今年も行ってきました
2024年10月22日
今日は黒豆枝豆の莢千切りに行って来ました。
今年は酷暑で無いかと思っていたので
言ってきた日には歯医者の予約を入れていました。
しかもその日に歯医者に行ってきたばかりでした。
連絡をくれた姉は一言。
予約日を変えてもらいや〜 と。
翌日、予約日は変更はしてもらえましたが
なんと金曜日しか空いてなくて先になりました。
歯医者に行くのはわたし。
姉は戦力の参加増でご機嫌でした。
当日は兄の都合で畑は昼からとのことで
こちらは11時30分出発となっていたのが
今朝、急に11時出発となりました。
昨年は手土産を忘れて翌日、送ったので
今回は忘れないように
昨夜から手袋や袋を入れたバックに
手土産も入れておいたので
急な早い出発にも慌てることなく
迎えにきてくれた時には
すぐに車に乗って出発でした。
途中の道の駅いながわでトイレ休憩をして
車はひたすら走ります。
平日ですが車が多かったです。
紅葉は桜かな…が色づき始めていました。
兄とは三田駅前で待ち合わせ。
今回、畑は駅近くなのがわかりました。
昼の到着なのでお昼ご飯は
兄がお弁当を買ってきてくれていたので
到着後すぐにお昼ご飯。
外で食べるご飯の美味しいこと。
しっかりといただきました。
そして作業開始。
千切りまくりましたが
今年は出来がイマイチとのこと。
やはりそうなんやな…と話しながらも
曇り空で暑くないのはいいけれど
途中で雨がパラつくので急ぎます。
2時間ほど千切って終了となりました。
お天気ならもう少し…だったでしょうが
兄が濡れて風邪を引いたらいかんから…と
強制終了でした。
畑到着時に撮せば良かったですが
食いしん坊なのでお弁当が先だったので
終了となった時の畑です。

青い線で囲んである所が
到着時には黒豆枝豆が植わわっていました。

莢を千切ったあとの枝がらの山。

今年はコキアはなくて聞いたら抜いたとのこと、
同じように訊いた方もいたとのことでしたから
畑のシンボルに置いて置いたら良かったのに…とは
言いましたが残念でした。
畔に咲いていたのでパチリ。

野菊かしら。
帰りには行きと同じく道の駅いながわに
寄りました。
トイレ休憩ではなくて
渋柿が売られてないか…でしたが
ありませんでした。
道中で枝いっぱいの(渋?)柿が
放置?されているのを見ると
自分で採るのでください と言いたいくらいですが
言えるはずもなく横目で通りすぎて来ました。
帰宅後はすぐに湯がく前の処理にかかりました。


大鍋で湯がいて最初はお隣さんへ。
2回目は自分の分と
ちょっとお世話になった方へお持ちしました。
自分の分。
ついつい食べて…です。

ご飯も炊きました。

黒豆枝豆独特の皮ですね。
大根の間引き菜にさつま芋ももらいました。

間引き菜は運転手の甥っ子が
炊いたのが大好きと聞いたので
1人のわたしは少しにしました。
佃煮にするつもりです。

大きなさつま芋はしばらく置いたほうが
甘みが増すので年末までこのまま保存で
きんとんを作ります。
兄は顔を会わすと
自分ではジョークのつもりなのか
言わんでもいいやろうなことも口にしますが
わたしも最近は負けずに返したり
流せるようになりました。
帰る時には元気なうちは作るつもりやから
来年もまた来てや と言っていたので
元気でまた来年も声をかけてや で
今年も無事に黒豆枝豆の収穫に行くことが
できました。
Posted by ぷーちゃん* at
22:01
│Comments(0)