暑すぎるぜ

2024年07月30日


午前中は先週木曜日からの耳鼻科行き。
先週火曜日の喉痛と咳にコロナ検査をして陰性。
その後も発熱はなくて
喉の痛みも良くなったものの
咳が残っていて出だすとしつこい。
右の鼻づまりも気持ちが悪い。
なんとなく扇風機に当たりすぎかな…とは
思いつつもクーラーなしのわが家。
2台の扇風機が頼みの綱?
診察時に先生に症状的に扇風機かしらん?と訊くと
あんまり当たると良くないかも…だったので
クーラーなしわが家なので…と言うと
驚いて えっ なんで?と問いつつ
ポリシーやな と良いほうに言ってくれはるので
あっさりと お金がないから と
身も蓋もない返答のぷーちゃん* 。
先生は返答に困りはった? 
それもポリシーやな。ポリシーと言うことで…に
そのまま診察と吸入をして
お薬をもらって帰ってきましたが
う〜ん…クーラーなし生活は考え方によれば
ポリシーと言えばポリシーと言えるかな と
一人笑っている…の図です。
(設置はしても使用は無料でない…が怖い)

帰宅してからあまりの暑さに読書も進まず。
ぐだぐたとヘタっていると
土臭いにおいがするので 雨? と
急ぎベランダに出てみると

さぁ〜〜と降ったようです。
少しでも涼しくなるといいのですが…。

西の空は雲の合間から日がさして
こんな感じでした。

暑さの中にもちょっと癒されました。

それから階下に郵便物の確認に行くと
暑中お見舞いのはがきと一緒にこんなのが…。


あ〜〜、やっちまったぜ!です。
裏面はプレゼント企画の応募。
応募先は覚えていますが
締切はいつだったのか…。
間に合うのか定かではありませんが
宛先を記入して再度、投函します。
これで当選すれば やったぜ♡!となります。
ボケボケなぷーちゃん* は
せめてそんなふうに考えて楽しみたいです。  


Posted by ぷーちゃん* at 18:13Comments(0)

ヤクルトマンに出会う

2024年07月27日


愛用の日用品が売出しで買いに行きました。
リハビリ終わりに行ったのでお腹ぺこぺこ。
買物をしてから帰りのバスまでの間に
おにぎりや鯵の南蛮漬けを買って食べようと
休憩コーナーに行くと何かやっています。
座れないのかなあ〜と覗くと
ヤクルトのキャンペーン?

血管年齢を測りませんか?と声をかけられました。
そういえば乳製品コーナーで
ヤクルトの販売かをしていたなあ…と思いながらも
ごめんなさい。先にお昼ご飯を食べたいです。
薬も飲まなけれならないので…と言って
奥へ座って食べました。

食べ終わってからせっかくだから…と
測定コーナーに行くとスタッフは
親子連れの輪投げ対応中でしばし待機。

輪投げコーナー。

血管年齢測定はかなり前にかかりつけ医で
2回したことがありました。
心電図の時のようにあちこち付けてしました。
(された方もおられるのでは?)
1回目は先生も驚いた若年数字。
2回目は50代でしたが
かなりの老化結果だったのを覚えています。
それからはしたことなく、
今日は簡単測定でしたが結果はまずまず?


実年齢69歳なので
かかりつけ医2回目よりはかなりマシな数値です。

測定が終わると
良ければ輪投げもしませんか? で
おばちゃん させていただきました。
輪っかが入った本数分ヤクルトをくれました。
わたしはデッカい的に入れたくて投げて入らず。
結局、4本+血管年齢計測1本で5本もらいました。
すると冷えているからいま1本飲まれたら…で
甘えて飲むと冷やっこくてすっきりでした。
輪投げには次から次へとお子さんがやってきて
賑わっているのを見ながら
バスの時間までもう少し…という時にびっくり!

