バリアフリー映画会
2024年09月29日
市内にある二つの図書館で
バリアフリー映画会がありました。
南側にある図書館は27日。
北側にある図書館は28日。
市報には北側にある図書館での案内があり
毎年、申し込んで参加していましたが
今年はこの暑さの中で空調設備の不調があり
開催されるかどうか…連絡待ちとなりました。
南側の図書館での開催は
図書館のホームページで知りました。
こちらではいままで大人の映画会はありましたが
バリアフリー映画会は初めてのような…。
わたしが知らなかっただけなのか…。
参加は当日に先着順です。
しかも申し込んでいた北側図書館の前日開催。
どちらも参加するつもりながら
北側図書館は開催されるか否かの連絡次第。
23日だったかな…に開催します と連絡があり
両日とも見ることができました。
27日の上映作品は「梅切らぬバカ」

(画像はお借りしました)
28日の上映作品は「じんじん」

(画像はお借りしました)
バリアフリー映画会は聴覚障害や視覚障害を
お持ちの方々も楽しめるように
音声ガイドや字幕があります。
参加は北側図書館は事前申し込み。
南側図書館は障害者手帳か図書貸出カードを
持っている方となります。
一番最初に北側図書館に申し込んだ時には
障害者手帳はありませんが…と訊いたら
障害の有無は問いません とのことでしたので
それから参加しています。
上映作品は笑える内容から
しんみり内容と見てきましたが
今年はどちらも胸温まる内容でした。
27日金曜日の参加には
土曜日のリハビリの予約がうまく取れずに
午後診としたので
午前中にはいつもの耳鼻科に行き、
終わってからそのまま南側図書館へ。
映画会が終わるとすぐにリハビリに行くという
詰め込み予定ながら時間はうまく回り
さらに途中で予約してあった図書の予約本が
受取プラザにあるのがわかり
もう借りにに行こう…と
そのままプラザへも行ったので
久しぶりに暗くなってからの帰宅でした。
さすがに疲れはしましたが
翌日の土曜日は
北側の図書館の映画会に行くだけだったので
午前中はゆっくりとすごせました。
そして今日は何も予定なし。
お得意のぐうたらですごしています。
Posted by ぷーちゃん* at
15:05
│Comments(0)
喜び合う
2024年09月26日
19日にデジラアプリで当選したアイスを
今日はローソンに交換に行きました。

ローソンは家の近くにないので
持ち帰りができません。
なので外出先で交換したら
すぐに食べれる店舗がいいなあ…と思いながら
今日の店舗は買物帰りのバス待ち中に
座って食べれるので決行となりました。
商品はカップは食べにくいので
クリスピーサンドとも決めていましたが
2種類あってわたしにはどちらもあんまり…の品。
でも選ばなければならないので
ザ・リッチキャラメル。

キャラメル味のアイスにしました。
もう一種類はカスタード&ショコラだったかと…。
品物を持ち当選画面を開けてカウンターに行き
画面の案内に進みながら交換画面を出したくとも
途中でつまずきます。
対応してくれたスタッフはお若い方だったので
わかるかな…でしたが戸惑っています。
なので…ごめんね、初めてやから…と言うと
僕もしたことがないので…と言うので
二人して画面を見ながら悪戦苦闘。
4、5回同じことを繰り返してから
最後にここを押してみよう〜が見事に正解で
交換画面のバーコードが出た時には
二人して感激。 出た!と喜び合いました。
その時によく見るとスタッフは
ネームプレートから外国の方でした。
無事にもらえたのも嬉しかったですが
満面の笑みで 良かったです と言ってくれたのが
すごく印象的でした。
Posted by ぷーちゃん* at
16:39
│Comments(0)
食べまくり&謎解明
2024年09月24日
朝晩 涼しくなりましたが
日中はやはり暑くて汗です。
今日のリハビリは
予約が11時からしか空いていなくて
終わったのが12時。
友人宅へ本を借りに行くようになっていたので
お昼ご飯が遅くなるなあ…で
ビックボーイに食べに行くことにして
友人宅の最寄りバス停から乗り換えバス停に着くと
ラッピングバスが停車中。

