あかんわ〜
2025年01月28日
〜超長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜
今日は耳鼻科から京都文化博物館へ行こうと
早い予約で出かけてきました。
京都文化博物館では世界遺産大シルクロード展が
開催中ですが次の日曜日2月2日が最終日。


京都展は2024 11.23から開催されていて
知った時にはすぐに行くぞ!が
思わぬ病院通いが増えたのと
年明けにはメモリアルウォークに
日帰りバス旅行と続いての予定あり…で
行く日を決めかねていました。
シルクロード展は巡回展で
京都展の前は岡山で開催されていて
早く見たいがために岡山に行こうかしらん と
思ったくらいなのに
京都展は開催になっているのに
行く日を決めらないことは
本友も行きたくて暮れからいつ行くの?と
訊かれていて行く時には
一緒に連れて行って欲しい…と頼まれて
予定は未定…で一応年明けの予定は伝えて
行く時には声をかけるわね としか言えずに
心苦しくも思っていました。
本友は遠くへは一人で行けない人。
たいていご主人か娘さんと一緒ながら
シルクロード展には娘さんも忙しくて
返事がないとも言っていたので
日帰りバス旅行前にわたしが行けるのは
この火曜日か水曜日か…と思っていたら
金曜日の日帰りバス旅行の帰りに
今日、娘が連れて行ってくれて
いま帰る途中ですと喜びのメールが入り
良かったなぁ〜とわたしもいま帰る途中と
笑いあったのです。
それから今度は行ったか?いつ行くんや?と
心配してくれる側になっています。
今日は行ってきた…とまだ言っていませんが
言えば やっと行ったか…と言うかと。うふ。
ようやく行けたシルクロード展ですが
耳鼻科からは交通費節約で北新地まで行って
阪急電車に乗って行くつもりでした。
ところが耳鼻科が終了して駅に向かうと
バス停に待ち人あり…で時刻を見るとすぐの時刻。
電車で北新地まで170円。
大阪市バスで大阪駅前まで210円。
40円始末して北新地から阪急梅田まで歩くか、
40円出してバスに乗って
大阪駅前から阪急梅田に行くか…。
バスより電車の方が早く着く?
いやいやもったらもったら歩くと変わらない…で
40円だして楽する方を取りました。
いつも蛍光灯のぷーちゃん*
バスに乗ってから十三を通るのを思い出して
十三で降りて阪急電車に乗ることにしました。
それが失敗の始まりか…。
改札入れば東行きの思い込みが
入ってすぐは一番ホームの神戸線。
京都線へは階段を降りてずっと先の五番線。
とんでもない思い込みでえっちらおっちら。
電車は特急がすぐにきて座れましたが
ボックスシートに満席で前は女性二人、
わたしの隣は若い男性でちょっと窮屈。
三人はお連れのようで外国の方らしく
じっと座っていると腰に違和感が…。
烏丸で降りて京都文化博物館へ行くには
ナビウォークが十六番出口への案内が出るので
向かうとまたまた悪夢か?の勾配が…。
御幣島駅でエラい目に遭ったのを思い出す。
上ったと思ったら

下りもあった。

手すりをご覧になったら勾配がおわかりかと…。
烏丸駅、なんじゃいな…です。
烏丸駅を利用することはあっても
地上からしか無かったのでこの状況は初めて。
途中で大丸百貨店に逃げ込む。
そして買ってしまったのが

焼き豚切り落としにコロッケ、ハムカツ。
お昼ご飯は551蓬莱の海鮮焼きそばが
食べたかったのですが
河原町の高島屋に行かないと食べれない。
どこかでのお店が思いつかない。
大丸京都店には地下で
お気軽に食べれるお店がありません。
寒くてもコンビニでおにぎりでも買って
ベンチに座ってコロッケと…で
とりあえずは大丸からは地上に出て
京都文化博物館へ向かいますが
またまたお店に引き寄せられて買ったのは


雀の玉子におかき二種類。
そんなんは帰りに…と思ったあなたさま。
帰りにこの道を通るとは限らないのが
ぷーちゃん*です。
腰は痛いな〜と思いながらも
コロッケもおかきも肩掛けバックに詰め込んで

錦市場を通りすぎて見えてきました。

京都文化博物館。
入りまっせ〜。

入場券売り場から行列でした。
すごく並んでいて待つ間に腰が腰が…になり
入場券を買えたら真っ先にベンチに座って休憩。
大丈夫か、ぷーちゃん*…いや、わからん…。
しばらく座ってからそろりそろりと会場へ。
四階三階と展示なのでエレベーターで上がると


撮影OKでしたが
展示品の前にはまたまたお人が並んで見ています。
わたしは腰が痛くて並んで見る気力なし…で
隙間から見て撮してきました。

パンフレットの壺です。
並べているだけですがご覧ください。

















まだまだありますがこのくらいで…。
腰は歩くときしむので途中で座ったり
出口近くにある映像案内を見たりしながら
何回となく行っているのに入ったことない
二階の展示室に入ると京都の歴史の展示で
スクリーンに平安時代・鎌倉時代・室町時代と
映し出されるのを座って見ていると
飽きなくて四回も見てしまいました。
同じ映像の繰り返しですが
切り替わる時の春夏秋冬の風景も美しくて
見とれました。
入った時にシニア男性のスタッフがおられて
ボランティアの方かしら…と思っていると
わたしが出る時にはお二人とも流暢な英語で
案内をされていました。
ただものではないおじさまでした。
二階展示室はまもなくリニューアルされるとも
教えてくださったので映像を見れて良かったです。
京都文化博物館は
元々は旧日本銀行京都支店の建物で
本館と別館になっていて出てきたのは別館でした。




