この気持ちはムッキキー

2025年02月09日


読んでくださる方がおられましたら
内容的にクレーム?クレーマー?と
取られるかも知れませんが
いまの正直な気持ちです。


午前指定の配送を依頼していた。
午前配達は8時から12時とあるので
8時からネットで荷物の行方を追っていた。
8時30分頃には保管中となっていたので
10時頃にまだかな…と検索すると
部屋にいたにも関わらず持ち戻りになっている。
頭の中は なんで?なんで?なんで? で
急ぎ玄関ポストを見ると不在票が入っている。

配達時刻は9時35分。
部屋にいたんやんかー。
チャイムなんか鳴ってないやんかー!で
配達員に電話する。
3回目に出たので名乗って
いた。待っていた と言うと
出てこなかった と。
チャイムを鳴らしたか には 鳴らしました。
当然、そう答えますよね、
不在票を入れたんやから。
午前指定で待っているんからまた来てください に
行けません。
いま、どこにいるの? 近くならもらいに行く に
現場での受け渡しはできません。
営業所に取りに行くから何時に戻る? には
13時頃になります。
いま他の午前指定のお客さまもお待ちなので
そちらのお客さま優先になります と言うので
はいはい、わかりました。
お待ちのお客さまがいてはるんやったら
そちらを優先してください  で切りましたが
わたしもお待ちやったんやけどね…。
ムッッキー、やってられへんわ!! で
なんとか午前中に受けれないか…と
番号を調べてかけたらコールセンターに繋がった。
クレマーと取られても構わない気持ち。
(内容は完全にクレーム? クレーマー?)
録音の案内が出るから思うところ。
いてたのに受け取れなかったこの気持ちを
録音で聞かせたい。 
配達員同士でどうにかならないのかも確認したい。

電話に出た方に全てをぶちまけた。
(早口だけれど怒りは抑えて…←ほんまか〜)
電話応対のスタッフも配達員は
わたしの言うことの通りの対応しかできない、
(向こうにしてみたら当たり前やろうし)
配達員同士でもどうにもできない。
午前中受け取りはどうにもできない。
どうにもならない…、どうにもならない…で
結局は再配達にするしかない。

わたしは確実に受け取るために午前指定にした。
昨夜、本友から本の連絡があった時にも
本友にも午前指定の荷物があるから
午後から伺います と伝えた。
荷物を受け取けとるという用件を済ませてから
出かけたかった。
それができなかったからやるせない。

で、最終そのままコールセンターのスタッフを
通じて再配達依頼をした。
確実にいるであろう19時から21時に。
確実にいる時間…と口に出して言ったら
するとスタッフが
チャイムも何回か鳴らすように伝えます と
言ってくれたので
何回もチャイムを鳴らす配達の時もある…と言ってそのようにしつこくてもいいからチャイムを
何回も鳴らしてくれるようにも言った。

だいたいがわたしはダイニング椅子に
座っていることが多いので
チャイムが鳴れば
立ちやすい時には小窓から誰か確認する。

なかなか立ち上がれない時には
配達の方はチャイムを何回か鳴らして
お荷物が届いています と言う方もいるので
大きな声で はい、はい、いま出ますよ と応えて
印鑑を持って出る時もある。


今朝はいったいどういうことなのか、
理解に苦しんでムッキキーのぷーちゃん*やわ。

持ち戻りの文字を見た時。

こんなに可愛くないけれど…。

配達員との会話後。

ほんまにこんなだった…。

コールセンターとの会話後。

再配達を待たなければならない怒り。

まだ納得できない気持ち。

なんでこんなことになるのか…
消化しきれない現実。

なんだか情けなくなりました。

時間指定をした自分がバカみたい。


*画像は全てお借りしました。

*腹立ちはあっても
配送会社は伏せさせていただきます。

最後の極めつけ。
11時04分に投稿して
管理トップでは公開になっているのに
滋賀咲くblogには反映されていずの書き直し。
これまたムッキキー。  


Posted by ぷーちゃん* at 13:24Comments(0)

