やっともらえます
2025年04月30日
春のパンまつり
2日前に確認したら15.5点でした。

プレゼントを1個もらうには14.5点足りません。
ほぼ、半分しか集まっていなくて悩みましたが
毎年お嫁ちゃんにあげているので
今日は点数分のパンを買いに行ってきました。


頭の中には不足14.5点はありながら
お得意のボケボケで
あれ…足りないのは15.5点やったかな…で
足りない時の保険?にエクレアを取りました。
帰ってきて全部貼ったら…

やっぱり1点多かったです。
朝はパン食ですし
朝昼晩、パンでも苦にならずですが
さすがにこの量だと
食パンやフランスパンは冷凍しておき
消費期限の早い菓子パンから食べて消費です。
既に焼きカレーパンと薄皮あんぱん3個に
大きなツインシュー1個はお腹の中です。
カロリーどんだけやねん⁈と思いながらも
今夜の晩ご飯ももちろんパンです。
バス停前のクリニックの花壇は
チューリップは片付けられて
違うお花の苗が植えられていました。

後ろの方にはゴーヤが植えられていました。
Posted by ぷーちゃん* at
15:12
│Comments(2)
市民すこやかセミナー
2025年04月25日
偶然見つけたセミナーです。

循環器科にも縁が無くもない身としては
聴いておきたい内容です。
二、三日前に あっ!と気づいて
もう終わってしまったか…と日にちを確認したら
セーフで今日は行って来ました。
とても丁寧でわかりやすいセミナーでした。
昨夜、今夜と別々の友人から電話があって
昨夜は2時間、今夜は1時間30分喋りました。
久しぶりに話すと会話が広がって
何からこの話し?が多くて大笑い。
今夜の友人は昨年、引越しをしたのですが
まだ新しいお家に遊びに行けていません。
いつ来る?に来月に都合つけば…となりました。
りくろーおじさんのカフェがある地域に
住んでいるので行きたいと伝えてあります。
そちらも楽しみです。
この友人もバクバク持ち。
今日のセミナーの話しをしたら
行きたかった…と言っていました。
お互いに気になるお年頃でもあります。
Posted by ぷーちゃん* at
23:46
│Comments(0)
皮膚科は終わり
2025年04月23日
〜超長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜
皮膚科は3月11日に初診で行き、
2週間おきの通院でした。
2回目に診てもらった魚の目も
2回の処置で取れました。
初診の時に液体窒素で処置してもらった
大きなイボも2回の処置で取れてその後に
同じように液体窒素で処置してもらった
2箇所のイボは1回で綺麗に取れました。
ただ1箇所は取れてはいるものの
なかなか瘡蓋にならずにやきもきはしましたが
触らずにいて先生に診てもらったら大丈夫でした。
左足指の魚の目も2回のスピール膏処置で
綺麗に取れているのが自分でもわかりましたが
念のためにきちんとチェックしてもらいました。
痛みはないかな…とは訊かれましたが
全くないので いいえ でこちらもOKでした。
今日は忘れずに持って行ったスピール膏の出番は
ありませんでした。

処方されたままで家では一度も使わずに
終わりました。
今日は頭の痒み止めだけは出してもらって
お世話になりました。
また何かあればすぐに来ますので
その時はよろしくお願いします と挨拶すると
いたずらっ子がそのまま大人になったような先生は
にっこりと笑って いつでもきてや と。
看護師も受付の方も皆さんヨシ!の皮膚科でした。
(行くのが楽しみ?でした)
診察が終わったら買物に行くつもりで
出てきていましたが
リュックには玄米を背負っていました。
と、言うのは…
今朝、ゴミ出しに行こうと玄関を出ると
お隣さんが帰ってきたところで挨拶すると
何か言いたそうに口ごもります。
どうしたんかなあ…と思っていると
引き気味に 言いにくいんやけど…と言うので
一瞬、わたしは何かをやってしまったのか? で
うん、何でも言うてや…と返事すると
玄米があるんやけど食べる? と言うので
玄米?あの茶色の精米する前のお米?と問うと
うん、そやで。わたしは玄米しか食べへんから
あるんやけど食べるかどうかわからんし…と
遠慮がちに言うので
それは精米しに行けば白米になるやんな…と
当たり前のことを言うと
せやねんけど、精米しに行かなアカンから
手間やからどうかなぁ〜と思って…と
このご時世に夢みたいな有難いことを
言ってくれるではないですか。
嬉しいけれどやはりちょっとは理性?が出て
いまお米はめちゃめちゃ高いし置いといたら…と
言うと
お嫁ちゃんの田舎から送ってきてくれるから
あるねん。食べて(る・ではなく・て)くれるなら
少しやけどゴミ出しに行った帰りに
寄ってくれる? と言ってくれたので
遠慮なくいただいたのでした。

