一月最後の日にやってしまったわ

2025年01月31日


〜長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜


おでんもどきのお出汁が残っていたので
じゃがいもと玉ねぎを炊いたのを
今朝は朝ご飯に食べようと温めて
半分だけお鉢に取りガスは切った(つもり)
食べていると…うん?何か焦げ臭い…。
ガスは切ったよな?ながら心配で見ると
弱火ながらついている。

(画像はお借りしました)
いつもならガスを切ると元栓も閉めるのに
わたしとしたことが…で直ぐに切って
蓋を取ってお鍋を見たら底は見事に真っ黒くろ。
救い?はじゃがいもは菜箸で持つと
鍋底にくっついた部分だけ残って
上は上手く割れて取れます。
もちろん食べました。
焦げ臭さは全くありませんでした。
なんて喜んでいる場合ではない…。
こうやって火事になってしまうのだろうな…です。
外出時にはガスコンロ・お風呂の元栓チェックは
必ずしていますが
今朝はそれ以前の話し。
気をつけなくては…と反省。

大事にならずにじゃがいもも捨てずに
済みましたが
あとは焦げて黒くろのお鍋を
どうしてくれよう…で
チラッと重曹を入れて沸かしてみる?と
思いましたが
とりあえずお水を入れて沸かしてみると
真っ黒くろになりました。
そのまま捨てて鍋底を菜箸で突くと
焦げは少し剥がれます。
ジフでこすると少しは取れますが 
なかなかに手強い。
そして二回目を沸かしてから捨てて
なんと言う名称なのか…昔に買って
少しだけ残っていた頑固汚れに強いスポンジで
こすると薄いところは取れるが
へばりついているのはか弱いぷーちゃん*の力では
太刀打ちできず…。
そこで閃いた?
あれはどうか…で てこ?へら?
お好み焼きを食べるあれ。
わたしはてこと呼んでいますが
出してきてこすると底は取れますが
お鍋だから丸い部分はこすれない。

ここでやっと重曹でやってみるか…で
沸かす前に重曹を出して確認すると
なんと賞味期限があるではないか。


とっくに切れているし…。
賞味期限は膨らまし粉に使ったり
あく取りに使ったりのうろ覚えはあるので
それのためだとは理解できますが
焦げ取りにはどうなんだ? ながら
なべのゴケつき落としを読んでみると
沸騰してから入れる。
その時に湧き上がるのに注意とあります。
どれだけ湧き上がるのかは未体験。
重曹を入れる量はお鍋七分目を沸かして
カップ1/2とあります。
そんなに?ですがもうやってみるしかありません。
三回目を沸かして試してみることにしました。
重曹は湿ったのが固まっている部分があったので
封をきっちりとして袋の上からトンカチで
叩いて割れさせました。
こうしてまでの重曹に効き目があるのか?

お鍋の焦げはここまでになっています。

鍋底真っ黒くろで縁まで黒くなっていたのを
ここまでにしました。
経験された方はおわかり?かと。

沸く間にクエン酸もあるので
こちらも確認。


重曹よりも前の日付けがあります。
この日付けも効能期限?
クエン酸は排水口のニオイや汚れの用途が。
たま〜に排水口からのニオイに悩まされます。
階下が空室なのてその影響?
空室の排水口清掃はしないと聞いています。

臭ってくるとパイプ洗浄液や漂白剤を流しこんで
解決させています(もちろん同時には使いません)
出かける時は洗い桶で蓋にして…。
臭っては欲しいありませんが
万一、次があればクエン酸で対策してみます。

重曹もクエン酸もなぜ買ったのか…。
開封はしてあるので使ったのは明らかですが
何に使ったのかはいまになれば覚えていない。

重曹は沸いたお鍋に入れたら
鍋ふちを少し超えるくらいに盛り上がりました。
そんな時に写真を撮るのはできずに
少し収まったのがこれです。

使用用途には重曹を入れて一晩放置してから
磨いてください とありますから
いまは朝だから夕方?夜まで放置ですね。
蓋をしてコンロに載せてあります。

最初の焦げつきを見たら諦めて捨てる方も
あるかも…ですが
わたしは自分の失敗の挽回?で
やるだけはやってまたお鍋を使うぞタイプ。
どうなったかはまたご報告したく思います。