外に出てきてからお腹は空いているけれど
お店に入るのは気が進まずに
帰るには早いしなあ〜で
せやせや…ここから六角さんなら近いし
寄ってから烏丸通りから駅に行けばいいわ…で
頂法寺六角堂へ向かいました。
向かう途中でまたまた見てしまったわ…。
肉まんあんまんが美味しそうに呼んでくれて
中でも食べれるので入りました。

肉まんもあんまんも120円です。
お皿から大きさがお分かりかと。
どちらも小ぶりです。

肉まんです。

あんまんは黒ごま風味でした。
お店はこの辺り。

右端に饅頭屋町があるのはご愛嬌?
ちょっと小腹を満たして少し行くと
一度、入ってみたい珈琲屋さんがあります。

蔦家さん。
好きなコーヒーカップで出してくださるらしき。
行きたい所、入りたいお店、わりと一人でも平気な
ぷーちゃん*ですが未だに入れません。
いつか、必ず…入るわよ。
右に曲がるとすぐに六角さん。



道路の反対側にある鐘楼堂。

六角さんに全く信仰心はありません。
前に来た時に鳩がすごくて引いたのです。
今日も腰が不調でなければ他の所へ…ですが
博物館からだと六角さんくらいしか(失礼)
思いつきませんでした。
鳩はいましたが数が全然少なかったです。
ついでにおみくじも前は枝に枝垂れるほどに
結んでありましたが今日はちらほらでした。
烏丸通りに出るとすぐに目につく建物です。

旧山口銀行京都支店らしき…。
いまはデリカテッセンらしいです。
近寄らず、反対側から撮しました。
さあ、駅に…と歩きだすと反対側に
ひゃあ〜嬉しい!
店前にテーブルと椅子のあるローソンを
見つけました。
信号を渡りお店に入って好きなおにぎりを取って
ポンタクーポンでもらえるお茶も取り
55円引きになるロールケーキも見つけて
カウンターでクーポンのカフェラテも頼んで
やっとお昼ご飯となりました。

コロッケとハムカツも食べましたよ。
中にもイートインコーナーがありましたが
他所で買った品を食べるには
外の方が気にしなくていいです。
すぐ前に肉まんあんまんも食べてはいますが
ローソンではお昼ご飯と思って食べたので
力がつく感じがしました。
休憩もさせてもらって駅まであと少し…。
着いたのはまたまた階段の入り口でしたが
下りるとちょうど改札で特急もすぐでした。
ここまで読んでいただくと
行く途中で見た品物をなぜ先に買うのか…が
ご理解いただけたかと思います。
電車は帰りも座れましたが
やっぱり腰は痛くて座ると痛みがひどくなる?
けれど歩いてもきしんで痛むし…で
あとはもう早く家に帰りたい…でした。
そんな憂鬱な気持ちが乗り換え駅で
カラフルなラッピング電車が入ってきて
ちょっとテンションアップ。



SDGsトレインでした。
腰は土曜日も痛かったのが日曜日には良くなり、
昨日、月曜日もどうもなかったのに
今日はなぜまた痛みだしたのか…。
出かけるのが早すぎた?
階段や勾配道が堪えた? 冷えている?
どれも当てはまるように思います。
16時すぎに帰ってきてゆっくりしていますが
今夜も温め作戦で寝てみます。
お昼ご飯は14時頃でしたが
夜ご飯もきっちり食べましたよ。
ただしご飯は無くて
炊いていたおでんもどきだけでした。

大根とじゃがいもは先日送っていただいた品です。

赤いじゃがいもはアンデスレッド?
ほくほくしていてとても美味しくて
二個食べました。
Posted by ぷーちゃん* at 20:23│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
ぷーちゃんさん凄い距離歩かれましたね^^
また行動力も凄いです。
文化博物館へは「人体の不思議展」以来
行ってないです。
美味しいもの沢山食べれて良かったですね^^
ぷーちゃんさん凄い距離歩かれましたね^^
また行動力も凄いです。
文化博物館へは「人体の不思議展」以来
行ってないです。
美味しいもの沢山食べれて良かったですね^^
Posted by カメ仙人
at 2025年01月29日 09:36

カメ仙人さま
こんばんは。
昨日は帰って来てから
携帯の歩数を見ると8006歩でした。
17日、24日、昨日と歩きすぎで
腰に負担がかりすぎているのでしょうか。
スリムではないから可哀想なわたしの腰?
文化博物館は前はいつだったか…。
絵画展とかあれば出かけています。
京セラ美術館もよく行きましたが
最近は入場料の高さに引いています。
出かけるのは苦にはなりませんが
お財布が物申すで前より減っています。
パァ〜と大名旅行をしてみたいです(^。^)
カメ仙人さんはお出かけには
一番にお義母さまのことを
思われるかと思います。
いつも優しさが伝わってきます。
こんばんは。
昨日は帰って来てから
携帯の歩数を見ると8006歩でした。
17日、24日、昨日と歩きすぎで
腰に負担がかりすぎているのでしょうか。
スリムではないから可哀想なわたしの腰?
文化博物館は前はいつだったか…。
絵画展とかあれば出かけています。
京セラ美術館もよく行きましたが
最近は入場料の高さに引いています。
出かけるのは苦にはなりませんが
お財布が物申すで前より減っています。
パァ〜と大名旅行をしてみたいです(^。^)
カメ仙人さんはお出かけには
一番にお義母さまのことを
思われるかと思います。
いつも優しさが伝わってきます。
Posted by ぷーちゃん*
at 2025年01月29日 18:11