ヤクルトのマスコットキャラクターが来ました。
いてる? ある? んですね。
初めて見ました(会いました)
すごくサービス精神旺盛でカメラを向けると
動かずに待ってくれます。

ヤクルト=つば九郎しか頭になかったですが
あのお方は球団キャラクターですものね…。
後ろ姿も可愛いくてパチリ。

お名前は帰宅してからググったら
そのもの"ヤクルトマン"でした。
水色服の仲間もいるようですが
今日は赤いお洋服のお馴染みのヤクルトでした。

念のために記しますが
決してヤクルトの回し者ではありません。
マスコットキャラクターが
大好きなミーハーおばばなだけです。

  


Posted by ぷーちゃん* at 19:31Comments(0)

猛暑の日々

2024年07月24日


月曜日には出先であまりの暑さに 
ミスドに飛び込んでランチ代わりのドーナツ。

フロマージュは失敗。
クリームがチーズだった…。
ここのお店の真ん中の列のテーブル席は空き空き。
座ってわかった理由が冷え冷え席だった。
さすがのわたしも寒くなってきて早々に撤退。

火曜日には喉の痛みと咳で急遽、耳鼻科行き。
発熱はなくとも怪しげな咳でコロナ検査。
結果は陰性でいつも通りの処置に
喉の炎症止めの薬をもらって最寄駅のドトールで
すっきり飲物とジャーマンドックでランチ。

小さなカップのコーヒーは試飲用。
この日は珍しくコンセント席が空いていたので
座ったが昨年の携帯機種変更から無料Wi-Fiの接続が
ままならずに充電だけ。
無料Wi-Fiは鉄道路線でも同じようになって
訳わかめ←古くてすみません。

水曜日の本日は咳しきり。
鼻水多し…が原因かと。あと扇風機?
発熱はありません。
土用の丑の日で鰻は買ってありましたが
暑すぎて半分だけ。

キャベツを刻んでコールスローにしたのと
きゅうりをスライスして酢の物にしたら
火は使っていないのに暑さに食欲減退。
卵豆腐も食べようと思っていたのに
トマトを切って終わり。

ベランダ側からは風があって網戸越しに
レースカーテンも厚手のカーテンも
膨らんでいますが入ってきているのは熱風。
北側のダイニング椅子に座っていますが
ちょっと暗めで電気を付けると暑い。
消すと気持ち涼しく感じますが
本を読むには暗い。
どうすりゃいいのよ、このわたし。
考えたのが椅子を小窓近くへ持って行き
そこの明るさで読書かな…です。

お天気は曇りで予報には雨マークがありますし
昨日は明日は突然の雷雨にご注意ください と。
どこが? どこに? で予報地域の方々は
くれぐれもお気をつけください。

ここ? ここは現在 気温も体感気温も32°
雨予報地域には入っておりません。







  


Posted by ぷーちゃん* at 13:46Comments(0)

食べてばかり

2024年07月20日

〜長々と書いていますので
       お急ぎの方はスルーしてください〜


6月半ばに案内をいただきました。



会場は5月に行ったメットライフ本町スクエア。


今回はギャラリートークも開催されるので

迷うことなく20日に行こうと決めて
7月初めにお嫁ちゃんに
孫っちが興味あるなら行くかな?…と声をかけると
是非に…で今日は一緒に行ってきました。

孫っちが一緒なので計画を立てたばあば。
10時待ち合わせ・16時解散予定。
①先にお昼ご飯(とんかつを食べよう)
②会場へ行って写真展を見学
③ギャラリートークに参加
④終了後には梅田でおやつタイム
時間に余裕あれば大丸のアニメキャラクター階を
見るだけ〜に行ってみる…

ところが予定は決定ではないので
最初に訊いてみると…
孫っちのお腹は空いていない。
先に写真展に行きたい…で甘々ばあば。
孫っちのご希望どおり先に会場に向かいました。
着いたのは11時にもなっていずに
見学者もぼちぼち。
ゆっくりと見て回っても時間にゆとりあり。
孫っちのお昼ご飯にラーメンがいいには
会場近くのお店が本日休業。
その近くにはなまるうどんがあるよ に
うどんがいいと言い、
ばあば提案のとんかつは却下。  
かつやを通り過ぎて
はなまるうどんに行きました。
暑い時には熱いうどんと
温かいかけうどんを頼むのは孫っちで

