写真展・バラ園・最後はおかき
2024年05月15日
〜長いですからお急ぎの方はスルーしてください〜
いろいろ行きたい所はあれど
最近はどこも人出が多いのと脚が不調なので
気力も出ず…で行くのは買物や図書館など
近場だけでした。
和歌山のブロ友は大阪でのクラブの写真展あり。
三重県のブロ友は絵画教室の絵画展に初出展で
どちらも行きたし…されど遠出は怖いし…で
昨日もバスから降りた時に膝が痛みだして
今日からの三重県の絵画展は断念しました。
写真展は十日から始まっていて明日まで。
脚は不調ながら今朝は痛みはなかったので
用心に湿布を貼りまくって行ってみることに…。
場所は前にも行ったことがあるのでわかります。

本町のメットライフ本町スクエア
ここに富士フィルムフォトサロン大阪があります。

ブロ友には言わずに行ったのですが
中に入ると目の前にいてびっくり!
お友達を案内してきたようでした。
お互いに 久しぶり!と挨拶だけでしたが
お元気なお顔を見れて嬉しかったです。
写真展は撮影禁止でしたので
ブロ友の作品を紹介はできませんが
満月が煌々としている幻想的なお写真でした。
写真展からそのまま帰らないのが
わたしのお出かけの基本。
脚は不安でしたが大丈夫なようなので
そのまま前から行きた靭公園のバラ園にも
行ってきました。
その前にお昼ご飯を…で
地図でみつけた公園近くのお蕎麦屋さんへ。
蕎麦酒菜だし屋凸凹(でこぼこ)

思っていたのと違ってカラフルなお店でした。
食べたのは天ざるです。

お店のお兄さんが本日の定食は…の前に
天ざるでお願いします と言ったら
あとから入って来た人の説明で
本日の定食は四種のお刺身とわかり
お魚好きとしては あれ!でしたが
生魚はいま、ちょっとお腹に良くないので
頼んだ天ざるを美味しく食べました。
天ぷらは小さめの具材でしたが
種類が多くてカラッと揚がっていました。
ご飯は卵かけご飯やとろろ、白ご飯などから
選ぶようになっていたのでとろろご飯にしました。
めちゃめちゃ美味しかったです。
お腹もよくなり靭公園へ向かいます。
南側から入ったらすぐにバラ園でした。

見頃でたくさんの人が来ていました。

撮してきたバラをご覧ください。



わたしはこのような咲きかけが一番好きです。

こちらは緑花?だったかな…。
花びらが緑がかったお花で名前どおりでした。

クィーン エリザベス


こちらは中はオレンジがかっています。

公園の中には流れ(せせらぎ?)があって

西側は噴水が上がっていました。

時間差で変わります。

ゆっくり歩いていたので脚は大丈夫。
それで近くのバス停から大阪に戻って
バスで阿倍野方面へ行こうとバラ園を出たら

お散歩?とよく見たら像でした。
こんなに大きいのは棕梠?

電灯の支柱にもバラ飾りがありました。

ここにはベンチがたくさんあり
遅めの休憩なのか…お弁当を食べたり
パンを食べたりしている人もいたり
本を読んだりしている人がいて
皆さんゆったりと座っていました。
信濃橋からのバスで乗り換えは上手くいき
大阪駅前から乗ったのは
昔、検査に通っていた病院へ行く路線。
住吉車庫前行きなのですが大手前で降りるので
先まで乗るのは初めてかと 思っていましたが
もしかしたら新歌舞伎座に行くのに乗ったかも…?
バスの中から懐かしい病院を見ました。

天王寺をすぎて(ここも久しぶりに見ました)
あびこ橋をすぎて降りたのは王子町。
ここにあるおかき屋さんに行ったのです。

山田おかき店
中に入ると商品が並んでいましたが
撮影は言い出せず…。
買ってきた商品をご覧ください。

左から奉天・かりんとう・サラダ・千枚おかき
帰ってきて早速、開けたかりんとうのデカさに
びっくりしました。

ラムネは対比です。
山田おかき店からバス停に向かう時にありました。

梶井基次郎氏の旧居跡とのこと。
氏と言えば檸檬ですね。
かなり転居をされたようですが
大阪で生まれて逝去も大阪とありました。
バス停に行くと大阪駅前行きのバスは
すぐにきました。
大阪駅前に到着後には
大丸で一日・十五日に販売の小倉山荘の
無選別おかき(せんべい)も買いました。

今夜の晩ご飯はおかき?せんべい?かりんとう?
と、書いていると長男から電話があり
母の日の品を受け取ったか? と。
いいや、届いていないよ に
そうそう…と投稿した差出人不明の荷物のことを
話しました。
実は十日の金曜日に受け取らなかった荷物のあとに
十二日にもまた差出人不明の荷物の配達があり
それももちろん受取りませんでした。
金曜日は箱でしたが日曜日は紙袋でした。
そのことも話すと
長男曰く、十二日は配達済みになっていると。
いやいや、受け取ってないよ。
どちらも受け取っていないから
差出人に戻るのと違うかな。
とにかく差出人がないのは怖いし
母の日のプレゼントならなんで差出人名が
なかったんかな。いままではあったよ。に
お嫁ちゃんが気遣ってくれたらしくて
長男は配送依頼の詳細はわからず。
受け取ってないのがわかって
また送るわ と言ってくれましたが
もう気持ちだけでいいよ と言いました。
長男は受け取っていないなら
十二日に受取り済みになっているのはおかしいから
それは問い合わせてみる…とは言っていました。
妙な話しです。
たぶん日曜日の紙袋は母の日プレゼント?
金曜日にギフトには差出人がある…と
聞いていたのですが
ギフトにしなかったのか…。
それはわたしにはわからないことですし
とにかく差出人のわからない荷物は受取りません。
Posted by ぷーちゃん* at 20:15│Comments(2)
この記事へのコメント
やっと読めたのですが、登録のメールが来なくてブログを登録できません。もう少し挑戦してみます^_^
Posted by ひまわり at 2024年05月16日 12:26
ひまわりさま
こんにちは。
ようこそおいでくださいました。
わたしは続けて投稿することもありますが
わりと長く放置もありますから
思い出した時にのぞいてみてくだされば
嬉しいです。
バラの写真はもっとあったのですが
他の写真も貼ったので厳選のみ^^;と
なりました。
あしからず…でございます。
登録が はて なんですが
わたしはひまわりさんのブログは
お気に入りから入っています。
ご参考まで…m(_ _)m
こんにちは。
ようこそおいでくださいました。
わたしは続けて投稿することもありますが
わりと長く放置もありますから
思い出した時にのぞいてみてくだされば
嬉しいです。
バラの写真はもっとあったのですが
他の写真も貼ったので厳選のみ^^;と
なりました。
あしからず…でございます。
登録が はて なんですが
わたしはひまわりさんのブログは
お気に入りから入っています。
ご参考まで…m(_ _)m
Posted by ぷーちゃん*
at 2024年05月16日 17:12
