焼きいも

2024年02月28日


焼き芋を食べたくて
熊本産紅はるか三本入りを買ってきていましたが
なかなか焼く時間が取れずに
一本はふかし芋にしましたがあきまへん。
やっぱり焼き芋や…と夜中に焼きました。

焼き上がりを見てください。
これは絶対に美味しいはずです。
割ったのはやはりトロトロでした。
ほこほこが好みですが
トロトロも美味しゅうございました。

  


Posted by ぷーちゃん* at 12:48Comments(0)

多肉植物の寄植作り

2024年02月27日

〜画像たくさんの長々です。
       お急ぎの方はスルーしてください〜


今日は市報で知った多肉植物の寄植作りに
参加してきました。   
場所は市の都市緑化植物園・緑の相談所です。

都市緑化植物園の入口





緑の相談所の入口

こちらには前に苔玉作りに来ました。

講習室入口で名前を言って出席を取り
参加代金を支払います。  900円

始まる前の講習室。



わたしは左側一番前に座りました。

トレーに9種類の多肉植物があります。
多肉植物の名前はほとんど知りませんが
苦手だな…もあり気になっていましたが
好きなタイプばかりでした。

下を向いているのはこんなお顔でした。


13時30分開始で主催者の挨拶があってから
講習に入りましたが先生は一番最初に
これからわたし達が作る寄植のお手本を
見せてくれました。

半年ほど経つとこんな風に成長します も
ありましたが撮しそこねました。 
右側の端に少し茎が伸びているのが半年先です。

それから他の多肉植物の鉢植えも
紹介してくれました。

多肉植物の生態やサボテンの生態なども話されて
なぜか温室見学に行くことになりました。
たぶん寄植作りには時間がかからないからかと。

温室は初めて入りました。
こじんまりとしていますが
800種類ほどの展示と言っておられました。


100年のサボテンの説明がありましたが
後ろにいたのでどれかは定かではありません。
この右側の丸いデッカいのかしら…。


手前のイソギンチャクみたいなサボテンには
小さい花がついていました。
向こう側のサボテンももうすぐ咲きそうでした。

サボテンの花は綺麗ですね。

こちらも可愛い花が咲いていました。

他にも見たことあるような…ないような花が…



これは食虫植物のウツボカズラです


ドラゴンフルーツまで…

パイナップルやマンゴーなどもありましたし
ブーゲンビリアにハイビスカスなども見ましたが
写真は撮しませんでした。
そういえばバナナは無かったのか?
見なかったです。

温室見学から講習室に戻って
いよいよ寄植作りですが
レシピを見ながら先生が多肉植物の種類別に
名前を教えてくれました。


わたしはわかりやすようにレシピどおりに
並べ変えました。


そして作業に入りましたが
時間はかからずに寄植ができました。

トレーに並び変えた順に植えてあります。

半年ほどしたら根付いて
一年くらい経つと成長した部分を切って
植替えてあげてください とのこと、
そして切った元の鉢の多肉植物はまた成長するので
そのまま置いていて大丈夫です と。
多肉植物は不思議ですね。
しかも寄植をするのに取った葉っぱで
土の上に置いておくだけで
根付くのもあるとのことで持って帰ってきました。
9種類の中に花月という種類がありましたが
なんとよく見かける金のなる木でした。
その花月も土の上に置いておくだけで
根付くそうです。
多肉植物は⚫︎春秋型 ⚫︎夏型 ⚫︎秋冬型 とあり
寄植えは型を揃えて植えるのが大切で
今日は秋冬型と揃えてあります とも
おっしゃっていただきましたが
わたしのこれからの課題はその寄植えを
来年の植替えまで成長させることですが
ちょっと、いやだいぶん不安です。
お水のやりすぎ注意。がんはります。  


Posted by ぷーちゃん* at 17:51Comments(0)

焼きたて熱々

2024年02月25日

〜いつもの長々文ですから
       お急ぎの方はスルーしてください〜


ちょっと用事があり近くに行ったので
お昼はバス待ち中にトミーズで…と入ったら
レジ前は行列でした。
選んでいる方もたくさんで
こりゃあオーダー商品は間に合わないな…で
あんトーストとコーヒーで…と
いつも買う品を探しますが見当たりません。