焦げつきお鍋のその後…

もうこれで勘弁してくだせえ、お代官さま。


*滋賀咲くblogを投稿するのに
iPhoneのバージョンアップをしてから
プレビューが見れなくなったのは
前にお知らせしましたが
最近では画像挿入も反映されずに
何回もログアウトになってしまいます。
その度にログインして書いている途中の記事から
復元するからで始めるのですが
復元どころか書いた文が消えてなくなったり
自分のサイト?では投稿済みになっているのに
滋賀咲くblogには反映されていないこともあったり
はたまた二重投稿になったりして
やり直しをするのがしんどい時があります。
時間も取られます。昨日もそうでした。
いままでは気まぐれ投稿だったのを
一月は忍々もあって毎日投稿を目標としたので
今日まで頑張って?きましたが
明日からはまた気まぐれ投稿に戻るかと…。
と、書きながら毎日投稿しているかも知れませんが
投稿が止まったら理由はそれです。

プレビューが見れると少しは楽かと思うのですが
見れない…、見れるようにするやり方が
わからないのは言っても詮なし。
短い投稿にすればいいことやのに
毎日毎日ぐだぐだ?と長々投稿もして
読んでくださる方にはしょうもない内容かとも
思いながら書き綴ってきた一月でした。
一月最後の日も鍋の焦げつきの話しで
最後まで読んでくださった方がおられたら
申し訳なくも思います。

失礼ながら読んでくださる方がいなくても
後からあれはいつだったか…は
とても役立ちますので
日記代わり?備忘録?ともなります。
前のどんどこどんに投稿したつもりが
していなくていつだったか…が多々あります。
どんどこどん2開始までの間でも  
投稿していれば…と同じようなことがあります。
これからは忘れるばかり…というか
時系列の記憶力低下が著しい自覚はあるので
ブログを書いているとあれはいつだったか…と
その日のことが懐かしく思い出されもして…
年月の経つ早さに驚いたりもしています。









  


Posted by ぷーちゃん* at 12:26Comments(2)

くわばら・くわばら

2025年01月30日


〜長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜

昨日、借りてきた本を早く返却したくて
リハビリ終わりにマクドで読んでしまって
プラザに返しに行くのにバスを待っていると
ご婦人がわたしの前に並んでいる人に
メモを見ながら何かを訊ねています。
訊かれた方が首を傾げていたら
横に立っていた男性がバス案内表示を指差して
わたしが降りる一つ手前のバス停を
教えていました。
バスが来て乗るとそのご婦人は運転手に
またメモを見ながら訊ねています。
行き方がわからない?
少しの間、やり取りをしていましたが
運転手は降りるバス停は教えられても
行き方まではわからないようでした。
一番前に座っていたわたしは気になって
ご婦人が後ろに行こうとしたので
思わず"どこに行きたいんですか?" と声をかけて
知っている所だったら…とも言うと
言われた場所が なぁ〜んや…の病院でした。
それだったら駅からでも行けるし…で
わたしは駅まで乗って
その病院の前にあるプラザに行くので 
ご案内しますよ と言うと いいんですか と。
大丈夫ですよ  と言ったら
ご婦人の後ろに座っている女性が
聞いていた会話からあそこだったら駅より
一つ手前のバス停の方が近い…と言うので
どちらでもいいわたしはじゃ一つ手前で降りて
行きましょうか…で案内しました。
帰りも気になり乗った駅前まで帰るのかを
確認してから帰りのバス停も教えました。
この時間だったらお見舞いかな…と思っていると
ご婦人からMRIを撮りに行くけれど
初めて行くので全くわからなくて…と話されて
予約は15時と言うのでその時、13時40分頃?
びっくりして 待つのが長いのでは?と言うと
知らない所だから早い目に来た…と。
じゃあわたしは急がないし時間まで待つ間、
お相手しますよ…と言うと 
いいんですか?と嬉しそうに言わはるので
全然、構わないわたしは病院の中まで入って
外来受付の方にご婦人をお任せしました。
近くの椅子に座っていると初診受付になるので
記入する用紙が何枚かあったようですが
問診票は手にしてわたしが座っている所に
来られたので記入にはちょっと時間がかかる?
そうして記入した問診票を受付に提出したら
(他病院の経験から)すぐに検査案内になるかな…で
ご婦人に一緒にいても構わないのですが
スタッフも親切に対応してくれはるから
大丈夫そうですね? と言うと
スタッフの対応に安心したのか
はい、大丈夫です と言ってくれたので
これでお役目ごめんかな…と思い
お大事にしてくださいね で
プラザに向かいましたが何のことはない
プラザの北入口(わたし的には裏口)は
病院の真ん前。
しかも病院は診てもらったことはなくても
ご縁ある病院で昨年は長男が入院していたので
よく知っているので回り道でもなく…です。
しかもご婦人は帰るバス停を教えた時に
住んでいる地名も言われたので
そこもよく知っている地域です。
もしかしたらわたしが行っているクリニックに
来られているかも?のような予感。
どこの診療科なのかどの部位のMRIを撮るのかは
ご本人が話さない限り訊く必要のないこと。
検査結果がいい方向であるように祈るのみです。

