高機能洗濯機にメタメタ防災意識
2025年02月23日
今日はお嫁ちゃんのお母さんと約束があり
朝からバタバタとしていたら
ベランダからお隣さんが新しい洗濯機の使い方が
イマイチわからないから見に来て欲しい…と。
いつも良くしてくれているお隣さんのお願い。
即に行きました。
わが家はダイヤル?つまみ?が三つの
単純な二槽式洗濯機。
お隣さんは不調になった洗濯機も
新しいのも全自動洗濯機。
そんなに変わらないのでは?が
なんのその、洗濯するのに選択肢がいっぱい。
洗剤も柔軟剤も自動投入。
わたしも全自動を使ったことはありますが
えっ?えっ?のボタンだらけ。
しかし、よく見てみると
全て標準選択になっているので
これでいいんじゃないかな…。
やってみたら…で洗濯物投入、スイッチオン。
すぐに時間が表示されて水が入ります。
42分くらいかかるようです。
これで最後の脱水までいくと思うから
待っててみて…と部屋に戻り
自分の洗濯物を干していたら
排水があり稼働はしているものの泡が出ないから 洗剤が出ていないみたいな…と言うので
う〜ん…そしたら一時停止にして
洗剤を確認してみる?と言うと
すすぎに入ってるから終わった時に
柔軟剤が使われているか、確認してみる…と
言うので じゃあ、それで…で
出かける準備をしているとピンポンが鳴り
誰だろう…と問うとお隣さん。
問題勃発か!と出ると
いま、お嫁ちゃんが来て…とオムライスを
渡してくれました。
じゃあ洗濯機も見てもらった?と訊くと
うん。できてた。おうてた。
柔軟剤もにおいがした…で
じゃあバッチリやね で問題解決しました。
わたしもバスに乗り遅れることなく
約束に間に合いました。
二人して向かったのは防災講座。

屋根が見えるところが会場です。
災害時の行動クイズもあり六問中、
なんとわたしの正解は一問だけ。
災害時の連絡を取る電話番号は
177 171 117 のどれ?に 177 と答え
避難場所として コンビニ ガソリンスタンド
もう一ヶ所は思い出せずながら
わたしが答えたのはコンビニ。
正解はガソリンスタンド。どっひぁ〜でした。
たった一つ正解だったのは
マンホールトイレの設置数のみ。
わたしの防災意識はメタメタでした。
防災講座は競うものではないですが
もう今日の内容を忘れているくらいですから
機会あるごとに参加したく思いました。
誘ってもらって良かったです。
出かけにはオムライスをもらい
お嫁ちゃんのお母さんからも
おかずの差し入れがあり
晩ご飯はいただき物で成り立ちました。

赤こんにゃくは長浜土産が変身してきました。
肉牛蒡も超久しぶりでした。
お漬物の残りは白ご飯と食べたいです。
オムライスもいつも変わらない美味しさでした。
Posted by ぷーちゃん* at
18:20
│Comments(2)