思わずあんトーストをトレイに載せている方に
あんトーストはどこにありましたか?と訊くと
ここやったんやけどもう無いのよ と
いつもある場所を言ってくれたので
いつもの場所にはあったんですね。
無いから場所を変えたのかと思って…と言うと
取ってしまってごめんなさいね…。
来た時にもう二つしかなくて…でした。

看板商品が無いのはありえないので
大きな声で あんトーストはもうお終い?
(ん、なはずはない前提) と訊くと
いま、焼いています に 時間がかかるかな…と
再度、訊ねると 15分くらいで の返事。
バスの時間に間に合うくらいですが
食べる時間はないので持ち帰ることにして
あんドーナツにもちもちスティック、玉子パンを
持ち帰りにして待つ間のコーヒーを頼みました。

お店のレジは商品はスタッフ打ちで
支払いはセルフレジになっています。
今日は見たことのない方が打っていて
お客さんは並んでいるし
購入商品が多いのでおおわらわ。
行くといるスタッフもいて
袋入れを手伝いにきますが
(あんトーストの返事はこの方がしてくれました)
商品打ちが追いつきません。
しかもわたしの前の方はカード払いを言ったので
レジスタッフはまたまた戸惑い時間がかかります。
わたしの番になり商品は少なくても
あんトーストはお金を払っておくわ と言ったのが
伝わっていずにコーヒーも表示されず…で
あんトーストはともかくコーヒーは欲しいので
言うと打ってはくれましたが
ホットの発音が聞きとりにくくて
はあ? はあ? はあ? と聞き直して
最後にコーヒーは…が入ったので 
あ、ホットかアイスかを訊いているんやな…と
わかりホットで…と答えて一件落着。
いつもはコーヒーを注文する時は
ホットかアイスを言うのに今日は忘れていました。

パンを受取りテーブルに付くと
すでに12時になっていました。
バスは12時26分。
バス停は一分もかからないながら
店内ではジャンパーを脱ぐので
また着たりしなければならないので
コーヒーが早く欲しいところなのに
二人してレジにかかりっきりで
なかなか準備してくれません。
カウンター前で待っていると男性スタッフが
気づいて ん? と言う顔をしたので
コーヒーを待っている…に
女性スタッフに声かけをしてくれて
新しいスタッフが準備を始めましたが
注文を聞いたのはあなたやのに忘れていた?と
思いながらそのままカウンター前で待っていると
コーヒーは既にドリップは終わっているのに
違うオーダーのジュースを準備しています。
不慣れなのはわかるので待ちましたが
席に戻って飲んだコーヒーは
熱々が苦手のわたしがすぐに飲める温度。
バスの時間が迫るのでそれはそれでヨシとしたら
あんトーストの返事をくれたスタッフが
焼き上がりました と声をかけてくれて
何個ですか? に 一個でいいよ と答えて
お金は払ってないから払うね とレジ前に行くと
焼きたて熱々のあんトーストを渡してくれて
わあ〜、熱々やね。
いますぐに食べたいわ と言うと
笑顔で はい と言ってくれましたが
バスの時間になるので持って帰ってきて
即、食べました。

ちょっと冷めていましたが
それでもほんのりと温さは残っていました。
あん食パンを一本買って家でトーストするよりは
このあんトーストを買って食べる方が好きです。

熱々は口の中を火傷するので苦手ですが 
今日のあんトーストは
火傷はしない確信?ありで
焼きたてを食べたかったです。 
大きい声で訊いた…はマスクをしているのと
他のお客さんにも知らせたかったのです。

ちなみに男性スタッフは調理専門のようで
厨房のコンロの前にいましたから
ドリンク類は女性スタッフのお仕事のようです。 

最後にあんトーストの代金も
一緒に払いたかったのはポイントが付くからです。
200円でスタンプ一つ。
今日は先に商品とコーヒーで580円。
あんトーストは150円なのでポイントは付かず。
一緒に払っておけばもう一個のスタンプでした。
手押しスタンプなので
合算をしてくれるように思いますが
お客さんが次から次へで聞きませんでした。
次に行った時に訊いてみます。


  


Posted by ぷーちゃん* at 14:01Comments(0)

朝マック

2024年02月22日


孫っちは学級閉鎖で登校できません。

(画像はお借りしました)
急遽、下校になった火曜日はママがいました。
水曜日はパパが日曜出勤の代休でいました。
今日、木曜日は二人とも休めずに
ばあばにSOSがきたので即OKでした、
ただリハビリに行く日だったので
そのことを伝えて連れて行くことにして
朝はママの出勤時間に合わせて迎えに行きました。