女子会みたいな親娘

2025年02月08日


リハビリ帰りに本を読んでしまいたくて
マクドに寄りました。
隣の席に二組目か三組目かに親娘連れが座り
ママが娘に食べたらお二階でお買い物したいから
よろしくお願いしますね と言うのが耳に入り
親が買い物するのに子供にお願いするか? と
思いながらも考え方それぞれやし…で
そのまま本を読んでいると内容はわかりませんが
会話が弾んでいるようで
娘は幼い子どもではないような
受け応えのような様子が伝わります。
ママもママで幼い子に話すふうでもなく
普通に会話しているような雰囲気です。
しばらくして会話が途切れた時に
お話し中にごめんなさい…と言って
お嬢ちゃんは何歳ですか?と訊くと
ママが五歳です と言うので
お話しの内容は聞こえてはいませんが
会話が対等のようでお幾つかなと思って…と言うと
ママは最近、こうやって話しができるように
なりました と嬉しそうに言うので
女子会のようですね と言うと
ママは そうですかあ〜と満面の笑み。
そしてお嬢ちゃんを見て
会話の内容がわかって照れています とも。
確かに口を挟むことなく
わたしとママとの会話を聞いていました。
照れていたのですね。
お嬢ちゃんにママとお話し中、お邪魔しました と
言って本に戻りましたが
それからもしばらく親娘の会話を楽しんでから
席を立ち ママが失礼します と
声をかけてくれたので
お嬢ちゃんに さよなら と言うと
恥ずかしそうにバイバイと手を振ってくれました。
その姿は五歳でしたが
あんなに静かにできる親娘の会話は初めてでした。
小学生になったらこんな感じかしら。

(画像はお借りしました)  


Posted by ぷーちゃん* at 19:20Comments(0)

バスを乗り継いで

2025年02月07日


申込不要のハートフル・シネマを
見に行ってきました。
会場に着くと お名前を と言われます。
はぁ? となり 事前申込が必要でしたか?に
いやいや大丈夫ですよ と言いながら
こちらにお名前をお願いします と
結局は名前の記入要請がありました。
差し障りはなくて書きましたが
広報にあったこの印は何だったんだ?

主催者側での参加者数の把握のためか。
あんなん言われたらびっくりするやんか でした。

見てきた映画はこちらです。

フライヤーは終了後にもらってきました。
右側に無料:申込要の文字がありますが
いったいどっちなんや〜?です。
もう見終わりましたけれど…。
市民啓発映画会なので今日は終了後の講話は
参加者の感想や想いも聞かれました。
わたしも意見を求められましたが
いつもこちらで書いているように
自分の中にある偏見を改めたくての参加 と
映画の内容から思ったことも話しました。
皆さんの意見も聞くことができました。
参加して良かったです。
ハートフル・シネマはAとBとあり
今日はAの映画会でした。
Bも見に行くつもりでいます。

終了後はお昼前でお腹ぺこぺこ。
3日のどなたかのブログに
ミスドが投稿されていて
買ってきて…と頼んだら食べたいのが
ドンピシャ!とありそのラインナップが
わたしも気になっていて
画像をアルバムに落としてありました。
ドーナツは同じ商品にするつもりで 
汁そばで温まろう…と思うのは簡単。

今朝は目覚めから左脚が不調で
家からバス停まで歩くのも変。
会場に行くまでのバスの乗降りも
バス停から会場まで歩くのも
どうしたら楽に歩けるか試行錯誤…。

ミスドは電車の地下道を抜けて行く場所にあるので
あの地下道なぁ〜と思うだけでも憂鬱。
結局は食欲が勝つ(食欲に負ける…)で
そろりそろりと歩きながら行きましたよ。

食べたのはこちら。


もちろんお持ち帰りも…。


ブログで見たドーナツで
一番食べたかったのはこれ。

クールココロ フランポワーズ
(画像はお借りしました)
入店した時にはありませんでしたが
帰る時には出ていました。
一瞬、買おうかな…と思いましたが
バスの時間が気になり諦めました。
ちなみにブログでのドーナツは5点で
わたしか求めた同じドーナツは3点です。
ブログの中の1点は
ココナッツかな…のドーナツです。
わたしはその商品は選ばないので
次は目指せクールココロ フランポワーズです。

帰ってきてからは緑茶にしました。

濃い目まったり緑茶が大好きですが
あまり飲むと夜に眠れなくなるので
ずっと控えていました。
今日の寒さにはこの緑茶やろーです。
茶葉はいただき物の知覧茶です。

行く時は最寄りのバス停から3台、
帰りは4台のバスを乗り継いででした。
上手く乗り継げてラッキーでした。
帰りのバスに乗っていたら風花が舞っていました。

見えますか。

16:35〜
めちゃめちゃ冷えるなあ…と思いながら
洗濯物を取り込みにベランダに行くと
雪が舞っています。

寒いはずです。  
冷え込み方が違います。
入るつもりでなかったこたつに潜り込みました。

外ではサイレンが鳴って近くで止まりました。
なんなんだ?で見てみましたが
ベランダからも共有通路からも何も見えません。
ベランダでは洗濯物の取り込み時には
聞こえなかったお隣のエアコンの稼働音が
し始めていました。 
お隣も寒さに参ったのでしょうね。
しかしさっきと寒さが違いすぎるよ〜〜。  


Posted by ぷーちゃん* at 15:02Comments(0)

いつぶり?

