ふくらはぎが重いのはなぜじゃ

2024年02月02日


今日は10日ぶりに耳鼻科に行ってきました。
喉の調子は先週の火曜日に行ってから
かなり良くなり様子を見ながらいました。
鼻水は変わらないのでまだたん絡み咳は出ますが 違和感がないのだけは楽です。

耳鼻科に行くのにJRの最寄駅は改札口を出て
一番近いエレベータがいま修理?中。
とにかく使えないので前回は階段を利用しましたが
駅は地下二階にある構造なのではぁはぁでした。
なので今日は駅から歩く距離は長いけれど
違う路線にするか…、
JR利用で改札口からは
遠くにあるエレベーターを使うか悩みつつ
家を出た時のバスがJR利用が便利だったので
遠くにあるエレベーター利用を覚悟して
JRで行きました。

最寄駅の遠くのエレベーター利用は
こんな感じです。

勾配がかなり強いのです。
だんだら登りならまだしも一旦終わりかけて
さらにまた登る感じです。
しかもタイルかな…で歩くのに硬いです。
改札口を出て向かう方を見ただけでため息です。
(わたし個人の感想です。脚が弱い・悪いので…)
それでもよいしょよいしょと歩きましたが
二度目の勾配を登る途中でふくらはぎが張って
足が進みません。
ようやくエレベーターに乗った時は
もう歩きたくなかったですが
歩かないと耳鼻科には行けない…。
耳鼻科に着いた時は股関節も痛かったです。

そんな脚でしたが治療を終えてから
漂白剤は買いに行きました。

(会社の回し者ではありません)
無事にgetできました。
もちろん今日もお支払いは一つづつです。

それからお肉やお魚、パンを買いに
スーパー内を回りましたが
よちよちのロボット歩きです。

買物終わりには早く帰りたい…ながら
JRだとまたあの勾配が…と頭から抜けずに
違う路線利用で帰ってきました。
こちらも駅まで平らなまっすぐな道ではなくて 
坂になっていたり下ったりです。距離もあります。
それでも駅に着けば改札口はすぐです。

どこで降りようかなあ〜と思いながら
少しでも歩くのを遅らせようと
帰るバスに便利な駅まで乗りました。

ホームから見えました。

遠目でも梅が咲いているのがわかります。
脚がどうもなければ見に行くところですが
近いようでもまた坂道を歩かなければならない。
行きません。見たいけれど行きたくありません。

バスは上手く直通に乗れました。
途中で降りていろいろ買物もしたかったですが
とにかくふくらはぎが重くて帰りました。

お昼ご飯は座ると動きたくなくなるので
手洗い・うがい、荷物片付けをして
すぐに作った焼きうどんでした。

お味噌汁は朝に
じゃがいも・白菜・わかめ・長ネギで
作った残りです。

いま、椅子に座っていてもふくらはぎが重いです。
久しぶりの感覚です。
孫っちと京都に行った日は
一万歩以上歩いていましたが 
全然、平気でした。
昨日の遠くのスーパーへ行ったのが
良くなかったか…?
自分の脚ながら理由がわかりません。
明日はリハビリに行きますので
よく診てもらってきます。


  


Posted by ぷーちゃん* at 14:32Comments(6)