リハビリの予約時間まで 
どうする? に マクドに行く…と。
ばあばはそれを予想して朝マックを食べようと
家ではヨーグルトとバナナだけ食べて
コーヒーも飲んでいませんでした。

前はフリーWi-Fiを使いたくて
朝マックもよく利用しましたが
使い放題にしてからは行くことがなくて
超久しぶりの朝マックでした。

孫っちはポテトとジュースと言いましたが
朝マックはポテトはなくてハッシュドポテト。
単品で頼むとおもちゃが付かないので
エッグマフィンハッピーセット。
わたしはソーセージエッグマフィンセット。
サイドはえだまめコーンにしたかったですが
やはりハッシュドポテトに決まっている…と。
仕方ないですね。
ハッシュドポテトを食べました。
変わりないお味でしたが
お値段はクーポンを使ってもお高め。
またしばらく行くことはないと思います。
(あくまでも個人的意見です)


  


Posted by ぷーちゃん* at 21:14Comments(0)

今日は気力がお休みでした

2024年02月20日


今日は朝から脱力気味。

昨日は妙に温くて汗が出て気持ち悪かったです。
それでもリハビリから休館の図書館に寄って
本を返却口に入れてから
友人宅に寄って本を受け取り
焼き芋を食べたいので
商店街でさつま芋と大根を買ってから
バスで市役所に証明書を取りに。
番号札を取ると受付もすぐに呼ばれて 
質問にも的確な回答をもらってそのまま申請して
発行窓口待ちになりましたがこちらもすぐでした。
雨のためか待っている人は少なく感じました。

それからバスで乗り換えながらも
真っ直ぐ帰宅して身ぐるみ着替えお昼ご飯。
食べたら疲れが出たのか立つ気力が出ません。
遅くになってから洗い物なども済ませて就寝。
そして今朝はいつもよりゆっくりと寝て
午後からはスマイル阪神にお米を買いに…と
思いながらも気力は復活せずにぐずぐずと行かず。
食事は朝昼兼用で夜は残りご飯でおじやを食べて
この時間になってやっと動く気になりました。
こんな脱力感は久しぶりでした。

友人宅近くの公園の梅です。


まだ咲き始めですからこれからですが
いい香りがしていました。

その並びには沈丁花も…。

蕾がいっぱいです。
こちらも咲けば辺りにいい香りが漂いますね。

帰宅してから袋を開けたら
本と一緒に入っていました。

友人にお礼の時に文旦やね?訊くと
娘さんが高知県のわたしと同じ名字の農園から
お取り寄せしたのでお裾分けとのことで
いつもありがたや〜です。
前はわたしも同じ農園から珍しい夏文旦を
お取り寄せしていましたが
最近はしていないので懐かしく思い出しました。
文旦はもうしばらく置いてからいただきます。


  


Posted by ぷーちゃん* at 21:20Comments(0)

今日も行ってきました

2024年02月16日


〜いつものごとく長々ですので
       お急ぎの方はスルーしてください〜


今日は耳鼻科day。
高岡食品(タカオカチョコレート)の販売日なので
帰りに寄ろうと駅に向かうのに
神崎大橋を渡っていると曇り空にそこだけ青空で
あまりにも綺麗なので撮しました。

周りは灰色の雲なのにここだけ青空でした。
青空というより水色の空でした。
わたしはこんな現象を見ると心が震えます。

阪神電車に乗って大物駅で降りると
西大阪線にラッピング電車が通過しました。

(画像はお借りしました)
予期せぬことでしかも通過なので撮す間なく
調べてみると…
~阪神なんば線開業及び阪神・近鉄つながって10周年~
感謝の気持ちを込めて10周年記念企画が始動
阪神なんば線開業10周年記念ラッピング列車が明日(1月16日(水))から運行開始
と、ありました。
う〜ん…
呼び慣れているので西大阪線と言ってしまいますが
阪神なんば線と言わなくてはなりませんね。
わたしが遭遇(見た)のはどちらだったのか…。
赤いほうだったような気がしますが
記憶は定かではありません。
わたしは目撃者にはなれない人です。

