ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)

2024年01月23日


四年ぶりに開催のルミナリエ。
今回はメリケンパークに
有料エリアを設けるとのことで入場時間指定での
前売入場券は500円。当日入場券は1000円。
前売入場券を購入していました。
日にちは1月23日で
時間は17時30分から18時30分。
そうです。今日の日付けで購入していました。
かなり前に購入したので
もし雨なら行かないつもりでした。
行けるなら早い目に家を出て
ランチは久しぶりに菜っぱで…と
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
(前を通っただけ〜)
前にメリケンパークに行った時は
改装中だったポートタワーに昇って…と
(前に昇ったのはなんと53年前…)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
いろいろ計画もしていましたが
なにしろ不調の喉を持つ身としては
耳鼻科行きが先となり出かけたのは
午後になってから。
しかも雨は降らずとも大寒波がやってきました。
三の宮近くになると雪も舞っていました。
海近くの会場に行くのに防寒服装でしょうが
わたしは歩くのでいつもと変わらない格好でした。

今日は三の宮からセンター街を抜けて
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
元町まで行って菜っぱの前を過ぎて
大丸の西側へ出て
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
森谷商店に寄りました。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
コロッケ一つは食べ歩き用にしてもらって
持ち帰りにコロッケ二つ、牛串一本、
ハムカツ一枚です。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
コロッケをかじりながら中華街をすぎて
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
歩くとこんな"なんじゃ?"が見えると
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
メリケンパークはすぐそこです。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
観光案内でよく見る建物が目立ちます。
ポートタワーも見えます。

ルミナリエは入場しなくても見えます。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)

入場すると通り抜けとなるだけです。
もちろん時間内は狭いですが
有料エリア内を自由に回れます。

撮してきた画像を並べます。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)

こちらは有料エリア外から撮しました。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)

こちらもよく見るモニュメントです。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)

ライトアップされたポートタワー。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)

有料エリアは広くはありませんから
見るだけでしたらすぐです。
わたしは十分たらずで出ました。
あとは周辺を見たりしていましたが
キッチンカーが出ているので利用されている方も
たくさんおられましたし
モザイクの方へ向かう方もいました。

わたしはメリケンパークから
次のルミナリエ会場の東遊園地へ向かいました。
かなり歩くので着く頃には脚が疲れました。
ルミナリエは並べますのでご覧ください。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
花時計が東遊園地に移転しているので
暗くても見たかったですが 
こちらもキッチンカーや出店が多くて
人出もたくさんの中を疲れた脚で探すより
帰りたくなって駅に向かいました。

駅に向かう途中の神戸市役所です。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
展望台に昇る人もいますが
昔々に昇ったことがあるので入りませんでした。

市役所の前にあるモニュメント。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
なんとマラソンの発祥地です。
知らなかったです。

駅に向かっていると見えてくる北前船。
浮いているように見えます。
ルミナリエ(大寒波でも行ってきました)
市章と碇は見たことがありますが
北前船は初めてみました。

ルミナリエ会場はもちろん三の宮駅周辺も
寒さなんてなんのそのすごい人出でした。

有料エリアは今年初とのことで行きましたが
次回からは行かなくてもいいですし
行っても入場券購入は要らないです。
東遊園地で充分な気もしました。
そしていままでのルミナリエの方が好きです。
〈これはあくまでも個人的意見です〉







Posted by ぷーちゃん* at 23:00│Comments(4)
この記事へのコメント
おー!ルミナリエ!
思い出しました。
第1回目
私は、神戸の事務所に勤めてました。
地震の後、6月下旬に鉄道が復旧し、7月1日付けで赴任。電車で行かれへんのに嫌ですよ。とは言えず。
神戸に勤務している間にルミナリエが12月に開催されて、復興の寄附の箱が置かれていて、いくらか箱に入れました。最初は光のトンネルの中を歩くだけ
それから、大阪に転勤してからもずーっと見に行ってた。いつからか厳かな音楽が流れて、犠牲者を慰霊する気持ちで光のトンネルを歩いていたわ。いつから行かんようになったんやろ?
帰りいつもステーキ食べた。そのレストランいつのまにか閉店してて、美味しかったのに〜
今は、1月なんですね。
Posted by よこッペよこッペ at 2024年01月24日 00:36
よこッペさま
おはようございます。
再開なったルミナリエに行ってきました。
今回はいままでとは違うやり方で
メリケンパークから東遊園地は疲れました。

