鳴門の渦潮

2022年10月26日


初めて行きました。
大うずの日ということで
写真で見るあの巻き巻き渦の近くまで
船が行くかと思うとドキドキです。

乗船したのは新・咸臨丸。

(画像はお借りしました)
しかしながら画像なようなそこまでの渦ではなくて
安心するやら残念やら…でした。

鳴門大橋です。

この近くで瀬戸内側と太平洋側の海流が
交わりあって渦潮になると説明がありました。
(わたしのボケボケ頭での理解度です)

白波が立っているところに注目で見つめます。


小さめですが渦が見えました。

左上側です。
手前も巻きそうながら巻かずです。
他にも小さめのはいくつか見ることができました。

今日の乗船券は
プレゼント応募で当選したもので
二枚ありました。
基本、一人行動が多いですが
もう一枚を無駄にするのはもったいなく
姉はどうかな…と思いつつも
11月に出かける予定も聞いているので
万一、ウィルス感染したらいけないし…と
悩みながらもやっぱり姉に声をかけました。
するとその時は 急だから…と言っていましたが
その夜に電話があって 行こうかな…と
言ってくれたので
初めて姉と二人のお出かけとなりました。
しかも息子(甥っ子)が
二人で美味しい物を食べや…と
お小遣いをくれた…とも。

おかげでお昼には鰻をご馳走になりました。

ごっつあんでした。

近くには人形浄瑠璃の淡路人形座がありますが
水曜日は休館日で公演は見れませんでした。

福良マルシェの案内もあったので行ってみました。
淡路島のお野菜がいろいろありましたが
鳴門れんこんだけ買いました。
写真はありません。

あとはお昼を食べた観潮船発着場にある
うずしおドームなないろ館で
お土産だけ買って早い目のバスに乗りました。

高速バスからの紅葉はもう少し。


明石海峡大橋が見えてきました。

ここまで来たら橋を渡って
高速舞子を経て終点三ノ宮まですぐです。

予定より早い三ノ宮着だったので
お茶をしよう…と甘味をいただきました。
こちらもご馳走になりました。
写真はストレージいっぱいとなり
撮せませんでした。

姉とはお互いの子どもが小さい時は
いちご狩りなどに行ったりしましたが
二人だけで出かけるはほんとうに初めてで
姉も今朝、待ち合わせ一番に同じことを
言っていました。
姉妹でも姉はスマートでわたしは太っちょ。
凸凹コンビの珍道中でよろしくね で
楽しい一日をすごしてきました。



  


Posted by ぷーちゃん* at 18:57Comments(2)