大物駅から高岡食品に近づいて社屋を撮していると


今日は並んでいるのが見えました。


そんなにも並んでいないようながら

歩いていた方の後ろにも並びました。
このあとのすぐ後ろに並んでから
数えてみるとなんと20人目でした。
小柄な方やお友達でしょうか
一緒に横に並んでいる方もいました。
後ろも三人組のお友達同士でした。
中は見えないので初めて来たので…と
商品のことを訊かれましたが
その日によって違うことしか言えません。
それでも購入済みの方は並んでいる方から
見える場所で袋に入れるので
ある程度の商品は見えるのですが
今日は前回には無かった商品が多いような…。
三人組の後ろにもかなり並んでいます。

中に入るとやはり商品の種類が多かったです。
入ってすぐに板チョコ3枚200円でしたが
ホワイトチョコだったので買いませんでした。
(ホワイトチョコは好みません)

買ってきた商品はこちらです。

長男ちにもあげる品もありますが
今年は膝不調で梅田に行けずで
自分用のバレンタインチョコを買っていないので
多めに買って来ました。
店内から出るとまだまだ行列でした。

販売日のお知らせです。

機会あれば行かれてみてはいかがでしょうか。

チョコレートを買ってからランチはトミーズへ。
スープが気になっていたのでバーガーセットに
スープが選べるなら…と思っていましたが
スープは単品となっていました。
なのでポテトとドリンクのセットで
バーガーはフィッシュバーガー。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。

ポテトもバーガーも注文を受けてから調理するので
マクドみたいにすぐではありませんが
座って待っていてもゆっくり雰囲気があるので
気持ちが楽です。
バーガーはタルタルソースがたっぷりで
とても美味しかったです。
ポテトは味付けの好みを訊いてくれます。
わたしはシンプルに塩でした。

食べ終わってからは図書館に予約本を借りに
行くつもりにしていたので
乗り換えなしで行けるバスを待つのに座っていると
お菓子をどうぞ とテーブルに置いてくれました。
せっかくなのですぐに開けて食べると
食べたことのある食感で美味しいです。
個別袋をよく見るとハッピーターン?

(食べたあとで失礼)
右上にネームがありました。
お店を出る時にお礼を言って
阪急百貨店のハッピーターンやね と言うと
笑顔で そうです と。当たりでした。
膝が完全復活なれば買いに行かなくては…。

トミーズではお持ち帰りも買いました。

右側があんトーストです。
左側・上がもちもちスティック
左側・下が黒糖むしパン  です。
明日の朝はあんトーストを食べます。

乗り換えなしのバスで図書館のバス停に着くと
メールが入っていました。
いつも本を貸してくれる友人からで
今日も本があるよメールでした。
いま、ここ〜で帰りに借りに寄ります で
寄って来ました。
(友人宅はわが家より図書館近くです)

本と一緒に箱が入っていて帰宅して見てみると

コーヒーでした。
いま飲んでいるインスタントコーヒーが
もう少しで無くなりそうなので
買わなきゃ…と思っていたところです。
友人には見えていた?
よく、そういうことがあります。
嬉しかるかる〜です。

今日は耳鼻科に行くのに10時前に家を出て
帰ってきたのは
もうすぐ17時になろうとする時間でした。
バス待ち時間もあったにしても
久しぶりの長時間外出でした。

膝は長く歩くと少し痛みを覚えますが
帰ってくると大丈夫です。
たぶん道路の硬さが堪えるのだと思いますが
外へ出るとアスファルトに固められています。
外出したらゆっくりと休みながら
膝に負担がかからないように
無理せずに歩くように心がけます。


*社名・商品名を出していますが
回し者ではありません。念のために…。

  


Posted by ぷーちゃん* at 21:24Comments(0)

復活近し

2024年02月14日


今日は膝の調子も良くて
フレイル体操に行ってきました。
先月も参加して今月は悩みましたが
膝が痛む前に申し込んでいたので
行けて良かったです。

帰りには図書館に予約本の受取りと
友人宅にも寄って本を借りてきました。
友人宅からは遠くのスーパーへ洗剤を買いに。
バスを降りたら川の橋桁で日向ぼっこの二羽と
スイスイと泳ぐ二羽が見えました。

あなた達はだぁれ? 川鵜?