プラザからの帰りはバスが出たところで
ベンチに座ってYahoo!ニュースを見ていると
十三でハサミを持って刺そうとした事件があり、
いつの話し?と日にちを見ると
なんとわたしが京都へ行った日でした。
日にち的に今ごろに記事になるの?でしたが
気になって読んでみると事件が起きたのは
西口改札付近とあって時間は11時頃。
どっひゃーです。

(画像はお借りしました)
わたしはその日その頃に十三にいました。
11時03分の特急に乗ったのです。
しかも西口改札に向かう時に
今日は喜八洲さんは休みやな…と横目で見て 
通りすぎて改札に入ったのが
あの思い込みホームの間違いの時です。
もう少しバスが遅れたり歩くのが遅かったら
事件に遭遇していたかも…と思うと震えました。
騒ぎでパトカーや救急車も出動し  
道も閉鎖されて迂回となったりもしたようです。
難を逃れたぷーちゃん* くわばら・くわばら。

帰ってきたのは14時30分すぎ。
リハビリ終わりのマクドでは
コーヒーだけだったので
急ぎ焼きそばを作って食べました。
業務スーパーで焼きそば麺の太麺を見つけて
どんなんなん? でしたが美味しかったです。
買った品物をリュックから出す時には
バッテラが転げ出て えっ? でしたが
昨日、滋賀咲くblogのカメ仙人さんのところに
投稿記事とは何ら関係のない
熟鮓は食べれません…とコメントを入れて
バッテラや棒鯖寿司は好きなんですが…と
胸内だけで呟いていました。
なのでいつもは巻き寿司を買うのに
今日はバッテラを食べたくて買ったのを
転げ出てくるまで忘れていました。
焼きそばとバッテラを半分食べて満足。

残りの半分は夜にでも?
書き加えるならば棒鯖寿司は食べれても
焼き鯖寿司は好みません。
脂がすし飯に移ってしつこいからです。
焼き鯖は好きなんですが…。
お好きな方にはすみません…です。

痛い…の腰は寝起きは何ともなく。
バスでは用心して浅く腰掛けました。
降りても大丈夫でした。
クリニックで待つ間も全然OK。
病院へも案内できたくらいですから
冷やさずに乗り物では座り方に気をつけていれば
ひどくはならないかと思います。
このまま治ってくれーです。


転げ出てきたバッテラからの話しですが
ボケボケなぷーちゃん*はコメントで
投稿記事とは関係なかったり
脈絡のないコメントを入れてしまいます。
話しが広がりすぎたり…自覚はあるのですが
ご迷惑をおかけしている皆さんには
こちらで ごめんなさい です。


  


Posted by ぷーちゃん* at 17:34Comments(2)

明日は明日で考えよう

2025年01月29日


痛い腰は昨夜も温めて就寝。
夜中のおトイレも起床時も違和感なくて
良くなったかな…で午前中はぐうたら。

午後からはプラザに予約本の取置きがあり
予約のある読み終わった本も返却したく
出かけてきました。
バス停のベンチには先客あり…で
立って待ってバスに乗って座ると 
あー…腰が痛みます。なんでやねん。
二つ目のバス停で降りてプラザは駅の向こう側。
駅のコンコースを抜けて行くに
エスカレーターもエレベーターもあるけれど
歩くにも腰がひずむ…。
腰に手を当てながらもったりと歩いて
東方向のプラザ向かうと後ろからの風で 
押されるような感じがしていいのか悪いのか…。
帰るのにプラザを出ると今度は西向きになるので
向かい風で震えるほどの風。
バスが来たら家からは離れるけれど
コンコースを通り抜けるの嫌さで乗ろうにも
バスは出たところらしくバス停には誰もいない。
仕方ございません…。
エスカレーターとエレベーターで
帰宅方向のバス停に行きました。
幸いベンチが空いていたので座って待つに
腰の痛みはマシです。
座っていると細かいものが落ちてきます。
雪になる?はあっけなくチ〜ン。
お日さまがあって明るいものの寒い寒い寒い。
バスが来て乗って座ればまた痛む腰。
なんでやねん!です。座席の硬さが良くない?
背もたれと座面の当たりが悪い?
とにかくバスの座席に座ると痛みは増します。
昨日は電車の座席でも違和感があったので
やっぱり乗り物の椅子が合わない?
明日はリハビリに行くのでバスの乗車時間は
今日より長いです。
痛むようだったら何としようか…です。
とりあえず今夜も温めて寝ます。
いまもこたつ守りしています。
座椅子がないので横になっても落ち着かず。
時々、後ろの柱にもたれたり…。
もたれて腰を伸ばすと痛みはありません。
気持ちがいいくらい…。