阪急バスのトムとジュリーです。
乗りたかったですが
ビックボーイ方向には行かないので断念。
少し乗ってまた戻って来ようかな…も
頭にチラつきましたが
ご飯を食べたい…が勝ちました。
バス停から少し歩いてビックボーイ到着です。

リハビリクリニックの近くにも店舗があるのですが
ただいま改装中。
10月10日にリニューアルオープンで
誕生日クーポンが今月中なのもあって
思った時に行かないと…です。
さあ〜入ろうとするとクラクションが聞こえます。
キョロキョロとすると
赤信号で停車中の歩道側の車の人も
キョロキョロしながらも前を向くので
関係ないか…と入口へ向かうと
またクラクションが…。
ええっ?とよく見ると向こう側の車の中で
甥っ子が笑っていました。
気づいた…と思って窓を開けたので
見られた〜〜。これから昼ご飯!と言うと
ちょうど信号が変わって笑顔で走って行きました。
甥っ子は笑顔よし。いつもにこにこです。
仕事中でお客さまの所へ行くところか
行って事務所へ戻るところか…
思わぬところでの遭遇でした。
お店に入った時は既に14時でお腹ぺこぺこで
食べまくりました。

メインがくるまでにサラダバー、カレーバー
スープバー、ドリンクバーから持ってきました。
メインは

手ごねハンバーグとグリルチキン
お代わりのサラダバーとデザート。

しめじとたらこのパスタが美味しかったです。
さすがにカレーとスープはお代わりはありません。
最後にアメリカンコーヒーで締めくくりました。
もう三日くらい食べなくてもいいくらいの量です。
帰るのにバス停まで歩くのに身が重かったです。
食べすぎたなあ…とぽてぽてと歩いていると
バス停までの間にある車屋さんで
不思議なナンバープレートを見たぷーちゃん*。
その車を洗車をしていた方がいたので訊ねました。
このナンバープレートの数字の後の
アルファベットはなんですか? と。
そうなんです。
外車? 大型車種? は3が付くとは
単純に覚えていますがその後ろに
いままで見たことのないアルファベットが
付いていたのです。
するとその方はにこやかに
数字の組合せがいっぱいになってきたので
広げるために付けているんですよ と
教えてくれました。
意味合いは違っても電話も普及につれて
番号の組合せがいっぱいになって
違う数字(番号)を組合せたのと同じようなものかと
理解しました。
初めて見た目には不思議でしたが
これからは見ても納得です。
その車の本体ナンバー?もいい数字でした。
わたしの好きな並び方でした。覚えやすいし…。
ご紹介できないのが残念です。
あ、車は乗せてもらうだけの人なので
車種はもちろんわかりません。
家から出ると知らないことがいっぱいです。
ナンバープレートの件は
知らなくても人生には差し障りはありませんが
いままでとは違う表示を見ると あれ? と
思ってしまうぷーちゃん*です。
ちょっと謎解明ですっきりです。
読んでくださったそこのあなたさま…
どうぞ、あんたは子どもか⁈ と
突っ込まないでくださいましね。
Posted by ぷーちゃん* at
17:16
│Comments(0)
思うようにいきません
2024年09月22日
部屋の中に風が入って涼しい。
ああ〜嬉しい…と思いながら
洗濯しようとベランダに出ると
雨は止んでいるもののかなりの強風。
それでも飛ばないようにして
一時間でも風で湿り気が取れたらヨシ。
降り出したりしたら部屋干しに…と思いながら
干し終わって部屋に入ろうとしたら
細かい雨が降りだしてきて
しかもベランダに吹き込みます。

