


Posted by ぷーちゃん* at 18:45Comments(2)

謎の鍵と超久しぶりの京橋

2023年10月13日

〜超長々ですので
       お急ぎの方はスルーしてください〜


わたしの住まいは集合住宅なので
郵便物は一階の各戸ポストに配達されます。
玄関ポストのようには管理しきれないので
南京錠をつけていました。
日曜日(8日)に買い物から帰り
ポストを見ようとすると
かかっているはずの南京錠がありません。

南京錠はこんな種類を付けていました。

かかっていないのを見て 

え?え?となりましたが
付いてないものはありません。
(画像は二つともお借りしました)

謎に思いながらポストを開けると
チラシと郵便物が入っていてびっくり。
前日の土曜日は外出して帰って来た時に
郵便配達はお休みなので
ポストの確認はしませんでした。
もちろん夕方の確認にも行きませんでした。
日曜日の朝も確認せずに出かけて
帰ってきた時にチラシが入っていたら…で
確認しようとしたら南京錠はないし
日曜日も配達はお休みのはずなのに
郵便物が入っているし…で
入っていたのはいつ配達された郵便物? 
これまた謎でした。

そして帰ってからよくよく考えると
土曜日の朝はゴミ出し日だったので
チラシがないか確認したら入っていたので
鍵を開けて出してゴミ袋に入れなあ。
そしてゴミ袋の口を閉じて集積所へ出したなあ と
自分の動きを思い出しながら…
チラシを出してその時、鍵はかけたはず…。 
はず…? 思い出せません。
かけたはずですが無いとなるとかけずに
チラシと一緒にゴミ袋に入れた…かも?となり
となるともうそうとしか考えられずに
明日は鍵を買いに行かないと…と
思いながらいた夜に
そうや、ヨドバシカメラでネット購入したら
買いに行かんでもいいんや…と閃きました。

早速、ヨドバシ.comを見てみると
無くなったのと同じようなのがありました。
しかもポイントがあったので
それで購入できたので支払いはありません。
ところがいつもは届くのが速くてびっくりの
ヨドバシカメラですが
今回は祝日もあったためか
在庫確認に日にちがかかりようやく昨日、
出荷連絡がきました。
配達は今日の予定になっています。

そうなれば困ったの困ったちゃん。
今日は耳鼻科から京橋へ行く予定。
朝、配達状況を追跡すると
配達持ち出しになっていたので
9時30分まで待ちましたが
来ないので出かけました。
電車の中でも配達状況を確認すると
入れ違いに不在持ち戻りになっていたので
ネットから再配達依頼をしました。
帰れるであろう16時から18時の間。

そして耳鼻科からは予定どおりに
京橋へ行ってきました。
京橋は用事があったわけではなく…、
ある方からの情報でダイエーがあった場所が
イベント会場になっている…で
長く行っていない間の変貌を見たかったのです。

病気で入院しての前治療や手術、
その後の経過観察に通院した病院は
途中で大手前に移転しましたが
それまで森ノ宮にあったので通いました。
京橋はその病院へ行くのに最寄駅から東西線に乗り
環状線に乗り換えるのに利用していましたし
京阪電車の京橋駅もあるので枚方市の友人と
待ち合わせるのにお互いに便利なので
よく利用していました。
しかし、ここ数年は友人と会うこともなくて
京橋へ行くことはありませんでした。
そんな中での変貌情報で見たくもあり
そして京橋に行くならランチは
何回か行ったことのあるカレー屋さんにしようと
決めていました。

ランチのインド料理 アルナーチャラム

京橋駅から少し歩きますが
旗が見えてくると足が速くなります。
お味はわたし好みの辛くないカレーです。

着きました。

お店の正面です。

食べたのはBランチ

ナンはバター抜きにしてもらいました。

Bランチのカレーは
チキン・野菜カレー・日替りから
二種類、選べます。

今日のカレーはオクラとじゃがいもとのことで
チキンと日替りにしました。
小さい容器が日替り。大きな容器がチキンです。
ナンが大きいのでちぎりました。
久しぶりの冷たいチャイも飲みました。

それから駅に戻りロケット広場と呼んでいた
友人との待ち合わせに使っていた目印をパチリ。

この楕円形の宇宙みたいな場所に
前はロケットがあり時間ごとに開いていました。
かろうじて過去を思わせるような物がありました。

そしてダイエーの跡地を見に行くと

イベント会場になっています。
キッチンカーが止まっていました。
利用している人もいましたが
わたしは中には入らずに
駅の西口改札に向かいました。
前は通路があって真っ直ぐに行けましたが
商業施設(ダイエー)が無くなっているので
イベント会場の横の仮通路を通って行くと
覚えていたのとは全く違っていました。
それはそうですよね…。
ダイエーやミスタードーナツにクレープ屋さん。
可愛い女の子がトレードマークの
ハンバーガー屋さんに雑貨店もあったのが
全て無くなっているのですから…。
あるのはビジネスパークへ行く通路だけ。
思い出のある場所がガラリと変わっていました。