プラザに出かけても買物にも行きたくないし
昨日買った雀の玉子もおかきも食べてしまったし…
(量がそんなには入っていませんでした)
なぁ〜にもないのでプラザから帰ってきて
おやつ代り?もう晩ご飯代り?
トーストにお砂糖を載せて食べました。
あまり好きな食べ方ではないですが
おやつの無い急場しのぎでした。
あ、トレーに載せた飴ちゃんがあったんや。
お口の寂しさを飴ちゃんで慰めます。




  


Posted by ぷーちゃん* at 17:52Comments(0)

あかんわ〜

2025年01月28日


〜超長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜


今日は耳鼻科から京都文化博物館へ行こうと
早い予約で出かけてきました。
京都文化博物館では世界遺産大シルクロード展が
開催中ですが次の日曜日2月2日が最終日。


京都展は2024 11.23から開催されていて
知った時にはすぐに行くぞ!が
思わぬ病院通いが増えたのと
年明けにはメモリアルウォークに
日帰りバス旅行と続いての予定あり…で
行く日を決めかねていました。

シルクロード展は巡回展で
京都展の前は岡山で開催されていて 
早く見たいがために岡山に行こうかしらん と
思ったくらいなのに
京都展は開催になっているのに
行く日を決めらないことは
本友も行きたくて暮れからいつ行くの?と
訊かれていて行く時には
一緒に連れて行って欲しい…と頼まれて
予定は未定…で一応年明けの予定は伝えて
行く時には声をかけるわね としか言えずに
心苦しくも思っていました。
本友は遠くへは一人で行けない人。
たいていご主人か娘さんと一緒ながら
シルクロード展には娘さんも忙しくて
返事がないとも言っていたので
日帰りバス旅行前にわたしが行けるのは
この火曜日か水曜日か…と思っていたら
金曜日の日帰りバス旅行の帰りに
今日、娘が連れて行ってくれて
いま帰る途中ですと喜びのメールが入り
良かったなぁ〜とわたしもいま帰る途中と
笑いあったのです。
それから今度は行ったか?いつ行くんや?と
心配してくれる側になっています。
今日は行ってきた…とまだ言っていませんが
言えば やっと行ったか…と言うかと。うふ。

ようやく行けたシルクロード展ですが
耳鼻科からは交通費節約で北新地まで行って
阪急電車に乗って行くつもりでした。
ところが耳鼻科が終了して駅に向かうと
バス停に待ち人あり…で時刻を見るとすぐの時刻。
電車で北新地まで170円。
大阪市バスで大阪駅前まで210円。
40円始末して北新地から阪急梅田まで歩くか、
40円出してバスに乗って
大阪駅前から阪急梅田に行くか…。
バスより電車の方が早く着く?
いやいやもったらもったら歩くと変わらない…で
40円だして楽する方を取りました。
いつも蛍光灯のぷーちゃん*
バスに乗ってから十三を通るのを思い出して
十三で降りて阪急電車に乗ることにしました。
それが失敗の始まりか…。
改札入れば東行きの思い込みが
入ってすぐは一番ホームの神戸線。
京都線へは階段を降りてずっと先の五番線。
とんでもない思い込みでえっちらおっちら。
電車は特急がすぐにきて座れましたが
ボックスシートに満席で前は女性二人、
わたしの隣は若い男性でちょっと窮屈。
三人はお連れのようで外国の方らしく
じっと座っていると腰に違和感が…。
烏丸で降りて京都文化博物館へ行くには
ナビウォークが十六番出口への案内が出るので
向かうとまたまた悪夢か?の勾配が…。
御幣島駅でエラい目に遭ったのを思い出す。
上ったと思ったら

下りもあった。

手すりをご覧になったら勾配がおわかりかと…。
烏丸駅、なんじゃいな…です。

烏丸駅を利用することはあっても
地上からしか無かったのでこの状況は初めて。
途中で大丸百貨店に逃げ込む。
そして買ってしまったのが

焼き豚切り落としにコロッケ、ハムカツ。
お昼ご飯は551蓬莱の海鮮焼きそばが
食べたかったのですが
河原町の高島屋に行かないと食べれない。
どこかでのお店が思いつかない。
大丸京都店には地下で
お気軽に食べれるお店がありません。
寒くてもコンビニでおにぎりでも買って
ベンチに座ってコロッケと…で
とりあえずは大丸からは地上に出て
京都文化博物館へ向かいますが
またまたお店に引き寄せられて買ったのは