その近くには
前にご紹介した梅とサザンカがあります。
梅は満開。すごくいい香りがしていました。



サザンカは少なくなっていました。

落ちていた花びらは清掃で綺麗になっています。

日向にあるのは咲いていました。


可愛いのでズーム。


洗剤はお一人さま二個限定。
無事に二個、買えました。

帰りのバスの乗り換えで待つ間に
喉が渇いて珍しい飲み物を買いました。

(業者の回し者ではありません)
ナタデココ乳飲料です。
昔、違うメーカーのナタデココ飲料が
発売された時にハマって箱買いしたことが
あります。
個人的にはタピオカよりもナタデココが好きです。
今日はお天気も良くて冷たくても
超久しぶりでもあり美味しかったです。

帰ってきてから友達からの本を出すと
袋に美味しいお蜜柑を入れてくれていました。

食べさしでごめんなさいです。
甘平です
甘くてとても美味しかったです。

今日は痛くなる前と変わりなく動きました。
いまのところ膝は大丈夫です。
けれど油断することなく様子を見ながら動きます。



  


Posted by ぷーちゃん* at 16:31Comments(2)

キティちゃん好き

2024年02月11日


〜長々文ですので
       お急ぎの方はスルーしてください〜

今日は孫っちはわが家でお留守番でした。
子どもの記憶力はたいしたもので
昨夜、長男から家に卵あるか?牛乳あるか?と
訊かれて卵はあるけれど牛乳はないよ に
孫っちがパンケーキを作ると言っているから
明日、材料を持たせる…と。
慌ててバターも蜂蜜もないよ に
大丈夫、粉もバターもシロップもあるから
卵だけ頼むわ でした。

電話を切ってから思い出しました。
前々回にわが家に来た時に
パンケーキ談義をしたのです。
ばあばはすっかり忘れていました。

昨日はお昼ご飯の段取りとおやつ。
そしていちごを買ってきてはいました。
いちごはパンケーキを焼くなら
トッピングにちょうど良かったです。

今日はきてすぐにパンケーキ作りです。
卵と牛乳を混ぜまぜ。粉を入れてよく混ぜまぜ。
上手にできました。
焼くのはばあばです。
孫っちはなぜかホットプレートではなく
ガス火で焼いて と言います。
焼く間にいちごを切り刻んでいました。
焼き上がると早速、食べます。

一枚目を食べています。刻んだいちごはどこ?
二枚、食べて三枚目はさすがに食べれず。
ばあばがいただきました。
久しぶりのパンケーキでした。

お昼ご飯は親子丼に
じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁。
お手軽餃子に鮭あらの身を焼きました。

お味噌汁は豆腐とわかめにするつもりが
先に玉ねぎのお味噌汁が好き。
お豆腐やわかめはせんどいてね と先制攻撃。
お手伝いはじゃがいもの皮剥きをして
お味噌を溶き入れて次は親子丼の卵溶き。
見ながらやりたがることは何でもさせます。

食べる時になりパンケーキ二枚を食べていては
さすがに親子丼は無理かとご飯は少し。
餃子は大好きで五個づつを もっとください に
わたしは食べてしまっていたので
もうありません でち〜ん。
焼いている時に言っていたお魚はいらないからの
言葉はどこへやら。
身をお皿に載せるとパクパクです。
たくさん入れてね のお味噌汁も食べました。
親子丼はやっぱり食べれずにわたしの夜ご飯です。
お味噌汁はよほど美味しかったのか
お鍋にあるのを見てもうひと腕食べました。

今日はママの勤務時間が中勤務のようで
終わりが早くて15時すぎには さよなら で
ばあばはもう少し一緒にいたかった。

駅まで送って行くとママは待っていて
孫っちは嬉しそうに抱きついていました。
仕事とはいえお休みの日に子どもと一緒に
おれないのはわかっていても悩むかと。
わたしはできるだけの協力はします。

ママから
お義母さんはキティちゃんが好きですよね と
キティちゃん味噌汁とちりめんをいただきました。

こちらのお湯を注ぐだけのお味噌汁は
食べたことはありますが
キティちゃん商品は知らなかったです。
キティちゃん 大好きですよ。
淡路島のキティちゃんに行きたい…と
書いた記憶もあります。
ちりめんも大好きです。
嬉しいお気遣いの品でした。
わたしは早い目ですが
バレンタインのチョコも渡せて良かったです。

膝は孫っちパワー?
痛みもほぼ無くなりました。
明日もリハビリはお休みなので
家でゆっくりする予定です。  


Posted by ぷーちゃん* at 17:10Comments(4)