2025年02月06日


今日はお嫁ちゃんのママとおデイト。
いままではマクドだったので
今日もそうかなあ…と思いながら
リハビリ終わりにメールしようとすると
とりあえずコメダに入りました…の連絡が
入っていました。
モーニングに7分遅れで間に合わなかった…とも。
わたしもコメダ…でモーニングは
何時までやったかな〜と思ったところだったので
11時までなのがわかりました。
あまりにも長く行っていないので
覚えていませんでした。
駅前に向かうバスはすぐに来ました。
お店に入るとお嫁ちゃんママはオーダー済み。
包みからバーガーなのはわかりましたが
何の?と訊くと フィッシュバーガー と。
ずっと前に食べてデカさに驚いたバーガーです。
わたしはメニューを見て
サンドイッチのお昼のセットにしました。


(画像はお借りしました)
お野菜が食べたかった…。
久しぶりなので話しが弾む弾む。
話しながら内容があちこちと飛ぶ飛ぶ。
ご婦人あるある?
お嫁ちゃんママは
わたしより少しお姉さんですが
気兼ねなく話せて楽しいお人です。
そして二人ともあちこち引越しているので
聞いてはいても話しがこんがらがります。
それを話題にまたまた大笑い。
水曜日は誰とも話さなかった分を
取り戻すがごとく喋りたおしてきました。
あ〜〜楽しかった。


  


Posted by ぷーちゃん* at 18:42Comments(2)

残されたゴミ

2025年02月05日


今朝はとても気持ちよく寝ていた。

な感じ…。
四時頃におトイレに起きたのは覚えている。

ふと、目が覚めて7時くらい?と
携帯を見ると…8時25分!
どっひゃあ〜。
飛び起きて急ぎ通路からゴミ置き場を確認。
良かった〜、まだ収集車はきていない。

急ぎゴミ出しに行こうとエレベーターに乗ると
すぐに停まって白いレジ袋をぶら下げたご婦人が
乗ってくる。噂では外国の人らしき…。
あくまでも噂。
挨拶しても返事がないのはいつものこと。
ちょっと不安?不信?感が湧き出る。
手に持っているのはゴミ?
居住市はゴミは指定袋に入れて…と決まっている。
ゴミだったらどうするのか…。
一階フロアの共有ゴミ箱に入れるのか。
はたまたそのままゴミ置き場に置くのか。
先に出した自分のゴミ袋に入れるのか。
頭の中は悪いほうが強くなっていく。

一階に着くと歩いて外へ行きゴミ置き場へ向く。
フェンス扉を開けて…二番目だった。
そしてこちらを見た顔が初めて見た笑顔。
ひゃあ〜。こんな可愛い顔して笑えるんや。
と、感心している場合ではない。
はっきりと そのままはあかんやん。
指定袋に入れないと持って行ってくれないよ と
ここに入れたら…と言ってゴミ袋を開けると
そのゴミを取ってわたしの指定袋に入れる。
その間、ずっと無言。
見せた笑顔は夢か幻かと思えるくらい。
そして屋内へと戻って行く。
わたしは再びゴミ袋の口を結んで置いて
屋内に戻るとご婦人はとっくに自分の階へ。
(エレベーターが止まっているからわかる)

今朝の疑問。
会話はしなくても日本語は理解している?
わたしが言ったことはわかって
ゴミを指定袋に入れたということは
わかってのことだと思えるんですよね。
外見は日本人と変わらないので
謎の人ではあったのがさらに謎の人となった。

家に戻ってから
いつも起きてからすぐの体重測定と血圧測定。
体重は変わらない。
血圧が昨日の朝は高くてなんで?だったのが
今朝は正常値内。

数値の良さは睡眠?
またまた謎じゃ。

さあ、朝ご飯…朝ご飯で
コーヒーを入れてトーストが焼ける間に
テーブルの上を見ると あ!となり
飴の空袋に入れていたゴミを出し忘れた。
慌てると良くないなあ〜。
さらに朝ご飯で出る空き容器やバナナの皮なども
いつもなら出してしまうけれど
今朝は残っています。
きちゃ(汚)ない画面でごめんなさいです。