唐揚げ二個と大海老天。

わたしは冷たいあっさりうどんを頼んだのに
ぬるかった塩豚おろしぶっかけ。

なすびとちくわの天ぷらと。
しかもどこかでごま油のにおいがするなあ…と
思っていたら食べてみてからわかった
ぶっかけうどんのタレでした(ぬるいし…)

食べ終わっても長居はできずに
移動してサンマルクカフェに。
頼んだのは完熟マンゴープリンスムージー。

飲み始めて異変が起こる…。
冷え冷えの店内でキンキンに冷たいスムージーを
飲むと頭がキーンとなる…。
わたしでさえそうなのに体積の小さな孫っちは
無理!となりテイクアウト用の容器をもらって
入れ替えて早々にお店を出ました。
会場には持って入れないので
ビルの外で座って飲んでいると
子ども連れの方がビル内に入っていくので
孫っち、ちょっと焦ったか。
たくさん入っていくなあ…と言いながら
全部飲んで立ち上り会場に入ると
午前中とは大違い。
人がどんどん増えていきます。
会場内で座れるのが二人掛けソファしかなくて
一旦座ると根が張るご年配者。

写真を見ながらうろうろとしていたら
時間ちょうどに開始となり
今森光彦氏が登場されました。

プロフィールの紹介中です。
(写真掲載は許可がありました)
ギャラリートークはすぐに写真の前に移動して
簡単な自己紹介から作品にまつわる話しを
始められましたが
こんなにもテレビやラジオ、そして文章から
伝わってくる人の良さを感じる人はいません。
飾らない気取らない語り口の方でした。

そしてなんと、わがら同じ年齢です。
お誕生日はひと月ほどしか違いません。

お話しの中で海外撮影には
場所によってはやはり昔と違って
いまは行きにくくなってきている…は 
体力的な面が多いに含まれる
正直なお気持ちだろうと思います。
ギャラリートークは
少し時間オーバーとなりましたが 
撮影されたご本人だからこそのお話しは
楽しくてあっという間の時間でした。
わたしはほんとうは里山巡りも参加したいのですが
脚が弱いので参加して迷惑になることは避けるべく
一度も参加したことがないのが残念です。
そんななか、今日は憧れ?の今森光彦氏ご本人に お会いできたのは嬉しいことでした。

ギャラリートークが終わると
孫っちの頭の中は
おやつの時間、お菓子を食べたい…に
切り替わっていました。
そこで梅田へ出てお店に入ろうか…と
駅に向かう途中で孫っちの足が止まりました。
カフェ併設の千鳥屋の前でした。
お饅頭が…と言いながら入っていきます。
食べたければ…でわたしも入ると
一階に座っていたお客さまがいたので
空いているテーブル席に座ろうとすると
喫茶は二階です と聞きたくない案内が…。
ギャラリートークで立ちっぱなしだった脚で
階段を上がりたくなくて ばあば、無理と言えども
二階へ上がる孫っち。 
ばあば、一段づつ頑張りましたよ。甘々?

孫っち、何が食べたかったのか、、、。
お饅頭ではなくてみたらし団子でした。

五個串が三串も出てきて二人してびっくり。
全部食べるとお腹いっぱいです。
帰る前にはパパとママのお土産に
お饅頭を買って帰る…で一階でお買い上げ。
それで満足したのと帰って公園にも行きたい…で
梅田では乗り換えだけのつもりが
二階改札の催事で広島県をしていたので
つい入るともみじ饅頭を見つけて 
買うわ にせめて生もみじ饅頭にしよう…で
孫っち家族分と三個でわたしも一個買いましたが
孫っちのお土産はお饅頭ばかり。