(画像はお借りしました。)
慌てて干し終えた洗濯物を部屋に干しました。

(画像はお借りしました)
扇風機を回して風送りをしています。
今日は加東市の乾杯まつり。
雨予報で行くのは止めましたが
開催されるようです。
市内のカーニバルも開催決定。
乾杯まつりには行かずに
カーニバルをのぞいてみようかな…も
風雨だと濡れるので考え中。
午後には止む予報もありますが
雨次第では早仕舞いする屋台もあるかと。
今日は一日、家で大人しく?
思うようにいきません。
Posted by ぷーちゃん* at
09:44
│Comments(0)
これはなんでしょう
2024年09月20日
撮している人がいたのでわたしもパチリ。
内容は全くわかっていません。
原神×animate







闘争ファンタジーの物語の登場人物かしら。
Posted by ぷーちゃん* at
21:52
│Comments(0)
自分が先の人
2024年09月20日
〜長々ですからお急ぎの方はスルーしてください〜
今日は久しぶりに梅田へ。
耳鼻科の帰りにあまりの暑さに
駅まで歩くのが嫌になり
バス停の方が近いので
涼みがてら大阪行きのバスに乗ったので。
梅田阪急に入りちょっと某店を見て
いたら会って…の目的は達せずに
地下へ降りてぶらぶら(うろうろ)。
本日の日替り一品奉仕は
「本手焼おおとり」割れせんべい(3袋) 1,080円
おかき好き人間はつられて3袋を選んでいたら
3袋持った人がいたので支払いと察して
後ろへ下がって選ぶ。
選び終わっても今度は前の人が
なかなか決まらない。
取ったり置いたりを繰り返すので
決まったわたしはさっさと支払いをしたく
スタッフに品物をお願いすると
決めかねていた女性が後ろから
先に並んでいたのに…と言う。
手には1袋持って…。
するとスタッフがその女性に
お決まりですか?と訊くと
はい と言って1袋を出すので
スタッフもわたしも はて? ながら
わたしは(その人が)なかなか決まらないから
先に来たんですけど…と言いながら下がると
客の流れを見ていたスタッフはわたしに謝りながら
その女性に では、どうぞ…と言うと
それから選ぶ はあ? な女性。
わたしに対応していたスタッフも呆れた?
その女性の対応をもう一人のスタッフに任せて
先に袋に入れていたわたしの品物を
お待たせしました…と言って渡してくれた。
お金を渡す時にスタッフとわたしは苦笑い。
言葉に出さなくても思ったことは同じ?
どう見てもわたしよりお若い女性でしたが
決まっていなくても先に対応してもらわないと
気が済まない性格かしら…と思った次第。
選んだおかきはこちらです。

あられ久助は2袋選びましたが
1袋はおかき大好き仲間のお隣さんへ
帰宅してすぐに届けました。
お昼は大阪駅のDELI CAFE で食べました。
DELI CAFE はクーポンで
ドリンクサイズアップがあるのですが
大阪駅構内には店舗数が多くて
スタッフにここの正式名称は?と訊ねると
ここはDELI CAFE ミドウ(御堂)です。
クーポンはありますよ と。
サイズアップ表示が確かにありました。
あとからレシートを見ると
デリカフェ・キッチン 大阪MIDO と
ありました。
食べたのは…

