見つけました

2023年11月24日


友人宅へ本を返しに行き
帰りに近くの商店街を通っていたら
八百屋さんの店先でピーマンが50円。
安いな と見たら加世田ピーマンとあって
びっくりしました。
加世田はわたしの生まれ故郷です。
見つけました
いまは南さつま市となっていますが
生まれた当時は加世田市でした。
今でも姉達と話す時は 加世田 です。
南さつま市とは言いません。
ピーマンの産地だった?
それは知らずわからずで
一袋だけ買いましたが
残りは二袋だったような気がします。
ピーマンは好きですしあれば使うので
全部、買えば良かったな…と思ったのは
帰りのバスの中でした。



Posted by ぷーちゃん* at 21:00│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは!
わあ、ぷーちゃん*さま
生まれ故郷が鹿児島なのですねー
(関係ないけど、去年は主人が中期出張で何度も行ってました)
みなさん、とっても人が暖かくて親切な方たちばかりだと
いつも嬉しそうに教えてくれてました❤︎
なるほど!!です( ´∀`)

ピーマンとの出会い、なんだか嬉しいですね〜〜
1袋50円は絶対安いですね!
ここらへんでは1袋大体98~時には100円台かな?
ピーマンいうたら宮崎とばかり思っていましたが
今度チェックしてみます٩( ᐛ )و
Posted by カバ丸 カバ丸  at 2023年11月26日 21:32
カバ丸さま
こんばんは。
そうなんです、ぷーちゃん*の産地は
ピーマンと同じ鹿児島県なんです。
八歳までしかいませんでしたが
両親の眠るお墓は加世田にあります。
めったに行けませんが
行くと風が優しく思います。
今年の六月には高校の出前同窓会で
鹿児島に行ったので翌日は一人、
単独行動にしてもらってお墓参りに
行きました。十六年ぶりでした。
旦那さまは鹿児島へ幾度となくお仕事で
行かれておられたとのことですが
鹿児島県人は人懐っこいと思います。
わりと話しかけてこられますし
訊ねたら親切に教えてくれます。

ピーマンは宮崎県が有名なんですか。
わたしは高知県は知ってはいましたが
加世田がピーマンの産地とは聞いたことは
なくて見てびっくりでした。
はるばるようお越し…の気持ちでした。
しかも五十円で…。
一時はピーマンも高かったですよね。
もっと連れ帰れば良かったです。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2023年11月27日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。