ばあばの立てたランチやおやつは
ことごとく違う品になりましたが
孫っちが楽しんでくれたならそれでヨシ。
ギャラリートークは難しかったようなのが
ばあばから見た孫っちの様子でしたが
みたらし団子で相殺となったかしらん。


















  


Posted by ぷーちゃん* at 21:22Comments(0)

ゴーヤ

2024年07月16日

よく利用するスーパーのバス停近くには
診療所があって入口前に小さいながらも花壇がありボランティアの方かな?…が
お花や野菜を植えてお世話をしています。
バスを待つ間の癒しとなりますし
この時期には毎年ゴーヤがよく成っています。
今年ももれなく植えてあり
実りはどうかな…と見てみたら

最初に白いゴーヤが見えました。右下◯の中。
白いゴーヤがあるのは知っていましたが
ぶら下がっているのは初めて見ました。
他にはないかな…と探すと
緑色のゴーヤが1本ありました。上の◯の中。
花も咲いていますから
まだまだこれから収穫できると思います。
昔は苦手な野菜でしたがいまは大好きです。
ベランダで栽培したこともありました。
診療所の花壇は通りに面していますから
持っていく人のないことを願っています。
  


Posted by ぷーちゃん* at 23:27Comments(0)

うっかりさん

2024年07月13日


昨夜、20時すぎに気がついた本の返却日。
一昨日は明日やなあ〜と思いながら
当日にはすっかり抜けて耳鼻科に行き
ランチして帰宅してからも思い出さず…。
当日中に思い出しただけマシ?
その時間から図書館に行くのは怖いので
今日はリハビリが10時予約だったので
行く前に図書館の時間外返却口に入れに
行くことして早い時間に家を出ました。
土曜日かしてバスはほぼ定刻どおりで
乗客も少なくて座れました。

図書館の隣にある午前8時前のお城。

こんなに早い時間はもちろん初めて。

同じ場所からズームで。

無事に返却口に投入してバス乗場に戻り
リハビリにちょうど良い時間になるまで
マクドナルドで涼んでから行きました。

今回の反省点は返却すべき本の上に
読んでいる途中の本を置いたこと。
しかも早い目返却を目指しているのが
日にちがある…と油断したことが重なりました。
期日は守ってこそ。
予約して待っている人がいる本だったので
時間外返却口からではありますが
無事に返却できてホッとしました。


リハビリから帰る時に見ました。
集団離脱?

蝉が賑やかになってきています。

今日は朝早くから普段と違うことをすると
お疲れかしてお昼寝もしました。
部屋の中は気持ち涼しくてぐっすりでした。

  


Posted by ぷーちゃん* at 20:49Comments(0)

今日はビジネスランチ

2024年07月12日


雨降りで午前診に行くのを悩みつつも
ネット予約を見ると少ない人数で
予約せずともすぐの診察になるようなので
10時をすぎてから出かけました。
金曜日の耳鼻科です。
遅くに出かけたらキッチン中はらで
ランチする気満々です。

今日はCランチのプレートがかかっておらず
中で確認したらラムカツの文字があったので
初めてのビジネスランチにしました。
ラム・マトンは苦手なんです。

メインはハンバーグです。
スープは付いていません。1,000円
限定10食とあってわたしの前に入ったお二人も
ビジネスランチ と聞こえたので
まだいけますか? に 大丈夫ですよ で
牡蠣フライ・Cランチ以外でのオーダーです。
働いてもないのにごめんなさいね の
ビジネスランチでした。

まんぷくランチというメニューもありますが
こちらはメインは何かなあ。1,200円。
ミニステーキが付いていたらちょっと無理かな。
今日も入った右側の席で
ステーキを食べている方がおられたので
見ないように下を向いていました。
ビジネスランチもちょっとガーリックを
使っていたのかな…。
帰ってきてからもしばらく残っていました。

昨日も今日も雨が止んだら蝉が鳴いていました。
梅雨明けも間近です。
あのギンギラの太陽が照りつける日々がきますね。
  


Posted by ぷーちゃん* at 22:27Comments(0)