背負うのに計ってみると2,9kgありました。
約3㎏です。いつも買う重さです。
コイン精米機のある所は知っているので
買物に行く前に寄って精米してきましたが
昔々に一度しただけで説明書を読んでいると
精米する方がやってきてわたしの様子をみて
こりゃ素人さんやな…で玄米を入れる所から
教えてくれます。
いつも買いに行く産直より
精米の種類を選べましたが標準でしました。
教えてくださった方も それやで と。
クリーン白米?かのボタンは無洗米みたいに
なるのかしら…と訊くと
せやと思うけれど糠を削りとるから
お米がかなり目減りする…とも言うてはりました。
精米機が稼働している間に
お家で作られたお米ですか?と訊くと
いや淡路島から買うてるんや と言われたので
淡路島のお米も美味しいらしいですね と言うと
うん、美味しいからずっと買うてるんや と。
そんな会話をしていると精米が終わりましたが
まだやで…と言って袋を持っときや と言って
精米されたお米をペダルを踏んで出すようにして
お米が溜まった所を開けて
最後まで袋に落ちるようにしてくれました。
至れり尽くせりでした。
リュックに詰めようと振り返ると
外にはもう一人 待っている方がいて
びっくりしました。
教えてくださった方にお礼を言って
待っている方には お先です とお声かけすると
笑顔で どうぞ と言ってくれました。
コイン精米機を利用される方はお人柄良し?
お米は帰ってきて計ると2,6㎏になっていました。


糠の分だけきっちりと減っていました。
クリーン白米?だと
もっと減っているのでしょうね。
ちなみに精米料金は100円でした。
今日はコープの個配もある曜日ながら
先週に共済のお話しを聞いて欲しい…と
言われていたので聞くだけ〜と言いながらも
来られた方はすごく明るい方で話していても
押しつけもなくて何かの時にはまた…と
あっさりと帰って行かれました。
次は個配が来るかな…でしたが
ピンポンと鳴って来られたのはお隣さん。
お嫁ちゃんがいま持ってきてくれたから…と
容器に入った筍煮と鹿児島のお土産をくれました。

筍煮の容器は 持って帰るわ と言わはるので
急いででお鉢に移しました。
容器は水洗いだけして
キッチンペーパーで包んで渡しましたが
一緒に炊いてあるのはぜんまいかな、蕨かな…で
区別がつかないぷーちゃん*です。
お米は精米してきたよ と見せて
おかげで食いっぱぐれがなくなったわ と
お礼を言うと大笑いして帰って行きました。
お米をいただいたので
筍ご飯を炊きたいところですが
一度、餅米で炊いてから
その後に残してあった筍でまた餅米で炊きました。
2合づつ2回炊いたのでしっかりと食べました。
そして今日は煮物もいただいたので
筍はもう十分なような気がしてきています。
もちろん経済的ゆとりがあれば
長岡辺りに筍のフルコースを
食べには行きたいですが
これは夢のまた夢の話しかしら…です。
筍煮は目の前にあるとついつい食べてしまいます。
とてもいいお味です。
美味しい物を食べれるのは幸せでもありますね。
Posted by ぷーちゃん* at
17:46
│Comments(0)
美味しい梅干し
2025年04月22日
和歌山県の友人が送ってきてくれました。

お礼の電話をしてから早速一つ…。
とても美味しくてもう一つ食べたかったですが
梅干しは一日に一つが鉄則。
明日からの楽しみとします。
昨日は休館日でしたが
返却したい本があったので図書館へ。
つつじがとても綺麗でパチリ。

