講演会

2025年03月01日


今日も今日とてリハビリが終わっても家に帰らずに
伊丹市立図書館(ことば蔵)へGogo。
講演会
リハビリは土曜日は遅くなることはあっても
早くなることは想像すらしないのに
今日は予約時間より15分も早く呼んでくれました。
次の次の人が呼ばれて入ってきた時には
最後に温めをしてもらっていたので
終わってお先に…と言うと 
えっ?もう終わったん? と言うほどでした。
(たいてい温めからマッサージなので…)

講演会は14時開始。開場は13時30分からなので
とりあえずお昼ご飯を…で会場へ向かう途中の
つかしんで降りてケンタッキーで済ませました。
時間に余裕があったので
バス停よりの店内をうろうろ。
miniOneでミニクロワッサン、チーズモチに
ミニカヌレを5個づつ買いました。
バス停でリュックに詰めて会場に向かいます。
初めて行くのでナビウォーク頼り。
それが間違いの元でエラい道を歩かされました。
1人で怒りながらも到着。
まだまだ早い時間だったのでおトイレに行ったり
ジャンバーを脱いだりしながら待っていると
女性が話しかけてきて 講演会ですか? と。
はい と答えると 
わたしもなんですが
早く来すぎたみたいで…と言わはるので 
遅いよりは早い目がいいですよ と。
市内からですよね? にも 
いいえと居住市を言うと
その方も他市からお越しでした。 
講演が震災の内容だったことから
その方からも訊かれました。
震災の被害はどうでしたか と。
まさに キター! の質問です。
滋賀咲くblogには書いているように答えました。
その方の居住市も地域によっては
すごい被害があったのは聞いています。
その方はおかげさまで…と
小さな被害だったようですが
お知り合いは亡くなられた と言っていました。
話しているうちに開場となり資料をもらって着席。
50人募集とありましたが満席でした。
真銅先生はとても気さくな方でご自分のことを
話しながらも本題に引き込んでいくのは
失礼ながら さすが でした。
近代文学がご専門とおっしゃりながらも
宮本輝氏の著作のあとがきを
何冊か書かれているのも初めて知りました。
次回があればまた参加したいです。
伊丹市立図書館には来週の土曜日も行きます。
今度は田辺聖子女史と震災についての講演会です。
宮本輝氏は現在も伊丹市在住。
田辺聖子女史もずっと伊丹市に住んでらしたので
お二人に関するコーナーもありました。
図書館からの帰りはナビウォークに頼らずに
こちらだな…で歩いていると
図書館にもお相撲のコーナーがありましたが
幟がいっぱい立っていてなんだろうな。
講演会
講演会
大阪場所で地域内に部屋があるのかな〜です。

バス道路に出る途中のスーパーでは
安いキャベツ発見。買いました。
中に入るときゅうりも安くて買いました。
きゅうりを買ったことでポテトサラダ頭になり
久しぶりに作りました。
講演会
前に買っていたブロッコリーも
久しぶりに食べました。
講演会

スーパーで買い物してからは
講演会
こんな通りを歩いて
講演会
この看板を見れたら迷子にはなっていません。
講演会
この通りも歩いたことがあります。
帰りは行く時に降りた一つ手前のバス停から
乗りました。
来週は今日、帰りに乗ったバス停で降りて
図書館に向かいます。

2月は1月後半に出かけたので 
ゆっくりとすごすつもりでしたが 
次から次へと1月より出かけることが多い月でした。
3月も入る前から土曜日の予定が2つで1つは終了。
申し込んでいるのは8日の土曜日だけですが
偶然に見つけたのが
6日に開催される市民公開講座。
行きたいけれど、どうしようかな…に
来てやーのような申込不要で先着150人の案内。
しかも6日は団地のエレベーター点検日。
行きなさい…と言われているようなものです。
面白いことにこちらの講座の会場も伊丹市で
市立伊丹病院です。
もちろん行ったことはありません。












Posted by ぷーちゃん* at 20:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。