雀の玉子におかき二種類。
そんなんは帰りに…と思ったあなたさま。
帰りにこの道を通るとは限らないのが
ぷーちゃん*です。

腰は痛いな〜と思いながらも
コロッケもおかきも肩掛けバックに詰め込んで

錦市場を通りすぎて見えてきました。

京都文化博物館。
入りまっせ〜。


入場券売り場から行列でした。
すごく並んでいて待つ間に腰が腰が…になり
入場券を買えたら真っ先にベンチに座って休憩。
大丈夫か、ぷーちゃん*…いや、わからん…。
しばらく座ってからそろりそろりと会場へ。
四階三階と展示なのでエレベーターで上がると


撮影OKでしたが
展示品の前にはまたまたお人が並んで見ています。
わたしは腰が痛くて並んで見る気力なし…で
隙間から見て撮してきました。


パンフレットの壺です。

並べているだけですがご覧ください。

















まだまだありますがこのくらいで…。
腰は歩くときしむので途中で座ったり
出口近くにある映像案内を見たりしながら
何回となく行っているのに入ったことない
二階の展示室に入ると京都の歴史の展示で
スクリーンに平安時代・鎌倉時代・室町時代と
映し出されるのを座って見ていると
飽きなくて四回も見てしまいました。
同じ映像の繰り返しですが
切り替わる時の春夏秋冬の風景も美しくて
見とれました。
入った時にシニア男性のスタッフがおられて
ボランティアの方かしら…と思っていると
わたしが出る時にはお二人とも流暢な英語で
案内をされていました。
ただものではないおじさまでした。
二階展示室はまもなくリニューアルされるとも
教えてくださったので映像を見れて良かったです。

京都文化博物館は
元々は旧日本銀行京都支店の建物で
本館と別館になっていて出てきたのは別館でした。




外に出てきてからお腹は空いているけれど
お店に入るのは気が進まずに
帰るには早いしなあ〜で
せやせや…ここから六角さんなら近いし
寄ってから烏丸通りから駅に行けばいいわ…で
頂法寺六角堂へ向かいました。
向かう途中でまたまた見てしまったわ…。
肉まんあんまんが美味しそうに呼んでくれて
中でも食べれるので入りました。

肉まんもあんまんも120円です。
お皿から大きさがお分かりかと。
どちらも小ぶりです。


肉まんです。


あんまんは黒ごま風味でした。

お店はこの辺り。

右端に饅頭屋町があるのはご愛嬌?
ちょっと小腹を満たして少し行くと
一度、入ってみたい珈琲屋さんがあります。

蔦家さん。
好きなコーヒーカップで出してくださるらしき。
行きたい所、入りたいお店、わりと一人でも平気な
ぷーちゃん*ですが未だに入れません。
いつか、必ず…入るわよ。

右に曲がるとすぐに六角さん。



道路の反対側にある鐘楼堂。

六角さんに全く信仰心はありません。
前に来た時に鳩がすごくて引いたのです。
今日も腰が不調でなければ他の所へ…ですが
博物館からだと六角さんくらいしか(失礼)
思いつきませんでした。
鳩はいましたが数が全然少なかったです。
ついでにおみくじも前は枝に枝垂れるほどに
結んでありましたが今日はちらほらでした。

烏丸通りに出るとすぐに目につく建物です。

旧山口銀行京都支店らしき…。
いまはデリカテッセンらしいです。
近寄らず、反対側から撮しました。

さあ、駅に…と歩きだすと反対側に
ひゃあ〜嬉しい!
店前にテーブルと椅子のあるローソンを
見つけました。
信号を渡りお店に入って好きなおにぎりを取って
ポンタクーポンでもらえるお茶も取り
55円引きになるロールケーキも見つけて
カウンターでクーポンのカフェラテも頼んで
やっとお昼ご飯となりました。

コロッケとハムカツも食べましたよ。
中にもイートインコーナーがありましたが
他所で買った品を食べるには
外の方が気にしなくていいです。
すぐ前に肉まんあんまんも食べてはいますが
ローソンではお昼ご飯と思って食べたので
力がつく感じがしました。
休憩もさせてもらって駅まであと少し…。
着いたのはまたまた階段の入り口でしたが
下りるとちょうど改札で特急もすぐでした。

ここまで読んでいただくと
行く途中で見た品物をなぜ先に買うのか…が
ご理解いただけたかと思います。

電車は帰りも座れましたが
やっぱり腰は痛くて座ると痛みがひどくなる?
けれど歩いてもきしんで痛むし…で
あとはもう早く家に帰りたい…でした。
そんな憂鬱な気持ちが乗り換え駅で
カラフルなラッピング電車が入ってきて
ちょっとテンションアップ。