当たったけれど

2024年07月04日


ラジオ深夜便を聴いています。
六月二十八日金曜日は佐賀発ラジオ深夜便で
佐賀県からの放送でした。

ピアノを独学で練習をしてカンパネラを弾くことで
フジコ・ヘミングさんと交流あった方への
インタビューや小説の朗読が二題ありました。
佐賀県は二十市町があり
その二十にちなんだ二十話のお話しの中から
一題は気球に関するお話し。
もう一題は棚田に関するお話し。

わたしは他の十八話も読みたくて
市内の図書館で探しましたが
ありませんでした。

それならば…と近隣市の図書館で探すと
大阪市、芦屋市、豊中市にありました。
一番行きやすいのは豊中市です。
しかも在架は豊中市の数ある図書館の中で
豊中市高川図書館となっていて
行き方を調べると時々利用するバス路線で
行けることがわかり今日は行ってきました。

佐賀県は行ったことはありませんが
くんちやバルーンフェスタ、呼子に玄界灘、
有田焼、唐津城など有名なのは知っていましたし
SAGAを歌った方がいて有名にもなりましたよね。

あなたに似た街を読んでいて
場所は特定できなくても
あそこかな?はありました。
ほっこりとする故郷を愛するお話しでした。

読み終えてからはお昼ご飯がまだだったのと
バスが一時間に一本なので
待つにはちょうどよい時間で
バス停前にあったくら寿司に入りました。

最近は生物を食べるとお腹が不調になるので
お寿司は三月に孫っちと映画を見に行った時以来
食べていませんでしたが 
控えめに食べてびっくらポンも一度だけでしたが
なんとそれが当たってしまいました。

中身は何なんでしょうね。
昔は握り寿司のキーホルダーが
当たったことがありました。

帰ってから開けてみると…

缶バッチが入っていました。
Ado×KURA SUSHI とありますが
あなたはだあれ? Adoさん?
おばちゃんは全くわかりません。
もう一度書きます。
当たったけれど何なんでしょうね。
  


Posted by ぷーちゃん* at 17:02Comments(0)

やってみよう〜

2024年07月03日


ICOCAカードでお買物ができる…は
知っていましたが
電車やバスの利用時にか使ったことが
ありませんでした。

今日は外出ついでに
マクドナルドで使ってみよう〜で
オーダー前にICOCAカードを見せて
使えますか?と確認したら
使えますよの安心返事だったので
マックチキンセットを注文。

他にも食べてしまったマックツイストを。

ICOCAカードにはバーコードはないし
どうやって支払うのかなあ〜と思っていたら
カウンター前の読込み機械に置くだけでした。
超簡単。
レシートをスタッフから手渡されて
いつも改札通過で確認するも忘れてしまう
ICOCA残高が明記されているのが良かったです。

先日も支払い方法を
自分で選択するようになったスーパーで
初めてau pay払いをしてみました。
前はスタッフがバーコード読み取りでしたが
いまは携帯画面を読込み機械に置くだけでした。
支払いに小銭を投入したいわたしですが
足らない時もあって
反対に小銭が増えてしまうこともありますから 
チャージさえしておけば簡単支払いです。

遡ればチャージ方法もわからなくて
最初はカードでしましたが
いちいちカードを出すのも面倒で
コンビニで訊いたらスタッフが
専用電話で問い合わせてくれました。
すると、たぶんセブン銀行の担当の方?が
ご本人さまに…で交代したら
親切丁寧に教えてくれてやり方がわかりました。

小銭を使うのは頭の体操?にもなるので
時々は現金払いも利用しながら
キャッシュレス時代と言われるいまを
生きていこうかと思っています。
 ↑
オーバーかしら…⁈

そうそう、今日から新紙幣が発行とか。
新しいお札にお目にかかれるのは
いつかしら…?です。

  


Posted by ぷーちゃん* at 15:18Comments(0)