⚫︎サイズアップのアイスコーヒー
⚫︎フレッシュサンドイッチ
⚫︎デンマークウィンナーロール
涼しい所で食べると
美味しさが増す感じがしました。
駅構内の店舗は出入りの人数が多いので
すぐに立って出て行く人もいますが
わたしみたいに長くいる人もいます。
長くいる方達は…
たいていパソコンを叩いている?
おしゃべりを楽しんでいる?
わたしは本を読んでいましたが
長くいるとさすがに冷え冷えになり
温室のようなわが家に戻って来ました。
家でぐうたらが好きなわたしは
この暑さに帰ってきていつも思うのは
早く涼しくなあ〜れ!!です。
そしてしばらくしてから思い出したのは
大阪(梅田)に行ったら
大阪中央郵便局跡地にできたKITTE大阪に
行くのだったのじゃないかい?
あちゃー。
すっかり忘れていたぷーちゃん*でした。
Posted by ぷーちゃん* at
17:49
│Comments(0)
びっくり!
2024年09月19日
いま、auデジラアプリで
デジラおたのしみキャンペーンをしています。
キャンペーンがあるたびに挑戦しますが
いつも ハズレ! で
誰に当たるのかな〜と思いながら
今朝も抽選画面を送信すると
見慣れない画面が出てびっくり!
よぉ〜く見てみると…

当選画面でした。
続けていると当たるものやなあ〜と
嬉しく思いました。
まだ受け取っていませんが
この暑さでは持ち帰れないので
受け取ったら近くで食べれる店舗に
行こうと思っています。
さらに…さらに…、
友達宅に本を取りに行ったら
お米も 少しやけど…と準備してくれていました。

わたしはお米が無い、無いと聞き始めてからも
スーパーで見ていましたが
家には少しだけはありましたし
毎日は炊かないので
5㎏を持って帰れないのもあって
敢えて買わずでした。
手持ちが無くなったとしても
ご飯が食べたければパックご飯に外食、
お弁当におにぎりと売られてもいますから
危機感は全くなくて…。
友達には反対に
ご家族がいるから要るでしょう には
娘さんが見つけて買ってきてくれた、二回も…と。
それで心配してわたしにもくれました。
有難いことです。
いつも買いに行く産直も新米入荷の報があって
たくさんあります とも書いてありました。
気になるのはお値段ですね。
キロあたりの価格は少々高くても新米食べたし…。
もう少ししたら3㎏買いに行ってみるつもりです。
Posted by ぷーちゃん* at
20:32
│Comments(0)
月より団子
2024年09月17日
今夜はお月見。
スーパーに月見団子を買いに行ったら
"月見団子"は置いてなかった。
なんでやねん⁈と思ったが
前にも何かを買いに行った時に置いてなくて
ここはそういった季節商品は置かないのだな…と
思ったことを忘れていた。
暑いなか、別のスーパーに行くのも嫌なので
もうこれでいいや と月見団子もどきを買った。

要は食べれたらいい?
昨日は昨日で出かけた時にマクドナルドで
月見マックシェイクに月見パイを食べた。

永山瑛太さんも笑顔やしもう充分やないの。
(意味不明)
昨夜は雲に隠れていたけれど
今夜はちゃあ〜んと周りを
明るく照らしてくれるお月さま。

ズームでもう一枚。

ベランダで撮したお月さまです。
風もあって涼しいです。
このまま一晩中、涼しいといいなあ〜の月夜です。
そうそう…昨日はえっ?のお花も見ました。



くちなしの花です。
まさか⁈と思って香りを確かめました。
薄いような気がしましたがくちなしの香りでした。
九月に咲いているのは初めて見ました。
Posted by ぷーちゃん* at
22:51
│Comments(0)
ひと仕事ふた仕事また増えた
2024年09月16日
超汗かきぷーちゃん*
ここ数日は汗で濡れた洗濯物を
翌日まで置いておくのが嫌で
早い目のお風呂に入り夜に洗濯をしていました。
昨日も外出して暑かったですが
なるべく汗の少ないように近距離でもバスに乗り
今朝は久しぶりの朝の洗濯でした。
寝巻きやタオルなどを洗い終わって
濯いだあとに柔軟剤を使うのと分けて
脱水します。

