輝く干し柿

2023年11月19日


昨日の冷たさ寒さはいずこへ?
今日は朝からお日さまが出ていいお天気です。

干し柿作り第三弾。
二十個吊るしました。
輝く干し柿
左側奥は第二弾です。
一昨日、吊るしました、七個。
一袋に五個入っていると勘違いをして
ちょうど三個入りもあり合わせて八個。
二個一でバランス良く…のはずが
皮剥きの段階で四個と三個に気づき
あれまあ〜で一個はシングル?です。

今日、吊るしたのは五個入りと確認して
四袋買ってきたので二十個で二個一、
仲間はずれはありませんでした。

一番最初に吊るした柿は出来上がりました。
輝く干し柿
この柿もなぜか十個入りと九個入りでしたが
小さな渋柿だったので早くできました。
輝く干し柿
味見をしたので減りました。

今日みたいないいお天気の日に
吊るすと柿が輝いています。

姉も干し柿が大好き。
孫っちも大好き。
あげると喜んでくれるので
もっとたくさん吊るしたいですが
そうなると洗濯物が干せません。
それが悩みといえば悩みです。

第二弾・第三弾が仕上がる頃に
また吊るし柿用の渋柿を探して
干し柿作りをもっとやるつもりです。








Posted by ぷーちゃん* at 15:36│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは〜^ー^

わあ、たくさん吊るせましたね〜〜〜❤︎
美しい風景(*´꒳`*)
干し柿のカーテンですね^ー^
2枚目は干し柿のネックレス٩( ᐛ )و
3枚目は食べられるんですね?(≧∀≦)

渋柿ってそのままでも美味しそうに見えるのに
干さないと渋いんですよね。。。笑

たくさん吊るしたくても洗濯物との兼ね合いがあって、難しいところですね。

こちらは今日は強風で時々小雨が降って、なのにお日様が出てて・・・
という超変なお天気です。
柿にとっては寒い方がいいのかな?
とにもかくにも柿ちゃん、美味しくな〜れ!です^ー^
Posted by カバ丸 カバ丸  at 2023年11月20日 14:15
カバ丸さま
こんばんは。
吊るし柿に甘くなぁ〜れのエールを
ありがとうございます(^_^)
お天気が良くて程よい寒風が
甘い干し柿になるのでしょうか。
幼き頃、渋柿は樽に入れて
焼酎を吹き付けてしばらく置いてから
食べていた記憶があります。
干し柿は難しい気がしていました。
初めて作ったのは30年前。
お隣から渋柿をいただいたので
軒先に吊るしていたら美味しくできて
嬉しかったです。
それからしばらく間が空きましたが
箕面の滝道の途中に柿屋さんがあり
吊るして売っているのを見てから
やる気満々になって
毎年作るようになりました。
先生もいっぱいいたのが良かったです。
悩みはやっぱり吊るし場ですね。
重なるように吊るしているのを
見ることもありますが
やはり風通しの良い吊るし方をしたいです。
あと、渋柿なのに(渋柿なのに…です)
お店によっては高いのです。
なぜに?です←ブランドで、かな?です。
放置柿もありますのに…ね。
この時期、お安い渋柿がないか
アンテナを張り巡らすぷーちゃん*なのです。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2023年11月20日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。