嬉しかったのは
カレー屋さんが変わらずにあったことと
友人とうろうろした京阪モールはあること。
今日は歩きすぎたのと再配達荷物を受け取るのに
時間も気になって京阪側はどこも寄らずに
帰ってきたのでまた近いうちに京阪モールに
行ってみたく思います。

再配達は16時ちょうどに来ました。
ほんまのほんまに16時でびっくりしたくらいです。
早速、キーホルダーや予備の鍵は取り替えて
下のポストには南京錠をつけてきました。
これで安心です。
しかし考えるに
わたしの鍵はどこにいったのでしょうね…。


  


Posted by ぷーちゃん* at 22:07Comments(2)

思いきること

2023年10月07日


昨日は集めていたペットボトルの蓋を
回収ボックスを設置のスーパーへ
持って行きました。
回収ボックスの投入口に
蓋は取引業者からポリオワクチンとなって
寄付されます と書いた案内が貼ってありました。
少しはお役に立てたかな…でした。

蓋はジッパー袋に入れて
玄関に備え付けの下駄箱の上段に
保管してありました。
そこが空いたので下駄箱整理をしていると
園芸用の品々があって処分しました。
そしてもう長いこと履いていない下駄も
思いきって処分することにしました。

桐の下駄です。

この下駄は父が最初に京大病院に入院した時に
付き添っていた母は父がまだ手術をする前に
病院付近を歩き回っていて見つけて
買って持ってきてくれた物です。46年くらい前。
二足買ってあってこちらは桐で高かったと。
それでずっと持っていましたが
もう履くことはないので思いきりました。
何回か履き、一度は当時住んでいた社宅の
階段で足を滑らせて臀部をしたたかに打って
一カ月以上、あいたたた…と言っていたことが
ありました。
さらに長男を出産してから間もなかったので
母も姉もわたしの臀部の心配よりも
赤ん坊は抱いてなかったのか訊いてから
わたし一人が滑ったのを知ると
それなら良かった…と安心したという
漫画みたいな曰く付きの下駄ですが
心が鈍るといけないので決めたら
すぐにゴミ袋に入れました。

もう一つ、処分したものがあります。

初孫が履いていた靴と片っぽだけの手袋です。
靴は14cm。
娘が二人目出産で孫っちを預かっていた時に
履いていたこの靴が小さくなっていたので
買い替えたのですが
あまりにも小さくて可愛いくて
捨てるに捨てられずに下駄箱に置いていました。

手袋は小学生になっていた時に
片っぽうを失くした…と言っていました。
出てきたら…でとっておいたのです。
結局、出てはきませんでしたが
こちらもはめていた姿が残っていて
とってありました。
いまはもう大きくなりました。
可愛いかった時の思い出は自分の中に
留めておきます。
靴も手袋も下駄と一緒にゴミ袋に入れました。
今日は燃えるゴミの収集日でしたから
朝、迷うことなく出して思いきれました。

まだまだ思いある品々がありますが
自分の感傷に浸るだけでは片付かないので
これからも思いきることにします。





  


Posted by ぷーちゃん* at 19:32Comments(2)

焼肉のつもり

2023年10月06日


最近、お疲れ気味のぷーちゃん* 。
今日はもしかしたらお肉不足?と思い
焼肉にしてみました。

焼肉と言うより野菜焼き?

もやしを置いたらお肉はかすみます。


実はもう昔になりつつありますが
病気治療をしてから牛肉が食べれなくなり
かなり経ってから 大丈夫かも…で
一度は食べ放題にチャレンジ?したのですが
やはり食べれたのは牛肉よりも
鶏肉や豚肉、ウィンナーだけでした。
料金ほども食べれずにがっくり。
以来、焼肉店には行っていません。
それから ん数年…
最近になって皆さんの焼肉投稿を見ると
美味しそう〜と思えるようになりました。

それでもお店に行くのは不安なのでお家焼肉。
疲れが抜けるのか…力がつくのか…は
わかりませんが食べました。
但し、お肉は画像にあるのと同じようのを
あと二切れ。ミスジというお肉です。
食べれないと困るので少なめに…。
四切れ入りを買ってきて大正解。 
十分な量でした。

わたくし、お家焼肉で一番美味しかったのは
なんといってもお野菜でございました。


  


Posted by ぷーちゃん* at 19:43Comments(2)

まだ食べれていないカレーうどん

2023年10月01日


2020年7月7日に食べそこねたカレーうどん。
映画の撮影が入っていて入れませんでした。


今夜はその時に撮影されていた映画が
テレビ放映されています。
カレーうどんの場面のみ見たくて
チャンネルを合わせていたら早々に出てきました。


運ばれてくるシーンは撮しそこねました。

わたしにとっては幻のカレーうどんです。
食べに行きたくなってきました。
知る人ぞ知る人気店らしいですから
映画のテレビ放映でまた来客が増えるでしょうか。
リベンジに行く日をよくよく考えて
今度こそは食べたいです。

ちなみに映画の内容には興味ございません。
あくまでも個人的意見ですので
この映画のファンの方には申し訳ありません。



  


Posted by ぷーちゃん* at 21:28Comments(2)