1.17メモリアルウォーク2025

2025年01月17日


〜超長々です。お急ぎの方はスルーしてください〜


コロナ禍から事前申込がないと参加できなかった
阪神淡路大震災のメモリアルウォークに
参加してきました。 
参加したくとも あ!と気づいた時は
参加申込は締切ましたでチ〜ン。
今回は十二月月十六日にラジオから流れてきた
被災三十周年式典に天皇陛下がご臨席されます で
あ!と気づいて申し込むことができました。

体調万全?に整えて集合場所へと向かうと

これはいつもと同じです。


この坂道を登ります。


曲がった先からまだまだながら
いつもならこの案内の右側の階段を上がるはずが

←があるので進むと

コースの坂道に出て下るはずが上ることに…。
ここでぷーちゃん*お得意の"なんでやねん"
やっと受付・集合・出発場所に到着です。


いままではこの看板の右側が
←があって過ぎた階段があるところです。

集まっていると毎回参加されているような方が
今年はやり方もコースも違うなあ〜と
言っているのが耳に入ってきます。
天皇陛下がご来県で警備問題のため?と
思いながらいましたが
本当のことはわかりません。
受付・出発式と進んで先頭隊での出発でした。

下って王子動物園前を通過。


ちなみに今回のコースはこちらです。

4㎞歩きます。
いままでは灘駅からも真っ直ぐ南下が
今日は西側に向かってからの南下でした。

途中での景色です。

見えにくですが右側にこぶみたいに見えるのが
第二突堤に建築中のGLION ARENA KOBE
(ジーライオンアリーナ神戸)と教えてくれました。
すぐそこのように見えるのは
かなりの大きさだからでしょうね。
12000人収容規模とも言っておられましたが
ピンとこないぷーちゃん*でした。

赤十字病院前でお味噌汁の炊き出しを受けて
ゴールに到着しました。


こちらではいろいろなブースが設けられていて

わたしは公益社団法人兵庫県看護協会の
三角巾を使っての包帯の巻き方を習いましたが
難しかったです。

(実際は腕に巻いて習いました)
ただ折り曲げて使うよりは
丈夫になるのはわかりました。

場内を回っての見学に海上保安庁の巡視船?が
停泊していました。

自衛隊の炊き出し・展示はありませんでした。

ぐるりと回りながらも
ゴールが思ったより早かったので
式典開始前にJICA関西食堂へランチに行きました。

人と防災未来センターと並んでいます。

開店前です。

メニュー表。

世界のミックスプレートにするか
1/17ひょうご安全の日ランチ限定
ぶっかけうどん にするか悩みましたが
食べたのはこちらです。

ちなみに世界のミックスプレートは…

大きな画面にカロリー表示もあって
その高さにびっくりでした。

コーヒーも飲んで式典会場に行くと
天皇陛下皇后さまご臨席の式典は
兵庫県公館での開催ですので
こちらではスクリーン画面で映し出されて
献奏曲が始まっていました。
建物のデッキテラスに座っていると
お日さまが当たってぽかぽかでした。

久しぶりの参加ながら感じたのは
来られている方の少なさです。
わたしはこちらで書いているように
震災の半年前に和歌山県へ引っ越していて
被災を免れました。
ウォーク参加は歩きながらも
被災された方の体験を聞いたり
式典でのご遺族の想いを知ることで
忘れてはいけないと思って参加します。
今回もゴールまで一緒に歩いた方から
被災された時の様子や救助活動をされたことを
聞くことができました。
式典が公館での開催での人数減少かな…も
思ったのですが
どうなのかはわかりませんね。

式典終了後に天皇陛下皇后さまは
人と防災未来センターにお越しになられて
見学と学生との交流をされるとの報道があったので
皆さん集まって来られていましたが
警備で来られている警察の方が
東側からお見えになられます で
東側へ移動を促されていましたが
わたしは疲れてベンチに座っていると
警察の方が近づいて来られて職務質問?
わたしもずっとは座っておれないので移動すると
兵庫県立美術館の西側の道筋に
たくさんの人が並んでいます。
それも足元にビニール袋に入った物が置かれて
なんだ?なんなんだ?と思っていると
担当の警察の方が近寄ってきて
バックや荷物はビニール袋に入れてください で
ビニール袋を手渡されて入れる前に中身チェック。
わたしは荷物が多いので二つに分けて…と
言ってくれましたが
二つも持って移動するのは大変なので
一つにしたので皆さんの倍の膨らみです。
それから検知器でのボディチェックをしてから
やっと列に並ぶことができる となりました。
並んでいると応援で来られている警察の方が
いろいろと場を和ますように話しをされます。
どのような順列でお車が来られるかも
説明してくれますがすぐかと思いきや
途中であと四十分ほどですと聞いて 
えー!やひゃー!とかの声も聞こえましたが
一時間ほど待って説明どおりに

3のパトカーがすぎて…

1のパトカーがすぎたら
旗のお印のお車です のとおりに
お見えになられました。


向かい側の列の方の足元にあるのが
ビニール袋に入れた個人の荷物です。

わたしは天皇陛下が
お座りになられている側でしたので
笑顔でお手振りされるお姿は拝見できました。
残念ながら雅子さまはちらりとも見えず…でした。
天皇陛下のお写真はありますが 
出していいのかはわかりませんので
ごめんなさい です。

受付会場でいただいた参加品をご紹介して
終わりとします。

はばタン缶バッジは参加証となります。
付けて歩きました。
歩いた歩数は14,055歩でした。

  


Posted by ぷーちゃん* at 18:35Comments(0)