人さまのゴミは残されないようにしたのに
自分のは残ってしまった。
次のゴミ日は土曜日です。


昨日は耳鼻科の診察待ち中に
鹿児島市在住の従兄弟が写メを送ってくれました。
雪が降っています…と。
舞っているのがよくわかります。
先日来より桜島噴火が頻繁なのも気になり
噴火の具合はどうですか…と訊くと
灰色の噴煙上がる写メを二枚送ってくれました。
そして今朝も写メを送ってくれましたが
雪が積もっている風景です。
こちらは風は強いけれど晴れています と
わが家からの眺めを送ると 晴れでいいね と。
わたしは雪が降ると舞い上がるミーハーなので
ないものねだり? 
ちょっと雪も見たいです と
返信しましたが
雪に難儀している方々には申し訳なくも
ほんとうにそう思っています。
日本列島、狭いようで広い。
お天気もつい自分の住んでいる地域で
考えてしまいますが
同じ県内でも六甲山から北側は豪雪地帯と
言われていますから
日本海気候と瀬戸内海気候の差でしょうね。

従兄弟に送った風景。

わが家からのいつもの眺めです。
  


Posted by ぷーちゃん* at 10:34Comments(0)

寝てしまうこたつ

2025年02月04日


どこかでピィーピィーと鳴っている。

気持ち良く寝ているのに何だ? と
思いながらもうつうつ…。

再びピィーピィーと鳴って…
あ!と思い出してこたつから出て
オーブンを見ると やっぱり。

本を読もうとこたつに入る前に
安納芋をオーブンに入れていた。
1時間のタイマーで火の番は不要。

そのまま足元がぽかぽかと気持ち良くて
知らぬ間に横になって寝てしまっていた。

起こされて焼き上がりのさつま芋がこちら。

手前の一本を食べてお腹いっぱいです。

本を読む予定はどこへいった?
読み始めるとまた寝てしまう予感です。



帰ってきた時に震えていました。



カーテンを引こうとすると…

西側です。

南側は黒い雲が…

雪雲でしょうか。

  


Posted by ぷーちゃん* at 16:33Comments(0)

たらふくケンタ

2025年02月03日


リハビリ終わりに本友ちに本を借りに行ったら
本と一緒に入れてくれていました。
大きさから八朔か?と思いきや
伊予柑やな…です。

年明け初の伊予柑です。
食べるのが楽しみです。

今日のリハビリは呼ばれるまで
時間がかかりました。
患者さんの症状によって治療はさまざまですし
わたしも次の人に待ってもらうこともあるやも…で
今日は終わったのが十二時前になったので
お腹ぺこぺこでした。
なので本友ちからケンタへ行ってお昼ご飯。
食べたのはこちら…

和風チキンカツバーガーセット。

明日までのフェアがあるので
最終日、明日に行くつもりでしたが

(画像はお借りしました)
本友ちへ行ったついでに…でした。

ついでのついでに行ったら
買うつもりだったこちらも買いました。

(画像はお借りしました)

いままでとりの日パックは
オリジナルチキンにナゲットでしたが 
わたしはこちらのナゲットは好みではなくて
何回かパスしていたら
今回はお値段は少し高くなってはいますが 
オリジナルチキンだけになっていて買うぞ!です。
お店で和風チキンカツバーガーセットを食べて
オリジナルチキンも二本食べて帰ってきました。


昨夜は今日のリハビリ予約で焦った話し。
リハビリの予約は行って機器受付をした時に
次回の予約もしてきます。
今日のリハビリも一日土曜日に行った時に
いつもと同じ十時に予約しました。
ところが昨夜、ラジオ深夜便を聞いていると
徳田アナが それでは明日二月三日の
全国のお天気の概要をお知らせします と 
言った時に
頭の中で えっ? となり
次回の予約票が浮かびました。
カバンのポケットの予約票を整理した時に
確か二月十日の日付があったのを何の疑いもなく
次は十日やな…と仕舞ったのを思い出したのです。

あれ?あれれ??となり慌てて確認すると…

あちゃー わたしとしたことが…です。
(いやいや、あんたならするやろーも否めません)
急いでクリニックのネットの確認・予約・変更を
開けてみると、まごうことなく十日の予約。
祈る気持ちで変更をクリックして
三日の日付を押すと… やったあ〜!
いつもの十時が待っていてくれました。

今朝の受付票。

ちゃんと変更になっていました。いと嬉し。

ネットで時間の変更はしたことがあっても
クリニックの受付で日にちを間違えたのは
初めてでした。
三日と十日と縦並びで押し間違えた?