(画像はお借りしました)
今朝も柔軟剤を…と濯いだ洗濯物を分けると
あるはずの服がありません。
あれ?と思いながらも洗った物を脱水して
干しながら

(画像はお借りしました)
おかしいなあ〜 と考えて思い出したのは
洗濯かごを持ってきていないな…。
と、いうことはかごの中の物は…と見に行くと
いつもの場所に洗濯物が入ったまま。
あれ〜でもう一度、洗濯機を回しました。
ついでに洗うつもりではなかった物も入れて。
お水を触ると汗はさらに流れます。
一度目でも汗でしたが
二度の洗濯で着ている服も
さらにびしょびしょです。
終わってからすぐに残り湯をかぶり
汗はすっきりしましたが
脱いだ服はまたまた洗濯物になりました。
けれど少量なので回すほどでもない。
洗ってしまいたいけれど
ここは水洗いして次に洗濯機を回します。
お天気続きで洗濯物がお日さまで乾くのは嬉しい。
けれど暑すぎるのもどうよ!の気温の高さ。
ひと仕事終えたと思ったらもう次が出る。
朝から洗濯でお疲れちゃんのわたしでした。
Posted by ぷーちゃん* at
11:21
│Comments(0)
とにかく暑かった
2024年09月14日
8月31日に予定されていた難民映画祭
「戦火のランナー」が迷走台風のために
今日14日に変更となっていたので
会場の神戸三の宮まで行ってきました。

会場は涼しくて良かったですが
終了して外に出ると暑くてびっくり。
ランチに行こうと歩いていたら
眩暈みたいにふわふわ感が出て気持ち悪かった。
流れる汗を拭き拭き向かっていると

パンパスグラスかな。
花壇は秋色になっているのになあ〜で
菜っぱさん到着。

階段を見ると誰も並んでいません。
すぐに入れたものの汗・汗・汗女。
汗が引かないうちからお料理は出てきます。
最初にスープと野菜の小鉢

真ん中が椎茸のスープ 滋味ある干し椎茸かと。
右側の小鉢はなしとオクラの醤油出汁漬け?
しめじも入っていて
ほのかに味噌風味も感じました。
左側はお茶。熱いお茶でした。
サラダはお豆腐としらす

緑の葉っぱは小松菜←たぶん
メインはお魚

ご飯と一緒に出されました。
ご飯は麦入り。

お魚はカレイの煮付け。
身ばなれが良くても安定の美味しさ。
味噌汁がなかなか出されなくて
持ってきたのは熱々の味噌汁。

一気に暑さが増して汗・汗…
具はわかめと薄揚げに三つ葉。
デザートがまたまたなかなか出てこない。
やっときたのが…

パイナップルのアイス。
食べ終わる頃にちょっと汗が引いてきたけれど
その頃には待つ人がいたので即退出。
記憶では前回は1350円だったと思うが
想定の値上げで今回は1650円。
ご時世だな…。
お店を出てから今度はコロッケを買いに。
その途中の百貨店でお手洗い拝借。
中は涼しいけれど買いたい物もなし。
買わないのにうろうろもしたくなし…で
コロッケの森谷商店へ向かうと
なんと並んでいる人の少ないこと。

並ぶ前に後ろに並んでないか確認してもいない。
すぐに買えてミッション?終了。
買ったのはコロッケ・ハムカツ・玉ねぎ牛串。
食べてしまって写真はありません。
あとは帰るだけ。
その前に冷たい物を…でセンター街を抜けて
三の宮のドトールに行こうとしたら
お店が無い。
あれ?で前回も同じことをやった…ような。
その時にはもう気力も脚力も限界。
暑さにも参ってしまい
帰宅途中の駅まで行くバスに乗りました。
1時間ほど乗ってやっと涼しくなっていたら終点。
降りたらまた暑さ熱気が押し寄せてきて
汗を拭くのに忙しい。
慌てて駅のスタバに逃げ込みました。

マンゴーフラペチーノとバナナの米粉マフィン。
生クリームをマフィンに載せてうまうま。
それからフラペチーノを一気飲み。
お代わり!と言いたかったけれどそこは我慢。
電車とバスに乗って家に向かいましたが
途中でファミリーマートへ寄り道。