SDGsトレインでした。

腰は土曜日も痛かったのが日曜日には良くなり、
昨日、月曜日もどうもなかったのに
今日はなぜまた痛みだしたのか…。
出かけるのが早すぎた?
階段や勾配道が堪えた? 冷えている?
どれも当てはまるように思います。
16時すぎに帰ってきてゆっくりしていますが
今夜も温め作戦で寝てみます。

お昼ご飯は14時頃でしたが
夜ご飯もきっちり食べましたよ。
ただしご飯は無くて
炊いていたおでんもどきだけでした。


大根とじゃがいもは先日送っていただいた品です。

赤いじゃがいもはアンデスレッド?
ほくほくしていてとても美味しくて
二個食べました。


  


Posted by ぷーちゃん* at 20:23Comments(2)

求めていた味

2025年01月27日


昨日の麹甘酒が少し残っていたので
温ためて飲んだら 
これ…これ…の味になっていました。

色もこっくりとしていて美味しかったです。
少ししか無かったのが残念。
見つけたらまた買ってきます。

イチビキさん 
昨日は失礼いたしました。
  


Posted by ぷーちゃん* at 16:55Comments(2)

のんびりとしています

2025年01月26日


今朝、起きてみると
腰痛はかなり良くなっていました。
昨夜は湿布を貼りまくって寝ようと
思っていましたが
ふとお風呂上がりに湿布を貼ると
その部分が冷んやりして眠れないのを
思い出して反対に温めて寝ました。
それが良かったようです。
お洗濯したり掃除機をしても大丈夫でした。
午後から少しご近所に用事で出かけましたが
帰ってきてからは他には用事もなくて
こたつでのんびりとしています。

のんびりにはおやつも必須?で
用事をしながら焼いた焼きいも。


焼きいもは小さいのは先に取り出して

対比にスプーンを置きましたが
割るとこんな感じでした。

上は家に残っていた紅はるか。
下はいただいた安納芋です。
オーブンの中のは長く焼いたさつまいもです。

業務スーパーで見つけた甘酒も飲みました。

酒粕甘酒も好きですが麹甘酒はもっと好きです。
こちらはう〜ん…なお味でちょっと残念でした。
美味しい甘酒が飲みたいです。


午前中には本友にもらった服を
引き出しにしまいました。
二枚ももらったのです。
大きめの服があれば
お下がりでも欲しいと言っていますが
今回は買ったのに思っていたのと違った…と
着ていないのをくれました。

胸元のデザインが気に入って買ったけれど
袖口があかんわ…と。
生地は詳しくありませんが温かい手触りです。
デザイン的には奥さま風?←わたしとは正反対。
本友には似合うデザインですが
気に入らないのは着ない人。
ありがとう でいただきました。

もう一枚は娘さんが 着る で買ったけれど
着るどころか放置のままやから持って帰って…と。

可愛いデザインです←おばばは着るな?
袖口が広くてゆったりデザインです。
娘さんはなぜに着ない?ながら
これまた ありがとう でいただきました。

自分で買う時には似合うのかどうか
迷って迷いまくりますが
もらった服はなぜか迷いなく着れるので
有難いです。

そろそろ笑点の時間です。
笑点のアラン・ドロン小遊三さんが好きです。
一人でいても笑いまくるぷーちゃん*です。

  


Posted by ぷーちゃん* at 17:29Comments(2)

長引くか…

2025年01月25日


今朝は起きぬけから寒いなぁ〜。
それでも7時を待って洗濯機を回して
リハビリへ。
行く途中から左側腰に違和感があり
湿布を貼ってくれば良かったかなあ…。
先生にはまた左側のお尻がめちゃめちゃ硬い…と
言われて昨日のバス旅行のことを話す。
座っている時間が長いとそうなります。
帰りには腰全体が重いのに買物をして
リュックを背負ってヨタヨタと帰ってきました。
買物は業務スーパーに行ったら
前は298円で諦めたちぢみほうれん草が
228円であって即カゴに入れました。

