黒豆枝豆の収穫祭
2023年10月18日
今日は予定通り兄が作っている黒豆枝豆の収穫に
三田まで行ってきました。
運転手の甥っ子が姉(母親)を乗せて迎えに来てくれて
さあ、いざや行かん…の時に
姉が帽子を忘れた…で取りに戻り
さあ、向かうぞ…の時に今度はわたしが
あ!手土産を忘れた…になりましたが
姉から もう、ええやん と言われて
お土産は自宅の玄関に置いたままで
行くというお間抜けさ。
姉の帽子は戻っても進行方向。
わたしが戻ってもらうと逆方向になるので
もうそのまま向かうことになりました。
車の中で甥っ子の小さな頃の話しや
姉やわたしの若かりし頃の話しをしながら
途中の道の駅いながわでトイレ休憩。
車から降りるとなんと日本一たい焼きを発見。
甥っ子に買いに行ってくるわ と言うと
車を回すで と言ってくれましたが
帰りも同じ道で帰るなら帰りでいいよ に
じゃあ、帰りに寄ろう になりました。
日本一たい焼きは前に大阪市鶴見区まで買いに
行ったのですがその店舗が閉店したので
ここで見つけたのはラッキーでした。
甥っ子はお店ができた時に食べていて
皮が薄くてあんこいっぱいで美味しいな と
知っていたので話しが早かったです。
目的地に着く前から帰りの楽しみができました。
たい焼き話しで盛り上がる叔母と甥っ子。
姉は日本一たい焼きを知らず。
帰りに食べたら わかるわ でたい焼き話し終了。
道の駅からは途中で兄と合流して畑へ行くと
黒豆枝豆が待っていました。

着いたらすぐに兄が小型の電動のこぎりで
太い茎を切り取り積み上げていきます。
わたし達三人はそれぞれに鞘を千切ります。
千切り終わった茎は三人同じ場所に置くと
兄がまた運んで行きます。
どこへ持って行ったのか見てみると

畝と畝の間に置いています。
乾いて枯れるまで置いておくようです。
なぜかコキアが一本だけで。
よく見ると根元に
可愛い黄色のお花があってパチリ。

途中でお昼になったのでお店に行くか
お弁当にするか…になりましたが
一昨年に来た時も水曜日で付近のお店は
お休みが多くて探し回ったので
お天気もいいしここでお弁当にしよう になり
揃って業務スーパーへ買いに行ったのですが
こちらの業務スーパーはお店にキッチンがあって
店内でお弁当やお惣菜を作っているので
一時、食べてみたかったわたしはまたもや万歳。
いろいろあって目移りしましたが
選んだのは姉と同じお弁当で笑いました。

焼き鮭と揚げ物に卵焼き、ポテトサラダ。
お値段328円(税込か税別かはわかりません)
払っていないので…。
畑に戻って食べたお弁当の美味しかったこと。
しばらく休んでから持ち帰り用ができたら
兄が送る分のも千切ってもらえるか…で
再びバサバサと茎ごと置いていきましたが
この時は午前中ほどではなく終了となりました。
今日、もらった品々は
メインの黒豆枝豆はもちろんのこと

湯がく準備をし始めています。
姉に無くても返せへんで…と欲どおしいことを
言ったさつま芋もやはりありました。

姉宅へ取りに行ったのより多いです。
大根の間引きや最後だというナスやピーマンも
もらってきました。


ナスとピーマンの炒め物を作るつもりです。
帰ってきてからすぐに黒豆枝豆の選分けと
端を切って湯がく準備にかかりました。
一度にはできないので先ず最初の茹で上がりを
熱々のうちにお隣さんにおすそ分け。
一緒にもらってきた野菜のさつま芋以外も
持って行くととても喜んでくれました。
それからはひたすらに選分けと端切りです。
終わってからもう一度湯がいて
残りは洗って乾かして冷凍しました。
姉はもらってきたさつま芋や野菜は
なぜかわたしに2/3を持たせます。
姉んちは二人。わたしは一人。
どう考えても不思議な分け方…。
よくよく考えると姉は同じ品物をいつまでも
置いておきたくない性分。
それが分け方に現れているかと…。
今日は甥っ子が運んでくれたので
持って帰って来れましたが
さつま芋は前にもらったのもありますし
今日、もらったのはしばらく寝かせた方が
甘味が増すので台所に鎮座です。
大きなさつま芋なので幅を利かせています。
さて、帰りの日本一たい焼きですが
甥っ子は忘れずに寄ってくれました。