(画像はお借りしました)
ファミリーマート指定で当選したので
生ジョッキ缶の受取りでした。
帰宅すると全身汗まみれ。
すぐにお風呂、洗濯でした。
1日を振り返ると…
映画会も自分の知らなかったことを学び
並ぶのを覚悟のランチもすぐで美味しかったし
コロッケも少ない並びで買えたし
ラッキーな日でありましたが
とにかく暑かった。
それに尽きる1日でした。
「戦火のランナー」が迷走台風のために
今日14日に変更となっていたので
会場の神戸三の宮まで行ってきました。

会場は涼しくて良かったですが
終了して外に出ると暑くてびっくり。
ランチに行こうと歩いていたら
眩暈みたいにふわふわ感が出て気持ち悪かった。
流れる汗を拭き拭き向かっていると

パンパスグラスかな。
花壇は秋色になっているのになあ〜で
菜っぱさん到着。

階段を見ると誰も並んでいません。
すぐに入れたものの汗・汗・汗女。
汗が引かないうちからお料理は出てきます。
最初にスープと野菜の小鉢

真ん中が椎茸のスープ 滋味ある干し椎茸かと。
右側の小鉢はなしとオクラの醤油出汁漬け?
しめじも入っていて
ほのかに味噌風味も感じました。
左側はお茶。熱いお茶でした。
サラダはお豆腐としらす

緑の葉っぱは小松菜←たぶん
メインはお魚

ご飯と一緒に出されました。
ご飯は麦入り。

お魚はカレイの煮付け。
身ばなれが良くても安定の美味しさ。
味噌汁がなかなか出されなくて
持ってきたのは熱々の味噌汁。

一気に暑さが増して汗・汗…
具はわかめと薄揚げに三つ葉。
デザートがまたまたなかなか出てこない。
やっときたのが…

パイナップルのアイス。
食べ終わる頃にちょっと汗が引いてきたけれど
その頃には待つ人がいたので即退出。
記憶では前回は1350円だったと思うが
想定の値上げで今回は1650円。
ご時世だな…。
お店を出てから今度はコロッケを買いに。
その途中の百貨店でお手洗い拝借。
中は涼しいけれど買いたい物もなし。
買わないのにうろうろもしたくなし…で
コロッケの森谷商店へ向かうと
なんと並んでいる人の少ないこと。

並ぶ前に後ろに並んでないか確認してもいない。
すぐに買えてミッション?終了。
買ったのはコロッケ・ハムカツ・玉ねぎ牛串。
食べてしまって写真はありません。
あとは帰るだけ。
その前に冷たい物を…でセンター街を抜けて
三の宮のドトールに行こうとしたら
お店が無い。
あれ?で前回も同じことをやった…ような。
その時にはもう気力も脚力も限界。
暑さにも参ってしまい
帰宅途中の駅まで行くバスに乗りました。
1時間ほど乗ってやっと涼しくなっていたら終点。
降りたらまた暑さ熱気が押し寄せてきて
汗を拭くのに忙しい。
慌てて駅のスタバに逃げ込みました。

マンゴーフラペチーノとバナナの米粉マフィン。
生クリームをマフィンに載せてうまうま。
それからフラペチーノを一気飲み。
お代わり!と言いたかったけれどそこは我慢。
電車とバスに乗って家に向かいましたが
途中でファミリーマートへ寄り道。

(画像はお借りしました)
ファミリーマート指定で当選したので
生ジョッキ缶の受取りでした。
帰宅すると全身汗まみれ。
すぐにお風呂、洗濯でした。
1日を振り返ると…
映画会も自分の知らなかったことを学び
並ぶのを覚悟のランチもすぐで美味しかったし
コロッケも少ない並びで買えたし
ラッキーな日でありましたが
とにかく暑かった。
それに尽きる1日でした。
Posted by ぷーちゃん* at
23:24
│Comments(0)