赤いつつじも咲いていて目を惹きます。
春の日差しに新緑とともに癒されます。
田んぼは水を引く前の整地でしょうか。

ゴールデンウィークには田植えかな。
田植えも刈り取りも機械での田んぼです。
Posted by ぷーちゃん* at
17:28
│Comments(0)
のだふじまつり2025
2025年04月20日
のだふじまつり2025に行ってきました。
下福島公園が会場です。
新福島駅から歩きました。

駅からふじまつりに行く人でしょうか、
たくさんの人が歩いていました。
会場に到着です。


藤棚を見てちょっとガックリ。

棚上には咲いていますが下がってはいません。

棚下から上を見上げました。

開花情報では五分咲きとのことです。
下がってくるのはこれからでしょうか。
花水木が綺麗でした。

会場の近くに大阪病院があって

聞いたことがないなあ…とYahoo!先生に訊いたら
前の厚生年金病院でした。
イベントもやっていましたが
もっと藤の花が見たくて
近くに満開の公園があるのがわかり
移動することにしました。
目指すのは玉川南公園です。
ナビウォーク案内で歩いていましたが
行きすぎた所で綺麗な藤に出会いました。

気を取り直して戻ります。
到着です。


なんと、ここの藤は白い藤棚でした。


藤棚の下からです。


満開情報ではありましたが
わさわさと下がっているわけでは無かったです。
見に来ている方が春日神社はすぐそこだから
行かれたらいいですよ と教えてくれました。
玉川南公園を出ると見えています。
のだふじ発祥の地 です。


境内はありません。


綺麗に咲いていました。
ここから前に行った野田コミニティーセンターは
遠すぎるので野田阪神駅に行くことにしました。
阪神高速の下の道をテクテクと歩いて

見えてきました。
駅前の藤棚は見事でした。



濃淡の藤棚です。





駅前の藤棚でやっと見れた感になりました。
2019年4月から6年ぶりの野田藤でした。
この時と同じように阪神電車で帰ってきました。
曇りでしたが歩いていると汗だくだくで
バスに乗ると涼しいなあ〜で
なんとクーラーが入っていたのでした。
Posted by ぷーちゃん* at
19:08
│Comments(0)
筍ご飯
2025年04月18日
〜長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜
今日は南へ向いて行く用事があり
それなら金曜日やし…と
久しぶりのタカオカチョコレートへ寄りました。
買う人が並んでいるのを見て
もうすぐ来るバスに乗りたいのでやきもき。
バスが来たら並ぶのをやめて乗ろうか…と
思いながらも来ないうちに順番が来て買いました。
ショコラ生チョコ仕立て北海道ミルク300円。
ハイカカオアーモンド200円。
割れチョコピーナッツ200円。
イチゴチョコは一袋のつもりが
なぜか二袋とったようで400円。

全部で1,100円でした。
バスの時間は少しすぎていましたが
行ってしまったのか…。
ベンチに座っていると
乗りたいバスが遅れて来たので駅前まで乗って
またスマイル阪神へ行って来ました。
お米はやはりありませんでした。
無くてもいいわ…で餅米を買いました。
筍も小さいのを選んで
ブロッコリーと草餅二個入りとで買物終了。

帰りのバスに間に合うな…と思いきや
前のお姉さまが支払い機でモタモタで終わらない。
やっと終わったので急いで支払って
品物は袋に放り込んで急ぐ急ぐ。
バス道路からバス停に行こうとしたら
乗りたかったバスが無常にも通過して行きました。
思わず あー と運転手を見たら
運転手もこちらを見ながらも戻れない。
仕方ないのでバス停に行ったものの
ベンチが無いので立って待つのはしんどい。
反対側のバスは何分?とナビウォークを見たら
三分くらいで来そうなのでそれに乗って行って
また戻って来ることにしました。
スマイル阪神から先は
一度だけ乗ったことがあります。
病気をした時の先生が医院をしているので
診てもらいに行ったのです。
そしてなぜか今日は大きな勘違いをしていました。
最終の駅には三つ四つ先で着くだろうと。
なんのことはない十個くらい先でした。
終点の駅はJRと阪急と能勢電鉄が乗り入れていて
友人が習っていた陶芸教室の作品展が
駅のギャラリーで開催されるのに
電車で何回か行ったことがありました。
バスでは初めてなのでどこに着くやら…でしたが
電車の連絡通路の下がバス発着地になっていて
すごくわかりやすかったです。
川西能勢口