中身はお腹の中ですので袋だけです。
たい焼きも甥っ子が買ってくれました。
今日のわたしの支出はありません。
強いて言うなら手土産代がありますが
帰りの車の中で 明日、送るわ と言いながら
兄には忘れたことを言っていないから
自分で食べてもわからんことやけど…と
おアホなことを姉と甥っ子に言うと
二人とも ほんまやで。もう食べたら…とも
言われましたが明日は送ります。
兄とは二年ぶりでしたが
変わらない姿で動き回っていました。
仕事も週三回は行っているとのこと、
地域のお世話役も引き受けているようで
忙しい…と言いつつも畑もやれるだけはやる で
黒豆枝豆も作るから一年に一度でもまた来てや の
言葉がとても嬉しかったです。
今日は誘ってくれ姉に感謝、
運転してくれた甥っ子に感謝、
待ってくれていた兄に感謝の一日でした。
Posted by ぷーちゃん* at 23:52│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます^ー^
畑仕事〜〜お疲れ様でした〜〜
お兄さんの畑、すごく広いですね!!
お仕事もまだされてお役目もされて、されに畑仕事とはすごい!
元気が何よりです٩( ᐛ )و
お豆さん、美味しそうですね〜〜
他のお野菜もピカピカでおいしそう。。
ワタシのとこ、枝豆作りはもうやめました(笑)
週一の世話しかしなかったら
いろんな虫さんにやられて鳥さんにもやられて
収穫時期はボロボロの状態で。。。
1年で辞めました( ・∇・)
甥っ子さんは最後まで優しい方ですね^ー^
たい焼き。。。日本一たい焼き?
ワタシも知りませんでした@ー@
そんなに美味しいのならどこかでみたら絶対買ってみます❤︎❤︎
とってもほほえましくていい日でしたね〜〜(*´꒳`*)
感謝がいっぱいでワタシまでニマニマしちゃいました(≧∀≦)
畑仕事〜〜お疲れ様でした〜〜
お兄さんの畑、すごく広いですね!!
お仕事もまだされてお役目もされて、されに畑仕事とはすごい!
元気が何よりです٩( ᐛ )و
お豆さん、美味しそうですね〜〜
他のお野菜もピカピカでおいしそう。。
ワタシのとこ、枝豆作りはもうやめました(笑)
週一の世話しかしなかったら
いろんな虫さんにやられて鳥さんにもやられて
収穫時期はボロボロの状態で。。。
1年で辞めました( ・∇・)
甥っ子さんは最後まで優しい方ですね^ー^
たい焼き。。。日本一たい焼き?
ワタシも知りませんでした@ー@
そんなに美味しいのならどこかでみたら絶対買ってみます❤︎❤︎
とってもほほえましくていい日でしたね〜〜(*´꒳`*)
感謝がいっぱいでワタシまでニマニマしちゃいました(≧∀≦)
Posted by カバ丸
at 2023年10月19日 10:28