よこッペさまは神戸まで
通勤されていたのですね。
新快速で頑張られていたのか…
はたまた単身赴任されていたのか…
辞令がおりると嫌とは言えず…ですが
震災年に神戸勤務となり
ルミナリエは初回から行かれていたのですね。
大阪勤務となられてからも
ずっと行かれていたとはすごいです。
わたしは震災前年の夏に阪神間から
和歌山へ引っ越ししていたので
震災は直接には被災していませんが
引っ越してすぐに和歌山も地震が多くて
毎日のように揺れていましたが
当日は4で揺れに慣れてしまっていた
わたしは震度を当てるくらい呑気でしたが
海が近いので"津波"ということを聞いて
いざ!の時の逃げ場に
見知らぬ土地でのどこへ…に
戸惑ったのも覚えています。

転居前の住んでいた建物の敷地からは
水道管破裂で水が噴き出して
皆さん そこから水を運んだので 
水には困らなかった…とは言いつつも
上の階の方々の運ぶ大変さは言わずがなも。
引っ越ししていて良かったね も言われて
複雑なる気持ちにもなりましたが
仲良かった方からはあのまま居たら
荷物だらけのわが家では誰が亡くなっていても
おかしくなかった揺れだったと言われて
無事だったことを喜びました。
震災翌年には再び阪神間に戻りましたが

ルミナリエは一番最初は
確か三回目を見に行った記憶があります。
行きたいと思いながらも暗くなる時間に
一人で出かける勇気がなくて
気のりのしない二男に頼んで
一緒に行ってもらいました^^;
以後も数回は行きましたが 
2015年をすぎてからは
和歌山からの友人を案内したり
一人でも行けるようになったので
毎年行くようになりました。
今年は開催エリアが離れているのと
メリケンパークは有料のわりには
あの元町の長さを知っている身としては
ちょっと…の気持ちが大きかったです。
そしてキッチンカーがたくさん出ているので
そちらを楽しみたい方にはどちらの会場も
いいのではないでしょうか。
さらにメリケンパークからだとモザイクへ
向かうほうが近いですから帰りも便利かと。
メリケンパークから東遊園地、三の宮駅と
遠かった〜〜です。

よこッペさまの楽しみだったステーキは
神戸ビーフだったのでしょうね。
お店が無くなっていたのは残念ですね。
三の宮周辺でステーキランチに 
行列も見かける時があります。
わたしは菜っぱ推しですが
山側のロシヤ料理のバラライカにも
一度、行きたいとは思っています。
そう思いながらもう数十年経っています。
次はバラライカに行ったよ のご報告が
できるように忘れないようにします(^○^)

超長々リコメとなりましたm(_ _)m
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2024年01月24日 11:25
こんばんは〜
ルミナリエの写真、いっぱいありがとうございます!
ワタシ、一度も行ったことがないので
これはすごく嬉しいです(๑>◡<๑)
沢山歩かれたでしょうね。。
綺麗です〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜❤︎
ただただお写真を見ております╰(*´︶`*)╯♡
Posted by カバ丸 カバ丸  at 2024年01月24日 21:05
カバ丸さま
おはようございます。
いままでは点灯時に流れる歌に
祈りを込めていましたが
今年は四年ぶりの開催に
完全にミーハーになっていました。
近くにお住まいでも
見に行ったことのない方は
多いと思います。
皆さんはルミナリエ以外にも
エリア外に出店のキッチンカーなども
楽しんでおられたようですか
わたしはいままでのルミナリエも
一人なので光の回廊の中の人の隙間を
ターッと抜けていました。
今回もそれは変わりませんでした。
機会あれば一度現地に見に行くのも
いいかも知れませんね。
写真は迷カメラマンなので
上手く撮れていませんが
雰囲気が伝われば嬉しいです。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2024年01月25日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。