片付けた時の何とはなしの記憶と 
徳田アナの日にちを言うのを聴いていて
気づきましたが
ボーッとしたままなぁ〜んも思わずに
今朝、リハビリに行っていたら予約が満員で
すごすごと帰らなければならなかったかも
知れません。
昨夜は変更したあとも不安で
また確認したぷーちゃん*でした。



  


Posted by ぷーちゃん* at 18:21Comments(0)

節分ランチ

2025年02月02日


さっさと食べるに限る?
よりも…早く食べたい?
のど自慢が和歌山県御坊市からだと
知ったので見らんなん。

なのでもう食べました。

鰯を焼く時にフライパンアルミが
少ないのに気づきましたが 
ギリギリ二匹並べて焼くことができました。

太巻きは…


さすがに一本完食は無理でした。
わたしでも…。

夜におうどんとでも食べます。
黙って食べるのは完璧。
他に誰もいないしピンポンも鳴らなかった。

豆もありますが
年齢数を一度に食べるのは
無理になっています。
無理しない〜無理しない〜。 
元気にすごせればそれでヨシ。
怖いと言われているぷーちゃん*ちに
来る鬼さんもいないやろ。
鬼も逃げて行く〜はわたしのことやいしょ。

  


Posted by ぷーちゃん* at 12:09Comments(0)

眠い…眠い…スキージャンプ

2025年02月01日


リハビリ終わりに買物に行き
特売のティシュペーパーや洗剤に
昨日で無くなったケアリーヴ治す力に
明日の節分用に鰯、太巻きも買って
大荷物でした。
今日、行ったスーパーに前はいつ行ったか…。
道路拡張をしているのでスーパー前も
長く仮歩道があったのが舗装されて
綺麗になっていました。
帰りのバスは五十分後なので
買物後に休憩所でお昼を食べて
バス停に向かうとバス停がありません。
この頃から眠いなあ…と思いながら歩いていたので
バス停が無くて慌てました。
キョロキョロと見回すとあった場所から
通行止めにしている道路の半分くらい先に
移動していました。
良かった〜と通行止めになっている道路を
横切ってバス停に行くと車道すれすれなので
左側へ行く車の運転手がよく見えます。
ギョ!とする方もいておかしかったです。
バスは少し遅れていましたが
空いていて二人がけ椅子に荷物を置いて
ゆっくりと座れたもののちょっと腰が痛むなぁ〜。
ごそごそと動いて安定位置確保。
すると車内の暖房でうつらうつらとなって
危ない…危ない。
帰りは終点まで乗りますが
家への乗り換えがあります。
最後までうつらうつらしながら
大荷物で乗り換えに行くとすぐにきて
今度も空いていましたが
いつも座る前の一人席に座ると
左側に暖房吹き出し口があって 
またまたうつらうつら。
あのうつらうつらは
なんて気持ちがいいんだろうか…。
降車バス停に近づくと目を見張って降りました。
荷物を片付けてコーヒーを入れて
おやつにしようかと思いながら
うつらうつら。

買ってきたロールちゃんも勝てません。

うつらうつらしながらのワンセグは
スキージャンプが始まっています。
葛西紀明選手、現役で頑張っています。
出場します。
ちょっと目が覚めました。
スケート、スキーはしたことがありますが
飛ぶなんてことは小心者には無理無理。
見るに限ります。

女子が飛ぶとすごさの中にも
可愛さが感じられます。
K点を超える選手もいます。
男子は中学生でK点超えが出ます。
途中から雪が降り始めました。
葛西選手52歳 飛びました。
K点超えました。 142m
トップに立ちました。
2回目のジャンプも期待したいです。
ちなみに解説は原田さん。
あの泣きの原田雅彦選手です。
金メダルの時は一緒に泣きました。
まだ少し眠気があるのでこたつに入れば
即寝てしまうのは確実です。
最後まで見たいので
膝掛けをしてダイニング椅子で頑張ります。



  


Posted by ぷーちゃん* at 16:45Comments(2)