お疲れちゃん⭐︎わたし…

2023年09月06日


〜〜超々長いですから
    お急ぎの方はスルーしてください〜〜


今日は歯医者の定期検診。
東を向いて行くので
そのまま滋賀県立美術館にも行きたく
出かけてきました。
歯医者は歯茎のお掃除と気になっていた
歯と歯茎の間の隙間を処置してもらって終了。  次は12月です。

滋賀県立美術館は行くべく何回も
ナビ・ウォークでイメージトレーニング?

そもそもの始まりが7月に受け取った封書。

滋賀県立美術館とあって なんなんだ? です。
プレゼント応募した中にも
滋賀県立美術館は無かったはず。

開けてみると…なんと、なんと!大好きな写真家・
今森光彦さんの写真展の案内でした。

しかもご招待入場券が入っていました。
これは行かなくては…で行く日を
歯医者の定期検診日に…と決めていました。
歯医者は6月に行っていたので
次は異常なければ9月となっていたのが
遂に今日となったのです。

歯医者終了後に滋賀県立美術館の最寄り駅・
瀬田に向かいます。
今日は琵琶湖での大雨の影響でJRのダイヤは
乱れていましたが
上手い具合に快速に乗れて瀬田着が12時30分過ぎ。
美術館へはまだバスに乗るので
先ずはお昼ご飯です。

駅周辺をリサーチしていました。
パン屋さんでイートインならば
コーヒーが魅力的なお値段のお店を見つけました。

BAKERY BAOBAB
パン工房バオバブの木 瀬田店 です。

行ってみると空席あり…でイートインで
フィッシュコッペとチーズとハムのパニーニ。
持ち帰りにレーズンパンとパン・ド・ノア。
パン・ド・ノアはひらべったく言うと
ローストクルミのパンです。
そして魅力的なお値段のコーヒーは
な、なんとホットコーヒーは20円。
アイスコーヒーは60円なんです。
わたしはアイスコーヒーにしました。

お会計カウンターにおられた方が
とても気さくなな方で
ポイントカードの有無を聞いて 持っていない…に
作りましょうか…と言われたので 
次は無いかも…。美術館に来ただけなので…と
言うと  差し支えなければどちらから…で
居住地を言うと
美術館はいまは何をしているのかなぁ〜と。
居住地から来るような展示があったのか…の
雰囲気だったので 
今村光彦さんの写真展を…と言うと
 ああ〜 とちょっとテンション下がり気味。
なので、強めに 好きなんですよ とアピール。
それからセルフコーヒーの淹れ方も
丁寧に教えてくださり ごゆっくり…で
バスの時間までゆっくりさせてもらいました。
ちなみにバスは大学病院行きに乗るのですが
本数は結構、ありました。

駄菓子菓子…
バス停からが悪夢?の始まり?
ナビ・ウォークで見ると
最寄りのバス停からすぐの距離が出ます。
なのに、なのに降りてみたら…

どっちに行くの?

周りは緑いっぱいながら行き先見えず。
向こうの方に写真展の案内らしきボードが
見えている?…で向かうと


ありました。
道なりに進むようです。

茶室がありました。

帰りに寄ろう…で進んで行くと…

謎解きか?のような案内板。
ここまでも緩やかながら坂道。
疲れ気味のわたしは坂道を歩くより
右の階段を上がって近い方を選ぶ。

もう少し行くとあれか?のような建物も見える。

気持ち弾んで近づくと…
えーぇッ!の図書館だった。

なかなか辿りつかない美術館。
こんなはずじゃなかった…。
もう腹が立ってきています。
案内はあります。


行くと、また…

どこまで歩くんや⁈ で歩いて…

やっと!やっと辿り着きました。


入館するとまた、どっちへ行くんや? で 
訊ねながら展示室に行きました。

展示室は撮影禁止。
室内途中にある中庭が見える休憩室?は
撮影ができるのでパチリ。


写真展受付では入場券を出すと
入館受付カウンターに言うと
切り絵のポストカードがいただけるのを
教えられていただいてきました。

切り絵の展示も見に行ったことがあります。

写真展は里山の原風景です。
心惹かれる風景が広がります。
今森光彦さんの最初は いいなあ〜と
惹かれて入った梅田の写真展示でした。
それから某放送局の切り絵の番組でまさかの
同一人物とわかりびっくりした経緯があります。

写真展は見に行って良かったです。
良かったですが…
美術館から帰りのバス停までも遠かった。
帰りはとにかく茶室の夕照亭を目指しました。
お茶をいただきたかった。

趣きのある建物でした。

抹茶セット。

お菓子は黒糖羮でした。

ちょっと休憩してバス停に。
バスはすぐに来ました。
乗って駅に着くまでに坂を下るので
美術館は山手に建てられていたのに気づきました。
行く時は運転手席のすぐ後ろだったので
見えていなかったのです。

滋賀県立美術館は周りは緑の樹々に囲まれて
すごく素敵ではあります。
でも、わたしはよほどでないと
また来ることは無いだろうなあ…でした。 
それほどに場所がわかりにくかった…。
近道を選んだのが間違いだった?

帰りのJRはまだ遅れていました。
一旦、大阪で降りて夜ご飯のお買物。

帰宅したら不在票が入っていました。
再配達依頼をして待つ間に夜ご飯。

買ってきたフライ(イワシの大葉とミンチ茄子)
クルミのパンに初めてのかぼすハイボール。
レタスときゅうり・トマトの簡単サラダ。
お塩とオリーブオイルでいただきました。

実は明日は誕生日。
前祝い? 
ケーキ代わりには
10%offが魅力的だったプリンアラモード。

そのまま思いきっり食べて
美味しゅうございました。
(いくら食いしん坊なわたしでも全部は…)

20時頃に届いた荷物は…

お蜜柑ととうもろこしでした。
お蜜柑は和歌山の早生蜜柑。
とうもろこしはお祝いコーン(タキイ種)
どちらも誕生日に合わせて?と思うようなお品。
(誕生日は知らないはず…)
とうもろこしは初めての紫の品種。
珍しいお品です。 有難くいただきます。
お蜜柑もこれから出回りますね。
送ってくださった方は
甘い甘いお蜜柑を作る方でもあります。

暑い!暑い!と言っている毎日ですが
青蜜柑を見ると季節は移りつつあるな…と
暑さももう少しの辛抱です。

美術館はしんどかったですが
今森光彦さんの写真展を見に行けて
元気に誕生日を迎えられることが
嬉しい日になりました。





  


Posted by ぷーちゃん* at 22:22Comments(2)