カバ丸さま
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
わたくし、一昨日は 黒豆枝豆の処理が
深夜までかかり
昨日は暑くなる中、リハビリに行くと
睡眠不足と疲れとで頭がボーっとして
(いつもよりもっと) 知らずに
テーブルに何回もうっぷして寝ていて
気がついたらベッドにはいましたが
逆さまに入っていて掛け布団は丸まっていました。
どんな格好で寝ていたのか…(=^▽^)σ
青空の下、日陰で千切ってはいましたし
楽しくて気持ち良かったのですが
やはり老体への疲れは半端なかったようです。
ちょっと姉を心配しています。
まあ、甥っ子がいますし自由気ままには
できる環境にいますからその点は大丈夫かと。
しかし、兄には驚異です。
日頃のストレスを畑で発散?(^-^;
いま、作っている畑はコキアから左側を
借りているようですが
50mの長さがあるとのこと、
端へ行って戻れば100mですから
かなり…かと。
今年はトマトやキュウリはダメだったようです。
玉ねぎ・じゃが芋も…。
黒豆枝豆は昨年は種をカラス?かに突かれて
蒔き直したのが今年は大丈夫だった…と。
昨年は都合悪くて行けませんでしたが
二度目の種まきが遅れた分か、天候の加減か
姉と甥っ子二人してすごく持ち帰り、
わたしも三度くらいもらいに行きました。
実の入りも粒が大きかったですが
今年は小さめで入っていない鞘も多かったです。
酷暑と雨が無かったのが原因…とby兄。
それでもレジ袋大にきちきちにもらっての
処理に時間がかかりました。
食べればアッ!という間ながら
手間がかかる作業に専業農家の方のご苦労が
なんとも…の気持ちにもなります。
それでも野菜が高い と言いますが…m(_ _)m
わたしは曲がりキュウリで充分な人。
虫食い白菜、キャベツは嫌ならそこを切ればいい人。
綺麗な高級野菜でなくてもいいんです。
家庭菜園で作りすぎた野菜を
分けてくれる人はいないかなあ…なんです。
いなくて世の中、うまくいきませんが…。
黒豆枝豆はかめ虫が付くとダメだと言っていました。
うちの団地に大発生やで…とは言いましたが
わたくし、連れて行ってはないと思います^^;
カバ丸さまちは枝豆作りは
されていないとのこと、
ほんと、近ければ生のままでも
おすそ分けが できるのになあ〜です。
画像でお許しくださいませ。
日本一たい焼き、皮パリであんこいっぱい。
黒あんを買いました、240円。
知っているわたしと甥っ子は納得して
買いますが(おばちゃんは払わなかったですが…)
姉はお値段聞いて ひゃあ、高っ!と。
袋を見て袋代も入ってるんやろうな…とも。
市内に昔からある安くて美味しい
たい焼き屋さんがあり、たい焼きと言えば
そちらが馴染みでもありますが
安くても値上がりしています。
それでもそちらのたい焼きは
三匹買えるお値段なんですが
食べると違いがわかるんです。
姉はわかったのかな…です(^-^;
さつま芋話しは笑けるでしょ(*≧∀≦*)
一昨日のお芋は袋に入れたまま
たまたま届いた宅配の箱が丁度で
袋の口は開けたまま、すぽっと入れました。
ほんとうは袋から出して箱に新聞紙を
広げて置いていた方がいい?とは
思うのですが極力、目に入らないように…。
今月末には乾いて甘くなっていくかと
思います。
兄には忘れた手土産も
昨日、リハビリに行く前に送りましたから
今日は届くでしょう。
きっと、気を遣うな、金も使うな と
言ってくると思います(^o^)
たい焼き代もほんとうは叔母ちゃんが
払うところでお財布を出したのですが
すかさず甥っ子が止めて出してくれました。
貧ぷーちゃん*をわかっている?
年配者には優しく?? 有難いことです。
して、お弁当代は誰が出した?
いまだに聞いておりません。
たぶん姉? 年配者でも長姉の貫禄?
なんて… のんきなぷーちゃん*でもありますσ(^_^;)
って、どんだけ長いお返事なんや!です٩( ᐛ )و