この時期には食べたいのです。
昨日のバスの中でも美味しさとお値段の高さが
話題になりました。

お昼ご飯は寒い時の定番のおうどんと
これまたちょっとだけ安かった椎茸を焼いて
ちぢみほうれん草とおかか醤油で食べました。


昨夜、寝る前に作っていた大根の酢漬けも
美味しくできていました。

生産者はス入りかも…と言ってはりましたが
なんのなんの瑞々しくて美味しい大根です。

食べてからはほとんどダイニング椅子に
座っていますが 
お尻も気になるし腰は温めたほうが良さそう…で
こたつに横になって潜り込んでいたら
お決まりのお昼寝となっていました。
目覚めてもこたつで座っていると
お尻に負担がかかるし腰は冷えるし…で
とんでもない格好で書いております。
(どんな格好かはお好きに想像してくださいませ)
ずいぶん昔にギックリ腰になったことはあります。
レントゲンでズレていてすべり症も言われて
ここ何年かは気をつけていましたし
調子も良かったのですが
メモリアルウォークの疲れが抜けないうちの
バス旅行で疲れが腰にきたか…です。
長引くと厄介です。
今夜はお風呂に入ったら湿布貼りまくりで寝ます。


そうそう、
昨日はどこかで右側ピアスを失くして
諦めていたら前の座席の方が 
誰のかな? と持ち主を訊ねてくれて
わたしのところに戻ってきました。
外れたのにも気づかずだったのに
なんで前の席に?でしたが
隣席の方が 転がったのかもね…で
前席の方へはもちろん周りの方々にも
お礼を言って一件落着でした。
戻ってきたピアスはこれです。






  


Posted by ぷーちゃん* at 20:04Comments(0)

快晴・旅行日和

2025年01月24日


〜長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜


先週の金曜日はメモリアルウォークに参加して
今日は無料の日帰りバス旅行に参加でした。
連休頃には気になるお天気予報に
雨マークがありテンション低めながら
だんだんと曇りマークになり気温は高め。
降らなければいいか…で
6時20分の集合にまだ暗い中歩いて集合場所へ行き
定刻の6時30分には出発でした。
早い集合で参加は少ないかも?は裏切られて
満席でした。

行き先は…

伊勢神宮〜ヴイソン〜信楽たぬき村です。
ただ伊勢神宮の前に無料ご招待のお約束?
草津市の医療磁気を扱っている会社ナチュラルへの
案内がありました。
朝早い出発はバスもすいすいで早すぎて
予定にない草津SAでトイレ休憩。
それからナチュラルへ行き商品案内や
実際に手に取って試し付け…でしたが
わたしは買う財力はないのでパスでした。

ナチュラルからはいよいよ伊勢神宮へ。
伊勢神宮は3回目です。
小学校の修学旅行、それからは16年後?で
当時勤務していた会社の社員旅行で行き、
今回は42年ぶり?でしたが
正直に言って参拝には興味なく

(画像はお借りしました)
このCMが流れるたびに赤福本店に行ってみたい、
おかげ横丁を歩いてみたい…で申し込みました。

伊勢神宮に着いてお昼ご飯を済ませたら
自由行動になります。
お食事はこちらのお店でした。


無料参加なのにご馳走です。

右端は伊勢うどんです。
わたしは好きなので一番に食べました。

自由行動となり一人で好きに動きます。

内宮への鳥居です…撮しただけ〜。



内宮前からおはらい町通りを歩き

平日でも人・人・人の中をおかげ横丁へ。

憧れの赤福本店です。


この大釜を見たかった。
感無量←オーバー?

古さを感じる店構えです。



お湯汲みも見れました。


CMではお店前に緋毛氈の縁台があるように
思っていましたが緋毛氈席は奥にありました。


緋毛氈に座っていただいた赤福餅(盆)です。

願いが叶いました。

座って見える眺めに癒されます。


いい風景でした。

赤福本店ではぜんざいは扱っていなくて
お向かいの赤福別館に移動しました。


奥の座敷にどうぞ…と案内があり


ゆっくりと座ってぜんざいをいただきました。

前は梅田の伊勢丹に赤福茶屋があり
梅田に行くといただいていましたが
撤退してからかなり経っていて
久しぶりのぜんざいでした。
当時500円のお値段が800円でした。
ちなみに別館では赤福餅(盆)も食べれます。
盆は400円でした。
付いてくるほうじ茶も美味しかったです。

内宮前からおかげ横丁までは少し歩くので
バスの待つ駐車場まで戻るのに
早い目に戻りましたが
いいお天気すぎて暑くて汗でした。

伊勢市のマンホールです。

お伊勢参り?