これは美味しいでしょう

2024年02月09日


朝は耳鼻科に行って来ました。
慌てず急がすで膝は大丈夫でした。

駅のエレベーターは動いていて助かりました。
操作盤が大きくなってとても見やすく
操作しやすくなっていました。

前回、駅の勾配をこんな図で書きましたが

今日は利用客が少ないので撮してきました。

かなりの勾配とおわかりいただけかと思います。
今日もここを歩かなければならなかったら
膝が可哀想すぎたと思います。

帰りには買物にも行ってきました。
昨日はカルディで大好きなカレーせんべいを
探しましたが見当たりませんでした。

今日はいつものスーパーにこちらがありました。

美味しさに間違いないかと。
即、カゴに入れて買ってきました。

お口がカレーせんべいになっているので早速に。

わたし好みの辛さ・柔らかさで
一度に食べてしまいそうになりました。

いかん、いかん…ただでさえ食べすぎに、
さらに膝を大事にして動かないようにしているのに
完食はだめよだめよ(古い?)です。
ちゃんと残してあります。
次に行った時もあればまた買ってきます。  


Posted by ぷーちゃん* at 15:42Comments(2)

その後の痛みはどないな

2024年02月08日


わたしの願い…。
膝裏の痛みは一晩寝たら無くなっていた…は
やはりそんなにうまくはいかずです。
駄菓子菓子
昨日はかなり引いていました。
動くのに 痛たたた…ではなくて 
痛たた…くらいになっていて
リハビリの先生に言われたとおりに湿布を貼って
最小限の家事だけで外出せずに家にいました。

今朝はリハビリに行くのに
外へ出ると昨日よりもマシになっていました。
膝裏は攣る感じはありますが
これ以上、痛くならんといてや…の痛みです。
面白いことに膝裏の攣る感じがなくなると
左膝内側(横)が痛みます。
膝の内側の痛みを感じないと膝裏が攣る感じ。
不規則交互にやってきます。

リハビリは膝熱も取れていたので
いつもどおりに施術してくれました。
ただ左脚には浮腫みがある…と。
右脚はスムーズに受け入れるけれど
左脚はなかなか受け入れない…と。
本人(わたし)は反抗していません と
言って笑かせました。

油断は禁物ですが
リハビリ帰りには本の返却と
近づくバレンタインデーのチョコを
買いに行ってきました。
いつもは梅田まで出ますが
脚の調子が悪いのに行くのは断念。
近くの商業施設での購入でした。
あげるのは長男家族と
昔、職場でお世話になった方だけです。
もうお一人お世話になった方がいましたが
先日、お亡くなりになられたので
今年は送ることは叶いませんでした。
毎年、お世話になった職場の方のお品を
百貨店で選ぶのが悩ましくも楽しみでしたが
今年は致し方ないので自分の中ではグッと妥協?
送るのにバレンタイン仕様にしてください と
2月14日着で依頼したのとでヨシとしました。
長男家族には11日に孫っちを頼まれたので
その時に持って行きます。
梅田へ…と思っていたのが行けずに
近くでの購入になりましたが
こちらも気になっていたことなので
無事に終了となりました。

購入したあとにお昼ご飯も食べました。

丸亀製麺の牡蠣ぶっかけうどんです。
いかの天ぷら と ちくわの天ぷら
わたし的には牡蠣のかき卵あんかけを
食べたかったのですが
こちらの店舗では取り扱っていませんでした。
牡蠣ぶっかけうどんにはバター載せなのを
載せてから気づいたので
席に着いてすぐに出しました。
食べかった牡蠣のうどんの違いと天ぷらで1110円。
そんなに楽しいお昼ご飯ではありませんでした。

こちらに来たらここにも行きます。

サーティワンアイスクリームです。
上はラムレーズン
下はメルティストロベリーチョコレート
ストロベリーのチョコレートが濃厚でした。

脚はゆっくり歩いているのと
梅田の百貨店とは広さが比べものにならず。
無事に帰ってきました。

あと、今月中に片付けたいことが二つあります。
いつものわたしでしたらせかせかと動きますが
いまは脚の調子を
一番気にしなければならないことですので
様子を見ながら焦らず無理せずに動きます。






  


Posted by ぷーちゃん* at 17:19Comments(2)