JR側

バスから降りたら目の前にあったので
迷わずに入りました。

今日の日替りはミニ天丼におうどんかお蕎麦。

わたしは今日はお蕎麦にして
お約束のあんこときな粉のおはぎを一つづつ。
帰りのバス停も降りた所の前が乗場になっていて
食べて出てきたら出発待機中ですぐ乗れました。
お腹はいっぱいでバスの中は気持ちよくて
うつらうつらとしてまた最終まで乗って
最寄りのバス停に戻ってくると
初めて見るバスが信号待ちしていました。

ソフトボールのチームのバスですね。
今日、明日と試合が開催されるので
来ているようです。
中は全く見えないので
選手が乗っているかどうかは分かりません。
日程を見ると見かけた時間は試合中のはず。
バスはどこへ行くところだったのでしょうね。
帰ってきてからは筍を湯がいて
餅米を洗って炊飯器のおこわモードで
筍ご飯を炊いています。
どんな出来具合なのか…ドキドキです。
と、書いていたら炊きあがりました。

ちょっと柔らかめですが
今年も筍ご飯を食べれてヨシです。
Posted by ぷーちゃん* at
18:44
│Comments(2)
悩むことなく終わりました
2025年04月16日
今日は昨秋の新米の価格調査に行って以来、
今年初のスマイル阪神に行ってきました。
あればお米も…と思っていましたが
キヌヒカリ㎏780円の札の上には
売り切れました の表示がありました。
右横の札は㎏800円でコシヒカリ?
はっきりしませんが
そこにも 売り切れました 表示がありました。
2㎏からの販売なので行くまでは
お値段で買う㎏数を決めるつもりでしたが
悩むことなく終わりました。
お米が買えれば筍も買って
筍ご飯を炊くつもりでしたが
肝心のお米がないので筍は見ただけで
他のお野菜をいろいろ買ってきました。
背高のっぽは葉玉ねぎです。
右となりはセロリ。手前は水菜。

リュックから顔出しで帰ってきました。
下にはキャベツとラディッシュが入っています。
斜めかけバッグにはお肉とお餅にプチトマト。

今年初のいちごは別の手提げでした。
お昼はカレーが食べたかったので
お肉と葉玉ねぎで
カレーうどんを作って食べました。

お餅も焼いて食べました、2個。

まだ柔らかいのでそのまま食べれますが
焼いたお餅が食べたかったです。
焼く時に あ〜失敗。
つぶあんを取ったつもりがこしあんでした。
買った商品で高かったのはいちご550円、
お餅420円、お肉は豚肉細切れで312円。(税込)
お野菜は全て100円代です。
お米は無かったですがお野菜の安さに
スマイル阪神に行った甲斐がありました。
Posted by ぷーちゃん* at
15:21
│Comments(4)
ブルーインパルス
2025年04月13日
カメ仙人さんの投稿で万博開催での
ブルーインパルスの飛行を知りました。
試飛行は見れずでしたが
当日(今日)の飛行が見れるかなあ〜で
楽しみにしていました。
雨予報が早い時間には空は明るかったので
期待大ながら飛行時間が近づくと同時に
雨が降り始めて視界が悪いのがわかります。
ヤキモキしながらベランダで待ちました。
(見れる保証はなくても…)
その時の空は…

こんな感じでした。
飛行予定図

(飛行図はお借りしました)
12時になっても爆音は聞こえてきません。
爆音がするのかは知りません。
隊列での飛行が見れたらそうかと…。
どうなのかなあ〜とYahoo!先生に訊くと