国土交通省とあります。

模様は滑り止め?
初めて見ました。

バスに戻ると皆さん 暑い暑いと言って
今日の暑いのはわたしだけではなかったです。
参拝に行かれた方が砂利道が濡れていたけれど
なんでかなあ〜と言っていましたが 
行っていないわたしは はて?で
あの鳥居をくぐって橋を渡ってから
わりとまだか?の砂利道を歩くのを想像しながら
水を撒いている?木立ちの中だから朝靄の残り?
など無責任なことを言いながら結局はわからず。
次のヴイソンへと向かいました。

ヴイソンは伊勢神宮からすぐでした。



ここは宿泊施設があり薬草風呂があるとのことで
入浴は希望者だけで先にバスから降ろして
入らない人は敷地内のお店巡りでした。
産直みたいなお店がありお野菜が安い。
キャベツ一玉350円。白菜は250円もありました。
欲しくてバスやから持ち歩きはしないけれど…と
考えながらも結局は買いませんでした。
ご夫妻参加の方で旦那さまが持つ籠に
キャベツも白菜も入れる奥さまがおられて
旦那さまは 重いわ と。
ちょっと笑ってしまいましたが
連れ合いがいたらわたしも買う人…かな。

ヴイソンからは最後の信楽たぬき村へ…。

1時間くらいかかりました。
実は信楽も初めてです。
テレビで見るたぬきがいました。




実家には両親が行ってきた…と言って
買ってきたたぬきがいましたが
母が亡くなり片付けた時に行先を失い
もうどこにもたぬきはいません。

たぬき村からはもう帰るだけで
渋滞もなく17時30分前には帰着でした。

久しぶりの日帰りバス旅行で
赤福本店に行けてとても嬉しかったです。
テレビの中の世界では無くなりました。



  


Posted by ぷーちゃん* at 19:44Comments(2)

コンプリート

2025年01月23日


〜長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜


リハビリの帰りに用事があって
JR駅近くの商業施設に行きました。
入った正面になんだ?の忍々の物が置いてあり

手に取ったらこんな巻き物でした。
投稿してから見たらあまりにも縦長だったので
横向きにしました。

もらったまま用事を済ませて広げて見てみたら

この裏面に問題があり

問いが解けたら応募して
当選ならプレゼントが…とあります…で
応募したら見事にチ〜ン。

そっか…で気を取り直して忍々ついで?に
最後の忍々旅に行ってきました。

行きは昼間は二時間に一本しかないバスに乗り
降りた北行きのバス停です。

枠付きバス停です。

北行きの反対面。


ズームでどうぞ。


道路を渡って南行きバス乗り場。

屋根付きバス停の中にありました。

枠付きです。


ズームでどうぞ。

久々知兵助…忍々  終了。

十名の忍々をご紹介してきましたが
全て撮すことができました。

忍々のいるバス停です。

一つのバス停にしかいない忍々が大変でした。
特に今日のバス停は阪急バスが多い路線なので
阪神バスの尼崎市内線を使って…という
自分に課したバス利用で順不同ながら
尼崎市内線を利用してのコンプリートでした。
達成できたのは嬉しいです。
帰りはこれまた一時間に一本のバスで
ぐるりと回って阪急駅に着くので
途中でお昼ご飯を食べようか…とも思いましたが
焼きうどんが頭にあって
帰って食べようと空腹での帰宅でした。

うがい手洗いから早速作ろうと
ガスを付けた時にピンポンが鳴って
はい? と小窓から問うと 宅急便です と。
ハテナ? 何が届いたか…と
ガスを消して(ここ大事です)
印鑑を持って出て荷物を受け取ると
ガクッとなるほど重い…。
開けて見たし…ながら
届きましたメールだけして
焼きうどんが先でした。

今日は揚げ玉もなくてキャベツと小エビのみ。
コーンスープに期限間近なお豆腐と食べました。

食べて一息。
荷物を開けてみると重いはずです。
中には大根やじゃがいもにさつま芋と
野菜類がぎっしりと入っていました。
お手紙も入っていました。

ありがたや〜。

お礼を言う前に焼き芋にする食いしん坊。

すみませんぬ。

焼けて蜜が出ています。


安納芋で色が濃い〜。

とろとろです。
あんむりと食べた罰当たりなぷーちゃん*。
お仕事も行かれていて多忙な中畑仕事もされて
丹精こめた品々をいただけて幸せです。

焼き芋あんむりの写真を載せたいところですが
滋賀咲くblogがパンクしてはいけませんので
美味しかったよ〜でごめんなちゃいです。
ありがとうございました。  


Posted by ぷーちゃん* at 17:58Comments(2)

焼きそば

2025年01月22日


お昼ご飯は超々久しぶりの焼きそばに
お豆腐とみず菜のお味噌汁です。

お肉も海鮮も入っていません。
昨日思い切って買ったキャベツに
揚げ玉に小エビを入れただけ。
あおさ粉は好きです。
お好み焼きにもいっぱいかけたい派です。
キャベツはあと少しあるので
今度は焼きうどんにしようかしら。
お味噌汁をお代わりして…
ごちそうさまでした。
  


Posted by ぷーちゃん* at 12:36Comments(0)