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
わたくし、一昨日は 黒豆枝豆の処理が
深夜までかかり
昨日は暑くなる中、リハビリに行くと
睡眠不足と疲れとで頭がボーっとして
(いつもよりもっと) 知らずに
テーブルに何回もうっぷして寝ていて
気がついたらベッドにはいましたが
逆さまに入っていて掛け布団は丸まっていました。
どんな格好で寝ていたのか…(=^▽^)σ
青空の下、日陰で千切ってはいましたし
楽しくて気持ち良かったのですが
やはり老体への疲れは半端なかったようです。
ちょっと姉を心配しています。
まあ、甥っ子がいますし自由気ままには
できる環境にいますからその点は大丈夫かと。
しかし、兄には驚異です。
日頃のストレスを畑で発散?(^-^;
いま、作っている畑はコキアから左側を
借りているようですが
50mの長さがあるとのこと、
端へ行って戻れば100mですから
かなり…かと。
今年はトマトやキュウリはダメだったようです。
玉ねぎ・じゃが芋も…。
黒豆枝豆は昨年は種をカラス?かに突かれて
蒔き直したのが今年は大丈夫だった…と。
昨年は都合悪くて行けませんでしたが
二度目の種まきが遅れた分か、天候の加減か
姉と甥っ子二人してすごく持ち帰り、
わたしも三度くらいもらいに行きました。
実の入りも粒が大きかったですが
今年は小さめで入っていない鞘も多かったです。
酷暑と雨が無かったのが原因…とby兄。
それでもレジ袋大にきちきちにもらっての
処理に時間がかかりました。
食べればアッ!という間ながら
手間がかかる作業に専業農家の方のご苦労が
なんとも…の気持ちにもなります。
それでも野菜が高い と言いますが…m(_ _)m
わたしは曲がりキュウリで充分な人。
虫食い白菜、キャベツは嫌ならそこを切ればいい人。
綺麗な高級野菜でなくてもいいんです。
家庭菜園で作りすぎた野菜を
分けてくれる人はいないかなあ…なんです。
いなくて世の中、うまくいきませんが…。
黒豆枝豆はかめ虫が付くとダメだと言っていました。
うちの団地に大発生やで…とは言いましたが
わたくし、連れて行ってはないと思います^^;
カバ丸さまちは枝豆作りは
されていないとのこと、
ほんと、近ければ生のままでも
おすそ分けが できるのになあ〜です。
画像でお許しくださいませ。
日本一たい焼き、皮パリであんこいっぱい。
黒あんを買いました、240円。
知っているわたしと甥っ子は納得して
買いますが(おばちゃんは払わなかったですが…)
姉はお値段聞いて ひゃあ、高っ!と。
袋を見て袋代も入ってるんやろうな…とも。
市内に昔からある安くて美味しい
たい焼き屋さんがあり、たい焼きと言えば
そちらが馴染みでもありますが
安くても値上がりしています。
それでもそちらのたい焼きは
三匹買えるお値段なんですが
食べると違いがわかるんです。
姉はわかったのかな…です(^-^;
さつま芋話しは笑けるでしょ(*≧∀≦*)
一昨日のお芋は袋に入れたまま
たまたま届いた宅配の箱が丁度で
袋の口は開けたまま、すぽっと入れました。
ほんとうは袋から出して箱に新聞紙を
広げて置いていた方がいい?とは
思うのですが極力、目に入らないように…。
今月末には乾いて甘くなっていくかと
思います。
兄には忘れた手土産も
昨日、リハビリに行く前に送りましたから
今日は届くでしょう。
きっと、気を遣うな、金も使うな と
言ってくると思います(^o^)
たい焼き代もほんとうは叔母ちゃんが
払うところでお財布を出したのですが
すかさず甥っ子が止めて出してくれました。
貧ぷーちゃん*をわかっている?
年配者には優しく?? 有難いことです。
して、お弁当代は誰が出した?
いまだに聞いておりません。
たぶん姉? 年配者でも長姉の貫禄?
なんて… のんきなぷーちゃん*でもありますσ(^_^;)
って、どんだけ長いお返事なんや!です٩( ᐛ )و
Posted by ぷーちゃん*
at 2023年10月20日 09:45