万博広報で中止のお知らせがありました。
残念でしたが仕方ありません。
一度見てみたいブルーインパルス飛行です。
いつかどこかで見れるのを楽しみにしています。
Posted by ぷーちゃん* at
12:38
│Comments(2)
春うらら
2025年04月09日
晴れマークにシーツやカバーを洗ってすっきり。
それから皮膚科に行こうとバス停に向かうと
ぽかぽか日和で春を実感です。
皮膚科は家から歩くとすぐなのに汗が嫌で
バスに乗ってぐるっと回って行きます。
時間が合えば乗り換えせずに行けるのですが
途中で乗り換える便があったので
それに乗るつもりが最初のバスが遅れて
乗り継ぎに間に合いませんでした。
もう一つ少し離れたバス停からの乗り継ぎバスに
乗りましたがそれも少し遅れて
皮膚科到着は11時前でした。
家を出たのは10時20分。
遅れてきたバスを待つ間に汗さえなければ
家から歩いてとっくに着いている時間でした。
待っている人はかなりいましたが
30分も待たずに呼ばれました。
液体窒素処置のイボは綺麗になっていて
終了となりましたがその横に小さいながらも
二つ似たようなイボがあり処置をお願いしました。
魚の目は完全には取れていずにまたスピール膏を
貼ってもらいました。
処置前に前回、処方されたスピール膏を
持ってきたか訊かれましたが
持って行かずに新のまま家にあります。
次回も処置なら持参を言われました。
また2週間後に行きます。
終わってから買物して帰ってきましたが
歩いているといい日和にふらふらと
どこかに行きたい気分ながら
お腹は空いているし…で帰ってきました。
団地の桜が満開です。

かたばみもハナニラも咲いています。


花壇にはフリージアが増えていました。

いい香りのする好きなお花です。
モッコウバラの額仕立て。

どなたかが植え込みに置いてくれていて
上手にしてはるなあ〜と感心しています。
帰ってから着替えるのに
ズボンを脱ごうとしてあれ〜〜。
液体窒素処置をしてもらうのに
ズボンのボタンを緩めてそのままでした。
ジャンバーを羽織っているので隠れてはいても
止めるのをすっかり忘れてお頭も春うらら。
お昼ご飯はおうどんを炊いて食べましたが
暑くて汗で初扇風機でした。
Posted by ぷーちゃん* at
13:22
│Comments(2)
四月一日新年度からがび〜ん
2025年04月01日
耳鼻科day。
ネット予約19番目。まずまずの順番です。
用事も済ませてバスに乗り
駅で切符を買おうとしたら
券売機の表示に170円がない。
最初が150円で次が180円。
ええーっとなって上の行先表示板を見たら
値上がりしていました。
値上げのニュースは知ってはいましたが
まさかの対象区間。
10円の値上げ。がび〜ん。
大阪への金額も確認したら
やっぱり10円高くなっていました。
ホームで順番確認をしたら2人目の診察中。
それはヨシとしてその前にに赤い字で大きく
7日午後からの診察はしばらく休診 とあり
なんでやねん?ながら午前はあるんやな…と
耳鼻科に到着すると貼り紙があって
7日午後から3週間ほど休診になります とあって
自分の勘違いに気づいて ひぇえ〜。
またまたがび〜ん。
受付でこっそりと先生、悪いん?と訊くと
そこはよくできたスタッフ。
休診は先生のご都合ではありますが
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします に
鼻水ぐっちゅぐちゅくがどうなるか心配…とは
言ったものの仕方ないことです。
じゃあ診察開始はHPを見ておきます と
言いつつも日にちは伸びるやも…ながら
お元気で再開されることを願っています。
(詳細わからずながら病気にしています)
交通費値上げは他の私鉄は知りません。
帰りはまたテクテクだったので
ひとつ目の橋を渡ったところで
確認に行こうかと思いましたが
乗るわけではないのでちょっとある道のりに
確認に行くだけはしんどいな…で止めました。
もともとはJRよりは10円安かったので
値上げしていれば170円だと思います。
確認しに行こうか…と思って止めたのは
公園もユキヤナギがとても綺麗で
先には色濃い桜も見えていたのですが
中に入れば戻るのがしんどい。
違う出入口は坂になっているので階段だし…で
道側のユキヤナギだけパチリ。

ふたつ目の橋を渡ると
今日は鳥溜まりにおいであそばしました。

気温が低いと集まる?
見ていると他の鳥達は南へと行くのに
1羽だけ反対方向へ行きます。

あんさん どこに行きなはる…。
Posted by ぷーちゃん* at
12:39
│Comments(0)